最新ニュース・まとめ(1,210 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,210 ページ目)

【CEDEC 2009】「慣れると死ぬぞ」富野由悠季氏がゲーム業界に向けた厳しくも優しい言葉 画像
その他

【CEDEC 2009】「慣れると死ぬぞ」富野由悠季氏がゲーム業界に向けた厳しくも優しい言葉

CEDEC 2009、2日目の基調講演に立ったのは、「機動戦士ガンダム」などのアニメーション作家として知られる富野由悠季氏。"ゲーム嫌い"とも言われる冨野氏がゲーム開発者を前にどのような話をするのか、ホールには入りきれないほどの聴衆が集まりました。

【CEDEC 2009】セガ『ベヨネッタ』におけるアクションゲームの作り方 画像
その他

【CEDEC 2009】セガ『ベヨネッタ』におけるアクションゲームの作り方

女性主人公、ハードでスタイリッシュなアクションなど個性的な要素を配し、発売前から話題となった『ベヨネッタ』。プラチナゲームズ株式会社の橋本祐介氏、西村栄治郎氏、齋藤健治氏はグラフィック面からのアプローチを語りました。

【CEDEC 2009】「428 〜封鎖された渋谷で〜」におけるゲームの現場・映画の現場 画像
その他

【CEDEC 2009】「428 〜封鎖された渋谷で〜」におけるゲームの現場・映画の現場

Wiiで発売され、高い評価を得たサウンドノベル『428 〜封鎖された渋谷で〜』(以下『428』)。映画のスタッフを起用し、渋谷の街で60日という長期間ロケを刊行したことでも話題となりました。

【CEDEC 2009】文化の差はどう乗り越える!? 「日本から海外へ!−今日から役立つローカライズ技法−」 画像
その他

【CEDEC 2009】文化の差はどう乗り越える!? 「日本から海外へ!−今日から役立つローカライズ技法−」

ローカライズにおいて文化の差は、どのように乗り越えればいいのでしょうか。

【CEDEC 2009】日本と海外の違いとは?〜「国際マーケットを視野に入れた開発とは?」 画像
その他

【CEDEC 2009】日本と海外の違いとは?〜「国際マーケットを視野に入れた開発とは?」

敵を知り、己を知れば、百戦また危うからず……。海外向けのゲーム開発でも、同じことが言えます。では私たちは海外市場の現状と国産ゲームの強みを、どれだけ理解しているでしょうか?

【CEDEC 2009】「みんなが知らない!?キャラクター版権タイトルの作り方」をサイバーコネクトツーが説く 画像
その他

【CEDEC 2009】「みんなが知らない!?キャラクター版権タイトルの作り方」をサイバーコネクトツーが説く

株式会社サイバーコネクトツーといえば『NARUTO−ナルト− ナルティメットストーム』『.hack//G.U.』などのタイトルで評価が高いデベロッパー。CEOの松山 洋氏とディレクターの下田 星児氏が、キャラクター版権タイトル(キャラものゲーム)に関して秘密を明かしまし

【CEDEC 2009】『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』における、Squirrelを使ったゲーム開発 画像
その他

【CEDEC 2009】『ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』における、Squirrelを使ったゲーム開発

注目のスクリプト言語「Squirrel」。株式会社スクウェア・エニックスの北出 智氏と神尾 隆司氏は、Wiiウェア『光と闇の姫君と世界征服の塔 ファイナルファンタジー・クリスタルクロニクル』(以下、『光と闇の姫君』)の開発における実例を解説します。

【CEDEC 2009】DSサウンド開発秘話〜音楽とバトルゲーム性の融合、作業効率化によるコスト軽減〜 画像
その他

【CEDEC 2009】DSサウンド開発秘話〜音楽とバトルゲーム性の融合、作業効率化によるコスト軽減〜

ニンテンドーDS用ゲーム『シグマハーモニクス』ではゲームと音楽の融合が行われました。株式会社スクウェア・エニックスの開発部サウンド室の鈴木 光人氏、プランナーの佐藤 泰弘氏がその開発秘話を公開しました。

