後継機PSP 2や多機能情報端末などの開発が以前から噂されるソニーですが、新たにソニーエリクソンがAndroid 3.0 OSを搭載したPSP go型スマートフォンの開発に取り組んでいるとの情報が海外で報じられています。
ゲームエンジンを開発するTrinigyとオートデスクは、オートデスクのアセット変換テクノロジー「Autodesk FBX」をTrinigyのエンジン「Vision Engine 8」にインテグレートすることで合意したと発表しました。
XSEED GamesはAQインタラクティブの米国子会社で、『ワイルドアームズ』など日本ゲームを海外で販売していますが、アニメ絵が原因で苦戦しているようです。
「Wii1.5」とは果たしてどんなゲーム機なのでしょうか。次世代機の時代が来る前に、Wiiの諸問題を解決した本体が発売されるのではないかとスクリーンダイジェストのPiers Harding-Rolls氏は語ります。
グリーは、「GREE Platform」を利用したソーシャルアプリケーション開発パートナー向けのホスティングサービスを強化すると発表しました。
トレジャーは、新規プロジェクト「3Dアクションシューティングゲーム」のプログラマーを現在募集しています。
昨晩からmixiにアクセス障害が発生し、閲覧し辛い状況が続いています。
マーベラスエンターテイメントが発表した平成23年3月期第1四半期の業績は、売上高18億2000万円(△12.3%)、営業利益2億2000万円、経常利益1億9100万円、純利益1億8700万円でした。
英国の業界団体TIGAはゲーム会社の規模に関する調査結果を発表しています。
本日の朝刊チェックです。
任天堂はクラウド・コンピューティングに対し「反応が命」という回答を出したようです。
「目力」という言葉がありますが、これからは目の力もゲームに活用されるのかもしれません。
毎月「Unreal Engine」を中心にエピック・ゲームズの最新情報をお届けする「Unreal Japan News」。8月はNASAのゲームでの採用など気になるニュースを4本お送りします。
コナミの発表した平成23年3月期 第1四半期業績(米国会計基準)は売上高531億8300万円(△5.0%)、営業利益28億7900万円(187.9%)、税引き前純利益24億5200万円(171.2%)、純利益12億6500万円(244.7%)となりました。
セガサミーホールディングスの発表した平成23年3月期の第1四半期業績は、売上高が913億4000万円(51.1%)、営業利益が149億5100万円、経常利益が146億0300万円、純利益が70億3600万円と主にパチスロの販売台数が急回復したことから好調な数字となりました。遊技機事業、ア
ロイター通信は、アップルが中国のデベロッパー、Handseeing Information Technologyと買収交渉を進めていると報じています。
カリフォルニアのゲーム規制法が一目で分かる画像です。
今回はインターネットゲームポータルサイトの「ハンゲーム」がオープン化するというので友人の室田氏にちょっと踏み込んだ所を聞いてみたいと思っています。
チェコのゲーム会社は不正コピーの蔓延に悲鳴を上げているようです。
コナミは、ネバダ大学ラスベガス校に100万ドルを寄付すると発表しました。