モバゲータウン、mixi、GREEと、主要SNSサイトがこぞってオープン戦略を進める昨今。WEB2.0などと同じく、「オープン」が一種のバズワードとなっている感もあります。
英Future PublishingはPlayStation Network上でデジタルマガジン「FirstPlay」を配信すると発表しました。
この連載を2回書いたきりで、その後、止まっており、原稿をお待ち頂いていた編集部にはとてもご迷惑を掛けておりました。連載の再開をさせていただこうと思います。
イギリスの英国映画テレビ芸術アカデミー(BAFTA)が授与を行う、2009年に発売されたゲーム部門のノミネート作品が公開されました。そのカテゴリーはアクションやゲームプレイ、そしてストーリーなどに分かれて賞が授与されており、その一つとなるベストゲーム賞には以
ゲーム機の性能が向上し、開発規模が肥大化した今、これまで以上に海外のゲーム市場が重視されるようになりました。その一方、でそのノウハウはゲーム業界で広く共有されているとは言い難いものがあります。新連載「ゲームウォーズ 海外VS日本」ではローカリゼーション
アップルは、iPhoneおよびiPod touchで利用できるApp Storeを新たに13カ国で提供開始したと発表しました。
IGDA日本代表でゲームジャーナリストの新清士氏は、OGCで「iPhoneアプリ,ソーシャルアプリに見る2010ゲーム開発の潮流〜 価格と価値の適正バランスはどこに向かうのか」と題して講演し、会場にこう問いかけました。
昨年のGDCで発表された、驚きのクラウドゲーミングオンデマンドサービス「OnLive」。現在は2010年冬のローンチに向けてベータテストが進められているそうですが、昨日からラスベガスで開催中のDICEサミット2010にてデモンストレーションされているそうです。
アップルはiPhone/iPod touchから利用できるアプリケーションストア「App Store」の審査基準を変更、多くのグラビア系アプリが削除されている模様です。
バンダイナムコゲームスから2010年1月28日に発売された『アルトネリコ3 世界終焉の引鉄は少女の詩が弾く』は、シリーズ初となるPS3向けタイトルとして開発されました。PS3のハード性能をフルに活かし、世界で初めて実現された「アクティブ楽曲生成システム「R.A.H.(読
ある日、突然メールで脅迫状が届いたら、オンラインゲーム運営会社はどのように対応したらいいのでしょうか。
報道によれば、厚生労働相は年度内にも、飲食店や遊技場など多数の人が利用する施設について、原則全面禁煙とするよう求める通知を出すことを決めたとのこと。現在は受動喫煙防止の努力義務を課していますが、具体策は示していませんでした。ただし、通知には法的措置は
ゲームデザイナーとしては生ける伝説ともいわれる、リチャード・ギャリオット氏。約30億円もの自費を投じて宇宙旅行を敢行する一方、NCsoftとの間では訴訟問題を抱えるなどゲーム制作とは離れたところで注目を集めていましたが、いよいよゲームビジネスへ本格復帰するよ
Blizzardの社長であるMichael Morhaime氏は、Activision Blizzardの業績発表の席上で「経済状況は不安定であり、ハードウェアの値下げによって支えられる必要がある」とコメントしたとのことです。
EDGE-ONLINEは「Xbox LIVEとPlayStation Networkが最新のユーザー数を発表」と題した記事を発表しています。
業界紙 Develop によれば、任天堂は、オーストラリアでマジコン「R4 for Nintendo DS」を販売していた業者、RSJ IT Solutionsに対する訴訟で勝訴したということです。
ユービーアイソフトが、違法コピー対策の新DRMを今後発売するPC用ゲームに導入するとお伝えしましたが、さらに詳しい仕様が明らかになっています。
SCEAのマーケティングディレクターであるJohn Koller氏は、今週同社が海外でリリースするPSPの『SOCOM: U.S. Navy SEALs Fireteam Bravo 3』に、違法ダウンロード対策のDRMを試験的に採用していることを明らかにしました。
オンラインソフトのダウンロードサイトとして国内ナンバーワンの地位にある「ベクター」。しかし近年は、その事業に占める割合は低下し、代わってオンラインゲームメーカーとしての顔が急成長を遂げています。OGC 2010のビジネス&トレンドトラックにて同社の梶並伸博社
■ターゲットを絞った新インフラサービスを続々と展開中