コナミが発表した平成23年3月期 第3四半期の連結業績(米国会計基準)によれば、売上高1883億0800万円(前年同期比△1.4%)、営業利益165億4100万円(△3.4%)、税引前純利益152億2400万円(△5.6%)、純利益96億1500万円(△9.5%)でした。
NHN Japanとフィールズは、共同出資でIP(知的財産)のデジタル事業化を柱とする新会社アイピー・ブロスを2010年12月24日付で設立しました。
長く待ち焦がれていた書籍が発売になりました。ケイティ・サレン/エリック・ジマーマン「ルールズ・オブ・プレイ(上)ゲームデザインの基礎」(ソフトバンククリエイティブ)です。
米国のパブリッシャーTHQが発表した2011年3月期 第3四半期業績(米国会計基準)は、売上高3億1460万ドル、純損失1490万ドルでした。売上高は前年同期の3億5670万ドルから落ち込み、赤字に転落しています。
グーグルは昨日、マウンテンビューの本社で開催したプレスイベントで、Androidの最新アップデートについて明らかにしました。その中で、待望のアプリ内課金(In App PurchaseもしくはグーグルはIn App Billingと呼ぶ)に対応することが公表されました。
ハドソンが発表した平成23年3月期 第3四半期の連結業績は、売上高110億4900万円(△10.2%)、営業利益9億0200万円(△28.1%)、経常利益8億3200万円(△32.6%)、純利益4億7600万円(△25.4%)となりました。
グリーの発表した平成23年6月期 第2四半期の連結業績(累計期間)は、売上高267億1200万円(前年同期比+77.9%)、営業利益131億4600万円(+45.8%)、経常利益131億4700万円(+45.8%)、純利益78億5600万円(+47%)となりました。ディー・エヌ・エーと同じく利益率は50%にも達して
カプコンが発表した平成23年3月期の第3四半期連結業績は、売上高707億7300万円(前年同期比+41.6%)、営業利益127億6900万円(+165.1%)、経常利益113億0300万円(+135.7%)、純利益68億3600万円(+294.8%)となりました。
コンピュータソフトウェア著作権協会は、兵庫県警生活経済課と生田署が2月1日、神戸市内のホテルで客室のTVにゲームを無断上映し、客に利用させていたとして、ホテルの経営者を著作権法違反の疑いで逮捕したことを明らかにしました。
12月に開催された第3回モバゲーオープンプラットフォームForumにおける資料が公開されていました。モバゲータウンのスマートフォンそして海外展開について具体的に明らかにされています。
世界最大のゲームパブリッシャーであるエレクトロニック・アーツが発表した2011年度第3四半期(〜2010年12月31日)業績は、売上高10億5300万ドル(前年同期12億4300万ドル)、純損失は3億2200万ドル(8200万ドルのマイナス)と前年同期と比べて損失が大幅に拡大しました(いず
ACCESSPORTと読売情報開発は業務提携を行い、読売新聞読者など10万人が参加する「読売ファミリー・サークル」のポータルサイトにaimaのソーシャルゲームを提供すると発表しました。
体感してみないと分からないと言われるニンテンドー3DS。任天堂は身近に体験できる場所を増やすと約束していましたが、発売1ヵ月前になりその場所は増え続けているようです。
マイクロソフトは、2月1日から品川駅前の品川グランドセントラルタワーに本社を移転しました。これまでは拠点が分散していましたが、Xbox事業部を始めとして各部門が集約された形です。
エンターブレインは、DVD付ゲーム雑誌「ファミ通WAVE」を3月30日発売の5月号をもって休刊とすることを発表しました。
今更、ではありますが、ソーシャルゲームデベロッパーのイストピカは1月1日付で、福岡オフィスを開設したとのこと。開発の強化および人材の獲得が主目的となります。
ソーシャルゲームの中で定番的な人気を誇るのが診断系のアプリ。ついつい遊んじゃうんですよね。
国内最大の自動車コミュニティサイト「カービュー」「みんカラ」を運営するカービューは、独自のオンラインコミュニケーションサービス「みんカラパークβ」および、「carview GAMES」ブランドを冠したソーシャルゲームの外部提供を開始すると発表しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、プレイステーション3の新色「サテン・シルバー」を数量限定で2011年3月10日に発売すると発表しました。
ディー・エヌ・エーの発表した平成23年3月期の第3四半期累計期間の連結業績は、売上高807億7200万円(+178.2%)、営業利益403億5900万円(+252.6%)、経常利益401億4700万円(+244.4%)、純利益223億2800万円(+244.2%)と急成長を続けています。利益率は50%にも達しています。