最新ニュース・まとめ(1,036 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,036 ページ目)

【CEDEC 2011】グーグルはなぜ3月11日の大震災に対応できたのか 画像
その他

【CEDEC 2011】グーグルはなぜ3月11日の大震災に対応できたのか

今回のCEDECでは3月11日に発生した大震災に関連した震災復興支援技術特別セッションが複数用意されています。2日目には、震災発生から僅か2時間語に「パーソンファインダー」を立ち上げるなど積極的な取り組みを行ったグーグルの賀沢秀人氏が登壇しました。

【CEDEC 2011】存在感が高まるソーシャルゲーム
その他

【CEDEC 2011】存在感が高まるソーシャルゲーム"パブリッシャー"〜6wavesが語る

CEDEC 2011の2日目"マネタイズとゲーミフィケーション"のショートトラックの一つとして行われた「ソーシャルゲームをグローバルにマネタイズするには」で香港を拠点としてソーシャルゲームの分野で活躍する6wavesのArthur Chow氏が必要性が増しているパブリッシャーの役

【CEDEC 2011】「途中下車」をテーマにした遊びを一枚の企画書で表現せよ 画像
その他

【CEDEC 2011】「途中下車」をテーマにした遊びを一枚の企画書で表現せよ

今年から新しい試みとして開催されているのが「CEDEC CHALLENGE ペラ企画コンテスト 〜奇跡の一枚を探せ」です。

【CEDEC 2011】毎日追加!毎週更新!「アメーバピグの作り方」 画像
その他

【CEDEC 2011】毎日追加!毎週更新!「アメーバピグの作り方」

株式会社サイバーエージェントが運営する2D仮想空間「アメーバピグ」は、日本国内の仮想空間サービスとしては後発ながら今や最も人気の仮想空間となりました。

【CEDEC 2011】CRI・ミドルウェアのブースではPSVita対応やUnityとの連携も 画像
その他

【CEDEC 2011】CRI・ミドルウェアのブースではPSVita対応やUnityとの連携も

音楽や映像に関するミドルウェアを得意とするCRI・ミドルウェアはブースで、同社の主力商品である「ADX2」や「Sofdec2」の最新アップデートを紹介しています。

【CEDEC 2011】ニコニコ動画の実況プレイ動画をプロモーションとして考える 画像
その他

【CEDEC 2011】ニコニコ動画の実況プレイ動画をプロモーションとして考える

CEDEC 2011では昨年のポスターセッションから名称を変更したインタラクティブセッションでも興味深いセッションが様々実施されています。

【CEDEC 2011】Wiiを活用してリハビリを少しでも楽しいものに 画像
その他

【CEDEC 2011】Wiiを活用してリハビリを少しでも楽しいものに

九州大学 大学院計術工学研究院と特定医療法人順和 長尾病院が共同でインタラクティブセッションで発表した「ゲームが秘めるもう一つの可能性 ?リハビリ用起立運動支援ゲーム『樹立(きりつ)の森 リハビリウム』?」はゲームの楽しさをリハビリに応用しようという試みです

【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは? 画像
その他

【CEDEC 2011】ローカライズ関係者必見、適切な翻訳支援ツールとは?

フリーランス翻訳家の矢澤竜太氏によるインタラクティブセッション「ゲーム開発現場における翻訳支援ツールの活用」は今日のゲームのローカライズでは必須となっている翻訳支援ツールに焦点を当てたものです。

長年この分野に精通し、特にゲーム関連で活躍している矢

【CEDEC 2011】大賑わいのUnityブースでは、Tシャツを大プレゼント中 画像
その他

【CEDEC 2011】大賑わいのUnityブースでは、Tシャツを大プレゼント中

CEDECの開幕に合わせて日本法人設立を発表し、勢いを見せるUnity Technologiesは会場にブースを構えて最新版のデモを行っています。

SCE、24インチの「3Dディスプレイ」を11月発売 ― 3DメガネやHDMIケーブルも同梱 画像
その他

SCE、24インチの「3Dディスプレイ」を11月発売 ― 3DメガネやHDMIケーブルも同梱

ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、3Dコンテンツを手軽に楽しめる24インチサイズの「3Dディスプレイ」を発売すると発表しました。

