先日当サイトでもお伝えした、モンドリアンが主催する「メタバースクリエイティブアワード2023(MCA2023)」ですが、その『フォートナイト』部門「MCA2023 featuring Fortnite」の概要が発表、エントリーの受付けが6月6日より開始されました。
九州からコンピュータエンターテインメント開発者に向け最新技術情報を提供、カンファレンスを通じて開発者同士のコミュニティ拡大・発展を目的とする「CEDEC+KYUSHU 2023」が11月25日に開催されることが発表されました。
2024年3月卒業予定の学生のみならず、25年3月卒業の学生、社会人経験3年未満の若手クリエイターも対象とする採用イベントです。
イードが運営する「Branc(ブラン)」は、2022年9月9日にオープンした映像業界に特化したビジネスメディアです。
モンドリアンは、「メタバースクリエイティブアワード2023(MCA2023)」を2023年8月上旬に開催すると発表しました。
E3が中止になったため、こちらに持ち込まれた発表もあるかも…?
今年はどんな発表が?
島外の在住者も参加無料で楽しめるイベントとのことです。
NFTを用いてコレクション性を高めた新感覚ゲーム『資産性ミリオンアーサー』と『SYMBIOGENESIS』とはどのようなタイトルなのか? スクウェア・エニックスが取り組む挑戦的な企画を紹介します。
幅広い用途で広く運用されているクラウドコンピューティング「AWS (アマゾン ウェブ サービス)」。その活用実例として、任天堂とDeNAが共同開発する「ニンテンドーアカウント」のリノベーションプロジェクトがセッションのひとつで語られました。
現地時間2023年8月23日から27日までドイツで開催されます。
クリエイティブ市場の総合商社Tooは、オンラインによるライブセミナー「メタバース、NFT、web3への第一歩:企業が探求すべきデジタル変革」を、5月19日に開催すると発表しました。
eスポーツが初めて公式メダル競技として実施される第19回アジア競技大会 2022/杭州(2023年9月開催)に向けた友好の祭典として開催されました。
現地会場での開催は、2019年以来4年ぶりとなります。
RATELは、人気ブロックチェーンゲーム『Axie Infinity』の最新作『Axie Infinity: Origins』を用い、Breed Club主催で5月開催予定のeスポーツ大会「Axie Infinity Japan League Powered by RATEL」を、制作・運営すると発表しました。
株式会社STANDが運営するゲーム特化型コミュニティ「ゲームクリエイターズギルド」が、ゲーム業界と他業種の橋渡しをする交流イベントを3月16日に開催しました。
講演テーマは「eスポーツと地域」。川崎エリアの企業を対象とすることで、地域のビジネス活性化も目指します。
同スタジオはワールドワイド向けハイエンドタイトル開発のため、クリエイターを積極的に採用しています。
女性限定のeスポーツ大会を開催し、すべての女性のエンパワーメントを図るとしています。
1カ月間の開催期間中に、約200万人の集客が見込まれる大型メタバースイベントです。