ユービーアイソフト、東京ゲームショウ2009出展タイトル公開 画像
その他

ユービーアイソフト、東京ゲームショウ2009出展タイトル公開

ユービーアイは、9月24日から9月27日までの4日間開催される東京ゲームショウ2009において、ユービーアイソフトブースを出展することを発表しました。

セガ、東京ゲームショウ2009出展タイトル第1弾を発表 画像
その他

セガ、東京ゲームショウ2009出展タイトル第1弾を発表

セガは、「東京ゲームショウ2009」の特設サイトを開設しました。

ソニーエリクソンの『Aino』はリモートプレイでPlayStation Networkに接続 画像
その他

ソニーエリクソンの『Aino』はリモートプレイでPlayStation Networkに接続

Take-Two、『GTA: SA』のホットコーヒー問題に2000万ドルの和解金で決着 画像
その他

Take-Two、『GTA: SA』のホットコーヒー問題に2000万ドルの和解金で決着

『Grand Theft Auto: San Andreas』にModで解除できるセックスミニゲームが収録されていた俗に“ホットコーヒー”と呼ばれる事件で集団訴訟を受けていたTake-Twoは、2000万ドルの支払いで和解に達したと発表しました。

東京ゲームショウ主催者企画決定!「ゲーム科学博物館」をテーマに3箇所で開催 画像
その他

東京ゲームショウ主催者企画決定!「ゲーム科学博物館」をテーマに3箇所で開催

社団法人コンピュータエンターテインメント協会(CESA)は「東京ゲームショウ2009」の主催者企画の詳細を決定しました。

アイディアファクトリー、女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼』シリーズ3作で出荷数10万本突破 画像
その他

アイディアファクトリー、女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼』シリーズ3作で出荷数10万本突破

アイディアファクトリーは、同社が展開する女性向けゲームブランド「オトメイト」から発売されている女性向け恋愛アドベンチャーゲーム『薄桜鬼』シリーズ(3タイトル)の累計出荷本数が10万本達成したことを発表しました。

【CEDEC 2009】開発と経営は友達に〜急成長するイメージエポックが語る「現代の日本におけるゼロメイクの提案型ゲーム開発とは」 画像
その他

【CEDEC 2009】開発と経営は友達に〜急成長するイメージエポックが語る「現代の日本におけるゼロメイクの提案型ゲーム開発とは」

不況の影響からパブリッシャーとデベロッパーが共に苦しい昨今ですが、デベロッパーはパブリッシャーといかに関わるべきなのでしょうか。

【CEDEC 2009】猿楽庁の橋本長官がゲームのチューニングを語る・・・「ゲームチューニングってなんだろう?」 画像
その他

【CEDEC 2009】猿楽庁の橋本長官がゲームのチューニングを語る・・・「ゲームチューニングってなんだろう?」

ゲーム開発で最もその出来を左右するのは、最後のひとひねりとも言われます。その作業を裏方で支えるのが猿楽庁です。同社の代表で、"長官"である橋本徹氏がCEDEC 2009にて「ゲームのチューニングってなんだろう?」というタイトルで講演を行いました。

ゲームロフト、App Storeで600万本のゲーム販売を達成 画像
その他

ゲームロフト、App Storeで600万本のゲーム販売を達成

ゲームロフトは、App Storeにおけるアプリ販売本数が600万本を突破したことを発表しました。

【CEDEC 2009】『大航海時代 Online』の運営戦略、そして次のステージへ 画像
その他

【CEDEC 2009】『大航海時代 Online』の運営戦略、そして次のステージへ

コーエーのMMORPG『大航海時代Online』、その運営は山あり谷ありといったものだったようです。

【CEDEC 2009】音が無くてもゲームはできるのか・・・「サウンドから提案するゲーム演出の在り方」 画像
その他

【CEDEC 2009】音が無くてもゲームはできるのか・・・「サウンドから提案するゲーム演出の在り方」

ゲームにおけるサウンドの力とはどんなものでしょうか。株式会社バンダイナムコゲームスの中西哲一氏は「サウンドから提案するゲーム演出の在り方」というテーマで講演を行いました。

「マーべラスを信頼のブランドにしたい」マーべラスエンターテイメント和田康宏エグゼクティブプロデューサーが『王様物語』と今後を語る 画像
その他

「マーべラスを信頼のブランドにしたい」マーべラスエンターテイメント和田康宏エグゼクティブプロデューサーが『王様物語』と今後を語る

『NO MORE HEROES』『朧村正』『アークライズファンタジア』そして3日発売の『王様物語』と、次々にオリジナルの新作ゲームを投入し、勝負に出るマーべラスエンターテイメント。