独立系の投資情報会社であるティー・アイ・ダブリュ(TIW)は1月17日付のレポートでゲーム各社を取り上げ、特に27日にソニーが開催する「PlayStation Meeting 2011」について分析を行っています。
『大乱闘!!ギルドバトル』『大激闘!戦国バトル』『大人の渋谷クエスト2』などのソーシャルゲームをモバゲータウン向けに提供しているGMSは、スマートフォン向けのソーシャルゲーム提供を行う100%子会社GMSiを6日付で設立しました。
NHNJapanとマイクロソフトは、ポータルサイトMSNで、両社が共同で展開するオンラインゲーム事業「MSNゲーム」のサービスを開始しました。
ゲームにおけるプロジェクトマネジメントを中心にゲーム開発に関わる知識・技術全般をテーマにした勉強会「GamePM」の第9回が2月5日に開催されます。
不正商品対策協議会によると、警視庁など全国23の都道府県警察は、ファイル共有ソフトによる著作権法違反について、1月11日〜14日に集中一斉取締りを実施。全国で50ヶ所を捜索し、18人を逮捕しました。
ディー・エヌ・エーでプリンシプルアーキテクトを務める松信嘉範氏による「ソーシャルゲームのためのデータベース設計」というスライドが公開されています。
グリーは、海外での事業開発の担当者の募集を始めました。
アイリッジはスマートフォンやソーシャルネットワークなど様々なプラットフォームにアプリを同時展開できるサービス「Appli Gate」を提供開始しました。
日本貿易振興機構(JETRO)は、「中国コンテンツビジネスレポート2010年度(4)」を公表。中国のIT市場の中でオンラインゲームやモバイルゲーム市場についても取り上げています。
米国の調査会社NPDグループは2010年12月の米国市場の売上を発表しています。
日経ネットマーケティングが掲載したトヨタマーケティングジャパン、トヨタモーターセールス&マーケティング社長の高田坦史氏へのインタビューによれば、トヨタは今年の早い段階でソーシャルゲームを展開していくということです。
Wii発のダンスゲームは新たなムーブメントとなったようです。
サイバーエージェントグループでスマートフォン事業を行うCA Beatが公開したAndroidの概要資料が注目を集めているようです。
協立メンテナンスは、ゲームやイラストなどのクリエイターを目指す専門学生向けの学生寮を東京都江戸川区に4月に開設するということです。日本経済新聞が伝えています。
GMOペイメントゲートウェイの子会社のソーシャルアプリ決済サービスは、スマートフォン向け少額決済(マイクロペイメント)サービス「mopita」を正式スタートしました。
ゲーム・漫画・アニメ制作会社のMyBSは、商品やサービス、企業などを擬人化するサービス「ぎ・じんか」を開始しました。
WiiやDSで人気の『クッキングママ』シリーズが今度はFacebookに登場します。
ダンジョン探索型RPGの名作、『バルダーズ・ゲート』や『Fallout』、『アイスウインド・デイル』といったタイトルを手がけてきたクリエイター達は、アクション指向の強まった現代のゲーマーのために、このジャンルの再定義をしようとしています。inXile社はPC/Xbox 360/
ゲームのデバッグなどを行うデジタルハーツは、ソーシャルメディアなどの監視業務やカスタマーサービス代行を行うイー・ガーディアンと業務提携を発表しました。
ケイブの発表した平成23年5月期第2四半期(累計)の業績は、売上高14億8000万円、営業利益2億5800万円、経常利益2億5300万円、純利益1億9100万円と好調でした。