最新ニュース・まとめ(1,088 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,088 ページ目)

「EA Sports」体制変更で各スタジオのゼネラルマネージャー職を廃止・・・『NBAエリート』の失敗で 画像
その他

「EA Sports」体制変更で各スタジオのゼネラルマネージャー職を廃止・・・『NBAエリート』の失敗で

『NBAエリート11』を完成させることができなかったEAカナダではリストラの嵐が吹き荒れ、今後のシリーズはEA Tiburonが引き継ぐ事になったそうですが、この事は「EA Sports」全体の今後にも影響を与えそうです。

Emergent Game Technologiesが清算へ、「Gamebryo Lightspeed」などの資産は競売 画像
その他

Emergent Game Technologiesが清算へ、「Gamebryo Lightspeed」などの資産は競売

ゲームエンジン「Gamebryo Lightspeed」などを提供するEmergent Game Technologiesが清算され、保有資産やIPは競売にかけられることが分かりました。

ディー・エヌ・エー、FacebookやZyngaとは協力関係を結ぶ可能性も 画像
その他

ディー・エヌ・エー、FacebookやZyngaとは協力関係を結ぶ可能性も

Bloomberg は、モバゲータウンを運営するディー・エヌ・エー(DeNA)がFacebookやZyngaと提携する可能性を伝えています。

Kinectの部品コストはおよそ56ドル−UBM TechInsightsが検証 画像
その他

Kinectの部品コストはおよそ56ドル−UBM TechInsightsが検証

小売価格149ドル(国内14,800円)で販売されているXbox 360のモーションセンサーデバイス「Kinect」ですが、本体を分解して調査を行ったUBM TechInsightsの 報告 によると、各部品のコスト合計はおよそ56ドルになるそうです。

エイチアイ、第2四半期は減収・赤字幅拡大 携帯端末の出荷台数の減少で 画像
その他

エイチアイ、第2四半期は減収・赤字幅拡大 携帯端末の出荷台数の減少で

エイチアイ<3846>の第2四半期累計(4-9月期)の連結業績は、売上高7億8600万円(前年同期比35.1%減)、経常損益1億5100万円の赤字(同900万円の赤字)、四半期純損益1億6800万円の赤字(同3600万円の赤字)となりました。

アメリカ国際貿易委員会が任天堂の調査を開始、モーションコントローラーを巡り 画像
その他

アメリカ国際貿易委員会が任天堂の調査を開始、モーションコントローラーを巡り

海外報道によれば、アメリカ国際貿易委員会(ITC)が任天堂のWiiを巡って調査を開始したということです。

『グランツーリスモ』発売日が11月25日に決定 画像
その他

『グランツーリスモ』発売日が11月25日に決定

ソニー・コンピュータエンターテインメントジャパンは、数度に渡り発売を延期してきたプレイステーション3向け『グランツーリスモ5』の発売日を11月25日に決定したと発表しました。

ゲームエンジン「Unity」にオープンしたアセットストアがかなり凄い 画像
その他

ゲームエンジン「Unity」にオープンしたアセットストアがかなり凄い

無償から利用できるゲームエンジン「Unity」を提供するUnity Technologiesは、最新バージョン「Unity 3.1」のリリースと同時に、開発者がゲーム開発に利用する様々なアセットを売買するための「Unity Asset Store」をオープンしました。

Unity、小規模デベロッパーのプラットフォーム・デバイス展開を支援する「Union」を設立 画像
その他

Unity、小規模デベロッパーのプラットフォーム・デバイス展開を支援する「Union」を設立

ゲームエンジン「Unity」を提供するUnity Technologiesは、新たな部署として「Union」を設立したことを明らかにしました。

エイチアイ、DeNAを割当先とする総額1.63億円の第三者割当増資 画像
その他

エイチアイ、DeNAを割当先とする総額1.63億円の第三者割当増資

エイチアイ<3846>は、ディー・エヌ・エー(DeNA)<2432>を割当先とする、総額約1億6300万円の第三者割当増資を行うと発表しました。発行する株式数は1600株で、1株あたりの発行価額は10万2111円です。

