「HI Games & Publishing」ブランドでゲームを展開するエイチアイは、XSEED Games(米国)やユービーアイソフト(フランス)と提携し、自社タイトルの欧米での販売を開始したと発表しました。
マイクロソフト広告部門のディレクターを務めるSean Alexander氏は、同社がXbox LIVEのダッシュボードに新たな技術を導入し、広告スペースとして機能させていくと伝えています。
米国の調査会社NPDグループは女性ゲーマーが大きく増加しているとする調査結果を発表しました。
CRI・ミドルウェアは2009年7月1日(水)に、同社のiPhone/iPod touch向け音声再生ミドルウェア「CRI ADX for iPhone/iPod touch」が、イースト社の辞書アプリ『デ辞蔵』Longman Dictionary of 100,000 Words(英中・中英辞典)のiPhone/iPod touch版に採用されたことを
米最大手の家電量販店ベスト・バイ、そのチーフ・マーケティング・オフィサーであるBarry Judge氏は、中古ゲームを自動で買取する端末に関してBlogで明かしています。
世界的シェアを持つMMORPG、World of Warcraftで知られるBlizzard。そのゲームデザイン部門のエグゼクティブVPであるRon Pard氏が、MMORPGのコンソール(ゲーム機)への展開にともなう困難について語っています。
広がるユーザー層、開発規模の拡大、求められる人材の多様化、流通形態の変化、常に過渡期と言われるゲーム業界にありながら、昨今の諸課題はなお厳しく、かつ今後の業界のあり方を大きく変えるものであろうと考えられます。
日本経済新聞IT Plusで「新清士のゲームスクランブル」を連載させて頂いている。その時々にゲーム産業内で起きている時事ネタを解説する主旨のコラムだ。
Gears of WarやUnrealシリーズで知られるEpic Gamesは、新しい子会社となるEpic Games Koreaを韓国のソウルに設立しました。
初期に出荷された20GBと60GBモデルを除き、現在PS2ソフトの互換性機能は取り除かれているPS3本体。Siliconeraが新たに発見したソニーの特許資料から、将来的に、 PS2の後方互換性 が復活する可能性が噂されています。
中古ゲームの市場は全世界で25億ドル(約2400億円)はあるとアナリストは語ります。
任天堂は有価証券報告書の提出に合わせて、投資単位の引き下げについて「流動性を高めるための有効な政策のひとつである一方、賛否両論もある」とし、その引き下げは株式市場の動向、株価の水準や流動性などを総合的に勘案しながら、多面的な視点で慎重に検討していくと
英国では伝統的な遊びをWiiで再現するプロジェクトがスタートしました。
E3で発表された「PSP go」。UMDを廃してスライド式のデザインを採用したPSPの新モデルで、日本では11月1日に発売されます。この商品の企画を担当した、株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント商品企画部部長の松井直哉氏と柳瀬和大氏に対する合同インタビュー
大手パブリッシャーTHQは組織の大幅な再編を行うと発表しました。
5pb.は、2月19日に発売したXbox 360向け『怒首領蜂 大往生 ブラックレーベルEXTRA』が、ケイブおよびアリカが権利を持つ、PS2向け『怒首領蜂 大往生』のプログラムソースコードを盗用し制作されたものであったと発表しました。本作はオンラインプレイ時にゲームが止まる
ウェブテクノロジは2009年6月25日(木)より、画像最適化ツール「OPTPiX」シリーズの最新版「OPTPiX imesta 7」(オプトピクス イメスタ セブン)の販売を開始しました。
アメリカで ファイナルファンタジーXI のユーザーらが、 スクウェア・エニックス 米法人に対し、500万ドル以上の損害賠償を求める集団訴訟を起こしたそうです。Courthouse News Serviceが報じました。->
『Fallout 3』や『The Elder Scrolls IV: Oblivion』など近年その存在感を増しているベセスダソフトワークスの親会社であるゼニマックスメディアは、『DOOM』や『QUAKE』で知られる老舗デベロッパー、id Softwateの買収を完了したと発表しました。id Softwareが開発する
米調査会社ニールセンは2009年4月のゲーム機使用率に関する調査結果を発表しました。総プレイ時間における機種ごとの割合を出したこの調査、今回も意外な結果が出ています。