「週間ランキングMania!」として、いま注目を集めているAppStoreや、mixiアプリなどのソーシャルゲームなどで人気となっているゲームを紹介していきます。まずはiPhoneやiPod touchからダウンロードできる、AppStoreのゲームカテゴリの人気ランキングです。
facebookなどSNS上で遊べるソーシャルゲームが米国では大きな人気を集めています。日本でもmixiアプリがスタートし、モバゲータウンも事業者にゲームAPIの公開を始めます。そんな新しいプラットフォームとなりそうなソーシャルアプリの人気作品も追ってみることにします
米国の調査会社NPDグループは2009年8月の米国販売データを発表しました。
米ヒューストン大学に、Wiiを使った1単位の講義が登場したそうです。
全世界で展開する大手おもちゃチェーン、トイザらスは米国内の全店舗にて、ゲームの中古買取プログラムをスタートすると発表しました。
ブロードバンド推進協議会の新世代ブロードバンド研究会/ゲーム&コミュニティサービス・ワーキンググループは10日、「日本で育つ新しいコミュニティの魅力」と題したオープンセミナーを開催しました。
Crytek UKのKarl Hilton代表がGameIndustry.bizとのインタビューで話したところによれば、同社はゲームエンジンの「CryEngine」を英国の大学向けに無償で提供するということです。
ディー・エヌ・エーは、同社が運営するケータイ総合ポータルサイト「モバゲータウン」で、「OpenSocial」に準拠したAPIの開放をすすめるに当たって、サービス事業者・開発者(デベロッパー)向けのサイトを公開しました。同時に傘下パートナーの仮登録の受付が開始され、
バンダイナムコゲームスは、2009年10月1日付で100%子会社バンダイナムコオンラインを設立することを発表しました。
CESA(社団法人コンピューターエンタテインメント協会)は、テレビゲームに理解を深めてもらうために発行している「テレビゲームのちょっといいおはなし」の最新号を発行しました。
エレクトロニック・アーツより10月1日に発売される『デッドスペース エクストラクション』(DeadSpace Extraction)は、Wiiのために一から設計された新たな『デッドスペース』で、前作の前日譚として、宇宙船USGイシムラにおけるミッションの前編、スペースコロニー「イー
9月1日から3日間、横浜パシフィコで開催されたCEDECが、ようやく終了しました。「新生CEDEC」の名の通り、今年は質・量ともにスケールアップして、参加者の一人として、たいへん驚かされました。関係者の皆様おつかれさまでした。
ワーナーブラザーズエンターテイメント(Warner Bros Entertainment)は、傘下のアメコミ出版社DCコミックの資産を様々なメディアやプラットフォームで展開していくため、DCエンターテイメントを成立すると発表しました。
伝統・文化・観光の集積地であり近年では映画・ゲーム・マンガなどのコンテンツの発信地としても注目される京都で、産学官連携によるクロスメディアイベントとして「KYOTO Cross Media Experience 2009」が開催される事が決定しました。
メディアクリエイトの発表した、8月31日〜9月6日の国内ゲームソフト/ハード販売台数によれば、9月3日に発売された新型プレイステーション3を含む、プレイステーション3の販売台数が151,783台と、発売以来の週間販売台数としては過去最高を記録しました。
インテージは、9月15日より任天堂が配信中のWiiチャンネル『Wiiの間』へのコンテンツ提供を開始すると発表しました。
『Rock Band』や『Guitar Hero』の様な音楽ゲームが、本物の楽器を演奏する興味が減るとザ・ローリング・ストーンズの元メンバー、ビル・ワイマンや、ピンク・フロイドのニック・メイソンが提唱しています。
英国チャンネル4のスタッフは、「インディーズゲームの才能が教育ゲームに役立つのではないか」と語ります。
ビジュアルワークスが運営するアニメ業界マーケティングリサーチメディア「オタラボ」では、ゲームに関するアンケート調査の結果を公開しました。
先週、シアトルのワシントンコンベンション & トレードセンターで開催されていたゲームフェスティバルPAXこと「Penny Arcade Expo 2009」。その来場者の中から新型インフルエンザの感染者が出たそうです。