レベルファイブより発売されたニンテンドーDSソフト『レイトン教授と不思議な町』がミリオンセラーを達成したと日野社長が明らかにしました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PlayStation Networkを活用したチャリティ募金を現在実施中です。
「ソーシャル、日本の挑戦者たち」最新号ではONE-UPに焦点を当てます。応えてくれたのは東京開発グループ マネージャーの小林俊仁氏です。
IGDA日本のSIGの一つとして運営されているSIG-TA(テクニカルアーティスト)。第2回のイベントはTwitter上で「GDC報告懇談会」が実施されるそうです。
ブルームバーグは、東日本大震災の影響のため、ソニーが次世代携帯ゲーム機「Next Generation Portable: NGP」を発売延期する可能性があると報じています。
先月11日に発生した東日本大震災は1ヶ月が経とうとしている今も被害の全容が把握できないほどの未曽有の打撃を日本に与えました。
アスク・スマートリーが実施した東京電力管内の住民に対するアンケート調査によれば、節電している度が高い家電として家庭用ゲーム機が挙げられたそうです。
ネクソンは、Xbox360向けに『アラド戦記』を年内にサービス開始すると発表しました。
東日本大震災で被災し、避難所生活を現在も送っている人は17の都県で16万5000人余りにも上ります。
「ソーシャル、日本の挑戦者たち」最新号ではONE-UPに焦点を当てます。応えてくれたのは東京開発グループ マネージャーの小林俊仁氏。
高知県は、ソーシャルゲーム企画コンテストの作品募集を開始しました。
「世界を面白くするGamification」ここからは1月に開催されたGamification Summitの模様を何度か再録という形で紹介していきます。記述は当時のものということで、ご容赦ください。
市場調査会社のNPD Groupは、デジタル分野の強化のため、同業のIn-Statを買収したと発表しました。
チュンソフトは、渋谷にある渋谷オフィスを本社に統合移転しました。
サイバーエージェントとディー・エヌ・エーは、スマートフォンにおけるアドネットワーク事業を協同で推進するとして、合弁会社を設立することで合意しました。
VentureBeatによれば、フィンランドのRovio Mobileは3月14日にリリースした『Angry Birds Rio』が10日間で1000万ダウンロードを達成したことを明らかにしたとのこと。
NNニュースによれば、米国政府は福島第一原子力発電所の事故現場で活動できる遠隔操作のロボットを日本に提供するとのこと。
Strategy Analyticsは最新の家庭用ゲーム機販売データで、PS3がXbox360を抜いたと伝えています。
ソフトバンクは、東日本大震災への義援金として、グループから10億円、創業者で代表を務める孫正義氏個人から100億円を寄付すると発表しました。孫氏は2011年度から引退するまでのソフトバンクグループ代表としての報酬全額も寄付するとしています。
MCVによればニンテンドー3DSの欧州における初動の数字は30万台程度となったようです。