最新ニュース・まとめ(1,101 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,101 ページ目)

【TGS 2010】国策でゲーム産業育成に取り組むオランダのいま 画像
その他

【TGS 2010】国策でゲーム産業育成に取り組むオランダのいま

東京ゲームショウ2日目の17日、TGSフォーラムのスポンサーシップセッションとして、「ダッチゲームマスターズ オランダゲーム産業の独創性」と題したセミナーが開催されました。

カプコンが新作『アスラズ ラース』用にアンリアル・エンジン3のライセンスを取得・・・「Unreal Japan News」第7回 画像
その他

カプコンが新作『アスラズ ラース』用にアンリアル・エンジン3のライセンスを取得・・・「Unreal Japan News」第7回

2010/09/20 Epic Games Inc.は、株式会社カプコン(本社:大阪市中央区 社長:辻本 春弘、以下カプコン)が東京ゲームショウ2010で発表された新作タイトル、『アスラズ ラース』用にアンリアル・エンジン3のライセンスを取得したことを発表しました。『アスラズ

【TGS 2010】来場者数は過去最高の20万人突破、来年の開催日程も発表 画像
その他

【TGS 2010】来場者数は過去最高の20万人突破、来年の開催日程も発表

CESA(社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、東京ゲームショウ2010の来場者数が4日間で20万人を超え、過去最高になったと発表しました。

【TGS 2010】モンハンの攻略書も登場〜ソニーのPS3新サービス「PlayView」 画像
その他

【TGS 2010】モンハンの攻略書も登場〜ソニーのPS3新サービス「PlayView」

SCEからの正式なアナウンスはありませんが、ソニー・コンピュータエンタテインメントブースにて「PlayView」という今秋開始予定の新サービスが紹介されていました。

【TGS 2010】マリオやゼルダの任天堂ポイントカード、InCommが20日より販売開始 画像
その他

【TGS 2010】マリオやゼルダの任天堂ポイントカード、InCommが20日より販売開始

プリペイドカードで業界最大手のInCommの日本法人であるインコム・ジャパンは、東京ゲームショウ2010のブースにて、8月20日より全国のセブンイレブンで取り扱いを開始する商品を展示しました。

【TGS 2010】CRIブースはiPadの裸眼立体視技術が展示 画像
その他

【TGS 2010】CRIブースはiPadの裸眼立体視技術が展示

東京ゲームショウ2010のビジネスデイに出展したCRI・ミドルウェアは力を入れる「CRIWARE mobile」の新たな展開として、世界初のiPad向け裸眼立体視技術を展示しました。

カプコン、Blue Castle Gamesを買収へ・・・『デッドライジング2』を開発 画像
その他

カプコン、Blue Castle Gamesを買収へ・・・『デッドライジング2』を開発

カプコンは昨日開催したプレス向けイベント「CAPCOM × TGS 2010」にて、『デッドライジング2』を開発したカナダのデベロッパー、Blue Castle Gamesを買収する方針を明らかにしました。

プラチナゲームズにおけるゲーム開発とは? 神谷チームの面々に聞く 画像
その他

プラチナゲームズにおけるゲーム開発とは? 神谷チームの面々に聞く

オリジナリティ溢れるゲームで世界的なヒットを飛ばす、業界の風雲児プラチナゲームズ。その同社で 開発スタッフを募集中です 。配属先は稲葉敦志プロデューサーと神谷英樹ディレクターによる新作タイトル開発チーム。しかし、開発チームの一員として働

