本日の朝刊チェックです。
2010年9月29日、幕張メッセで行われた「任天堂カンファレンス2010」は、予定開始時刻の午後2時よりも、少し遅れてから始まりました。壇上には岩田聡・任天堂社長が立ちました。
大手家電メーカーのPanasonicがオンラインゲーム向けの新型携帯ゲーム機、「The Jungle」を開発していることが明らかとなりました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、320GBのHDDを搭載したプレイステーション3と専用地上デジタルレコーダーキット「torne(トルネ)」がセットにした「PlayStation3 HDDレコーダーパック 320GB」を数量限定で11月18日に発売することを発表しました。
本日の朝刊チェックです。
コロムビアミュージックエンタテインメン株式会社は10月1日付で社名を日本コロムビア株式会社に社名変更しました。創業100周年を期に、半世紀以上に渡って親しまれてきた愛称を正式なものにした形です。
BBCのNewsbeatが、“ゲーム中毒”に関するニュースを伝えています。依存症に携わるカウンセラーの話から、ビデオゲームに夢中になり過ぎて困っている人々を診るケースが増えているという事例を紹介しています。
カプコンは4日、今期の業績予想を下方修正すると発表しました。
プラメドとインテージは、任天堂の技術協力を得て医療機関では初となる「ニンテンドーゾーン」を活用した病院来院者向けコンテンツ配信・アンケートサービス「宮大病院でDS」を2010年11月1日より宮崎大学医学部附属病院・新外来棟の患者待合スペースでサービス開始しま
東京ゲームショウのマイクロソフトブースでお会いしたのがテイクツー・インタラクティブ・ジャパンのマーケティングマネージャである森田氏。さっそく2010年の展望について伺ってきました。
今年3月に開催されたGDC 2010にて 発表 されたUnity Technologies開発のゲームエンジン、「Unity」の最新バージョンが正式にリリースされました。
Havok社は、同社の「Havok Physics」と「Havok Animation」の2つのミドルウェアが『VANQUISH』に採用されたと発表しました。
今年は1980年7月にアーケードでデビューした『パックマン』の、生誕30周年となる記念すべき年です。
これを記念し、10月2日(土)〜11日(月・祝)の間、秋葉原で「パックマン──80's to 10's ゲーム&カルチャー展」が開催されます。
本日の朝刊チェックです。
日本スタジオが開発している『El Shaddai - エルシャダイ』が東京ゲームショウで高い評価を受けたイグニション・エンターテイメント(Ignition Entertainment)。本社は英国で、日本や米国、中国そしてロンドンに開発スタジオを持ちますが、このうちロンドンスタジオを10
海外ゲームサイトでも最近度々話題に上るPC/Macのサンドボックス型ゲーム『Minecraft』。たった一人の開発者よって制作されたインディー系の作品ながら、莫大な利益を上げているようです。
29日に詳細が発表された「ニンテンドー3DS」。2011年2月26日に価格は2万5000円と公表されました。GameBusiness.jpの姉妹誌「インサイド」ではこれを受けて緊急アンケートを実施。読者の皆さんに感想を伺いました。その結果を発表します(n=1966)。
モーションコントロールの時代、周辺機器はどうなっていくのでしょうか。
任天堂ホームページにて先日行われた「任天堂カンファレンス2010」での質疑応答が公開されました。
東京ゲームショウでカプコンから電撃発表、独自のキャラクターデザインやアートスタイルが波紋を呼んだ海外開発のデビルメイクライ新作『DmC』。