日本ファルコム、ソーシャルアプリや携帯MMOに進出 画像
その他

日本ファルコム、ソーシャルアプリや携帯MMOに進出

日本ファルコム<3723>は、2011年9月期において、ネットワーク関連事業に取り組む方針を明らかにしました。

デジタルハーツ、AGMとローカライズサービスについて業務提携 画像
その他

デジタルハーツ、AGMとローカライズサービスについて業務提携

デジタルハーツ<3620>は、11月12日より、アクティブゲーミングメディア(以下、AGM)との間で、ゲームソフトのローカライズサービスについて業務提携を行う、と発表しました。

バイアコム、『Rock Band』の開発スタジオHarmonixを売却へ 画像
その他

バイアコム、『Rock Band』の開発スタジオHarmonixを売却へ

MTVの親会社としても知られる米国のメディア大手バイアコムが、Rock Bandシリーズなどを開発した子会社Harmonixの売却を計画していることが明らかになりました。

AQI、第2四半期は黒字転換、『ブラウザ三国志』が引き続き好調 画像
その他

AQI、第2四半期は黒字転換、『ブラウザ三国志』が引き続き好調

AQインタラクティブ<3838>の第2四半期累計(4-9月期)の連結業績は、売上高35億9800万円(前年同期比23.8%増)、経常利益6億9600万円(前年同期5億5300万円の赤字)、四半期純利益2億3700万円(同4億1300万円の赤字)となりました。

『CoD: Black Ops』が560万本を販売、『MW2』の初日記録を更新 画像
その他

『CoD: Black Ops』が560万本を販売、『MW2』の初日記録を更新

アクティビジョンは、11月9日に発売した『Call of Duty: Black Ops』が、北米と英国地域において560万本を販売し、発売から24時間で3億6,000万ドルの収益を上げたと発表しました。

ゼニマックスがデベロッパーのMachineGamesを買収、現在“Tech 5”を採用したトリプルAタイトルを開発中 画像
その他

ゼニマックスがデベロッパーのMachineGamesを買収、現在“Tech 5”を採用したトリプルAタイトルを開発中

ベセスダ・ソフトワークスの親会社であるゼニマックス・メディアは、スウェーデンを拠点に活動するデベロッパー MachineGames を買収した事を発表しました。

タイトー、PopCapと国内ソーシャルゲームで提携 画像
その他

タイトー、PopCapと国内ソーシャルゲームで提携

タイトーは、カジュアルゲーム世界大手のPop Cap Gamesと日本国内の携帯電話向けソーシャルゲーム『ポップ☆タワー』の独占配信権を獲得したと発表しました。同タイトルは2月からGREEを皮切りに配信開始予定。

「Yahoo!モバゲー」100万人突破、しかしSAPは苦戦を体感? 画像
その他

「Yahoo!モバゲー」100万人突破、しかしSAPは苦戦を体感?

ヤフーとディー・エヌ・エーは、10月7日にグランドオープンした「Yahoo!モバゲー」の利用者数が100万人を突破したと発表しました。35日間での達成ということになります。

EmergentとKrome Studioの統合は中止に―Kromeは閉鎖の可能性も 画像
その他

EmergentとKrome Studioの統合は中止に―Kromeは閉鎖の可能性も

苦境が伝えられているオーストラリア最大のデベロッパー、Krome Studiosは今年9月、ゲームエンジン「Gamebryo」を提供する米国のEmergent Game Technologyとミドルウェア技術やコアなエンジニアリングチームを統合することで合意していましたが、どうやら破談になるよう

コロプラ、位置ゲー特化型プラットフォーム「コロプラ+」をサードパーティに開放 画像
その他

コロプラ、位置ゲー特化型プラットフォーム「コロプラ+」をサードパーティに開放

株式会社コロプラは、150万人のユーザーを抱え人気を集めている『コロニーな生活☆PLUS』を拡張した、位置ゲー特化型ゲームプラットフォーム「コロプラ+」を本日より提供開始しました。