【CEDEC 2010】コーエーが明かすネオロマンスシリーズのキャラクター作り 画像
その他

【CEDEC 2010】コーエーが明かすネオロマンスシリーズのキャラクター作り

女性向けゲームの祖、ネオロマンスシリーズのキャラクター作りとは。

【CEDEC 2010】ゲームを「作りたい人」、から「作った人」になるためは・・・ 画像
その他

【CEDEC 2010】ゲームを「作りたい人」、から「作った人」になるためは・・・

ゲームを「作ってみたい」人が、「作った」人に変わるためには――。

【CEDEC 2010】日本のクリエイターが考えるゲームオーディオ 画像
その他

【CEDEC 2010】日本のクリエイターが考えるゲームオーディオ

ゲーム開発者のなかでも全体的な人数が少なく、いわば特殊な存在ともいえる各メーカーサウンドクリエイターが一同に会し、議論を交わしました。

【CEDEC 2010】開発基盤システムはどこへ向かう。サイバーコネクトツー、15年目のポストモーテム 画像
その他

【CEDEC 2010】開発基盤システムはどこへ向かう。サイバーコネクトツー、15年目のポストモーテム

ゲーム開発を効率よく進めるために、開発基盤システムはどうあるべきか。創業15年目を迎えた株式会社サイバコネクトツーでのケースについて、同社の技術開発チーフ・宇佐見公介氏、相場武友氏、片桐誉裕氏が語りました。

スパイク、ユーザーがゲームを作成して公開できるサイト「ニコゲー」を9月14日に開設・・・朝刊チェック(9/14) 画像
その他

スパイク、ユーザーがゲームを作成して公開できるサイト「ニコゲー」を9月14日に開設・・・朝刊チェック(9/14)

本日の朝刊チェックです。

【CEDEC 2010】mixiが語る「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」 画像
その他

【CEDEC 2010】mixiが語る「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」

株式会社ミクシィ 安部聡氏による講演「ソーシャルアプリに関する大きな誤解」です。ソーシャルゲームはだれもが簡単に遊べるゲーム。GREEやモバゲー、Facebookなど、現在ソーシャルゲームは数千万人規模のユーザーを抱えるコンテンツですが、mixiでのソーシャルゲーム

Bungie、アクティビジョン新規IPのために独自のゲームエンジンを開発中 画像
その他

Bungie、アクティビジョン新規IPのために独自のゲームエンジンを開発中

アクティビジョンと10年間の販売契約を結び、マルチプラットフォームの新規フランチャイズ開発を発表したBungieですが、その新作では全く新しいゲームエンジンを採用するそうです。

【CEDEC 2010】日本で働く外国人ゲーム開発者が思う事、大激論 画像
その他

【CEDEC 2010】日本で働く外国人ゲーム開発者が思う事、大激論

英語では Making International Hits in Japan - The Foreign Developer's Perspective(国際的なヒット作を日本で開発する 〜海外開発者の視点から〜)と銘打たれたこのラウンドテーブルでは、コアスピーカーとしてスクウェア・エニックスの Fred T.Y. Hui さんとイニ

【CEDEC 2010】『ファイナルファンタジー14』のアニメーション制作事例 画像
その他

【CEDEC 2010】『ファイナルファンタジー14』のアニメーション制作事例

膨大な数のモーションを短期間のうちにどうやって用意するか。オンラインゲーム、特にMMORPGを開発するメーカーでは、大きな悩みの一つとなっていると思われます。

【CEDEC 2010】アサシン・クリードのゲームデザインと開発プロセス 画像
その他

【CEDEC 2010】アサシン・クリードのゲームデザインと開発プロセス

Ubisoft パトリック・プルーレ氏(Patrick Plourde)によるセッションでは「アサシン クリードのゲームデザイン哲学」と称してグローバルスタジオにおけるプロジェクト進行が語られました。プルーレ氏は現在、最新作であるPS3/Xbox 360『アサシン クリード ブラザーフッ

【CEDEC 2010】調査データで浮き彫りにするゲーム開発者の年収、キャリア、学歴 画像
その他

【CEDEC 2010】調査データで浮き彫りにするゲーム開発者の年収、キャリア、学歴

華やかに見えるゲーム開発者という職業。そのキャリアとはどのようなものなのでしょうか? 東京大学大学院情報学環の藤原正二・特任助教は大規模なアンケート調査による「ゲーム開発者の就労意識とキャリア形成の課題」をまとめ、初めてこの問題についての体系的なデータ

【CEDEC 2010】プラットフォームホルダーの品質管理とは? 画像
その他

【CEDEC 2010】プラットフォームホルダーの品質管理とは?

日常的に聞く品質管理という単語も、誰が何を管理するのかによってはその意味と視点が変わってきます。セッション「SCEから見るゲームタイトルにおける品質管理」では、ソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパンの古川 隆信氏が、同社品質管理部門の業務につい