バンダイナムコホールディングスの業績拡大が鮮明です。
2023年3月期は業績予想を下回ったコナミグループが、今期は大躍進する可能性があります。『桃太郎電鉄ワールド~地球は希望でまわってる!~』のリリースを控えているためです。
任天堂のビジネスモデルが転換点を迎えました。かねてからライフサイクルの長期化を目指していましたが、それが実を結ぼうとしているのです。
ソニー2023年3月期ゲーム事業の売上高は前期比33.0%増の3兆6,446億円、営業利益は同37.8%減の2,500億円となりました。営業利益率は前期の12.6%から6.9%へと大幅に低下しています。
さらなる成長とグローバル展開に注目が集まります。
KRAFTONは、2023年における第1四半期の業務実績を暫定公開しました。
ソフトウェアは35作品がミリオンセラーの好調。しかし、ハードウェア面で悩まされることに。
コンソールが6億3900万ドル(約860億円)、PCが6億6600万ドル(約900億円)に。
コーエーテクモホールディングスの2023年3月期の売上高は前期比7.8%増の784億1,700万円、営業利益は同13.3%増の391億3,300万円となりました。
2023年度は史上最多の2,500万台を目指すとしています。
イケメンシリーズや『蒼焔の艦隊』などを手掛けるアエリアの業績が冴えません。
人気ゲーム『うたの☆プリンスさまっ♪』を手掛けるブロッコリーが、ハピネットが仕掛けるTOBで完全子会社化される見込みです。
広告制作やソーシャルゲーム開発を行うカヤックが、eスポーツ分野への出資を加速しています。
ヒットシリーズ『ラングリッサー』を展開するエクストリームが、2023年2月13日に通期業績の上方修正を発表しました。
ゲームのデバックサービスを提供するデジタルハーツホールディングスの業績が堅調です。
ゲーム系YouTuberを数多く抱えるUUUMの業績が曲がり角を迎えました。
『けものフレンズ3』を運営するアピリッツのゲーム事業の成長が鈍化しています。
ANYCOLORが2023年3月15日に、2023年4月期の通期業績の上方修正を発表しました。
位置情報連動型ゲーム『ステーションメモリーズ!(駅メモ!)』や『駅メモ!Our Rails(アワメモ!)』の開発・運営を行うモバイルファクトリーの業績がコロナ禍を抜けて上向いてきました。
モブキャストホールディングスが2022年12月期に3億5,400万円の営業損失を計上しました。