【CEDEC 2011】幅広いラインナップでゲーム開発を後押しするオートデスクのミドルウェア最新情報 画像
その他

【CEDEC 2011】幅広いラインナップでゲーム開発を後押しするオートデスクのミドルウェア最新情報

Maya、MAXなどのDCCツールのみならず、ゲーム開発向けのミドルウェアにも分野を拡大するオートデスク。CEDEC 2011の初日に開催された「Autodesk ゲームミドルウェア 2012バージョン紹介」では門口洋一郎氏からBeast、Human IK、Kynapseの3つのミドルウェアの最新情報が

【CEDEC 2011】日本と
その他

【CEDEC 2011】日本と"海外"について考える

CEDEC 2011と同時開催されている「ゲームのお仕事研究フェア」は経済産業省が後援し、ゲーム業界を志望する学生向けのセッションが実施されています。初日の13:20〜から、弊誌でも連載いただいているインターラクト代表取締役でゲームアナリストの平林久和氏が「海外の

【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで〜ディンプスの事例 画像
その他

【CEDEC 2011】大規模なハイエンドゲーム開発をスクラムで〜ディンプスの事例

CEDECの初日、ビジネス&マネジメントセッションの一つとして"アジャイルを飼い馴らせ"というショートセッションが2本実施されました。まずはディンプスの田口昌宏氏と桂卓生氏による「ディンプスによる大規模ハイエンド開発におけるスケーラブルなスクラム導入事例」で

【CEDEC 2011】Mobageのデータによるゲーム改善サイクルの一端を見た 画像
その他

【CEDEC 2011】Mobageのデータによるゲーム改善サイクルの一端を見た

ソーシャルゲームにおいてはアクセスログなどのデータマイニングを通じてゲームを絶えず改善するPDCAサイクルを回しているというのはつとに知られていますが、その実情は余り語られる事はありません。しかしCEDEC 2011のディー・エヌ・エーのスポンサーセッションで同社

【CEDEC 2011】CESA和田会長・・・
その他

【CEDEC 2011】CESA和田会長・・・"Cross Border"で新たな可能性が広がる

6日より開幕したCEDEC 2011。基調講演に先立ち、開会挨拶としてスクウェア・エニックス代表取締役社長で、CEDECを主催するCESAの会長を務める和田洋一氏からビデオメッセージがありました。

【CEDEC 2011】いよいよ開幕〜基調講演はJAXA國中氏 画像
その他

【CEDEC 2011】いよいよ開幕〜基調講演はJAXA國中氏

日本最大のゲーム開発者向けカンファレンスCEDEC 2011が本日から8日までパシフィコ横浜にて開幕しました。初日の基調講演にはJAXAではやぶさプロジェクトに従事した國中均氏。はやぶさのエンジンのエンジニアリングの開発秘話を通じて開発者に語りかけます。

【CEDEC 2011】Unity、日本法人Unity Technologies Japanを設立 画像
その他

【CEDEC 2011】Unity、日本法人Unity Technologies Japanを設立

ゲーム開発プラットフォーム「Unity」を開発するUnity Technologiesは6日、アジア展開の拡大を図るため日本法人としてUnity Technologies Japanを設立すると発表しました。日本法人は代表取締役会長に元セガ・オブ・アメリカ副社長の豊田信夫氏、取締役社長にUnityのア

【CEDEC 2011】今年の注目セッションは? ニコニコ動画でも一部中継あり 画像
その他

【CEDEC 2011】今年の注目セッションは? ニコニコ動画でも一部中継あり

日本最大のゲーム開発者向けカンファレンス、CEDEC 2011が6日からパシフィコ横浜にて3日間の日程で開幕します。

これからの時代に不可欠なグローバルマインド・・・海外で活躍する企業が語るグローバル市場(後編) 画像
その他

これからの時代に不可欠なグローバルマインド・・・海外で活躍する企業が語るグローバル市場(後編)

「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」後半のパネルディスカッションでは、「グローバルコンテンツ開発の展望」とテーマに、Gameshastra、川上氏、Mozat、田村氏、Virtuos、記野氏、プレミアムエージェンシー、山路氏をパネラーとしてディスカッションが行われ

実践する企業が語る「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」(前編) 画像
その他

実践する企業が語る「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」(前編)

国際ゲーム開発者協会日本グローカリゼーション部会は、8月27日、株式会社サイバーコネクトツー東京スタジオにて「グローバルゲーム開発の現状と、その可能性」と題した第9回目の勉強会を開催しました。過去8回にも及ぶ勉強会はローカリゼーションに関する課題でしたが