最新ニュース・まとめ(1,047 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(1,047 ページ目)

CrowdStar、総額1000万ドルのモバイルゲーム支援ファンド 画像
その他

CrowdStar、総額1000万ドルのモバイルゲーム支援ファンド

ソーシャルゲームデベロッパーのCrowdstarは、モバイルゲームデベロッパーへの投資ファンドとして「StarFund」を設立。1社最大25万ドル、総額1000万ドルを投資していくことを明らかにしました。

SocialApps、ソーシャルゲームのソースコード盗用でジンガを提訴 画像
その他

SocialApps、ソーシャルゲームのソースコード盗用でジンガを提訴

ゲームの特許・知的所有権関連の情報サイト「 Patent Arcade 」が伝えるところによれば、ソーシャルゲームディベロッパーのSocialApps LLCが、ゲームの原案やソースコードの盗用で大手ソーシャルゲームディベロッパーの ジンガ を提訴したという。

Xbox LIVEアーケードの価格は全体的に上昇傾向にある−マイクロソフト 画像
その他

Xbox LIVEアーケードの価格は全体的に上昇傾向にある−マイクロソフト

Xbox LIVE向けのサービスとして、現在までに様々なタイトルが配信されているXbox LIVEアーケード。それらのタイトルはそれぞれ400MSP/800MSP/1200MSPの価格帯で設定されていますが、マイクロソフトのXBLAポートフォリオディレクターChris Charla氏は、ここ数年でXBLAの

『Angry Birds』のRovio Mobile、特許侵害で訴えられる 画像
その他

『Angry Birds』のRovio Mobile、特許侵害で訴えられる

人気ゲームアプリ『Angry Birds』を提供するフィンランドの Rovio Mobile が、特許侵害でパテントトロール(特許保有企業)の Lodsys に訴えられた。LodsysはRovioがスマートフォン向けのゲームアプリに関する特許を侵害していると主張している。

PSVita、複数の日系メーカーを含む21社のミドルウェアに対応 画像
その他

PSVita、複数の日系メーカーを含む21社のミドルウェアに対応

Develop によれば、PSVitaは少なくとも21社のミドルウェアメーカーのミドルウェアに対応するとのこと。

IGDA、CEDECスカラーシップの訪問先デベロッパーが決定・・・日本を代表する4社 画像
その他

IGDA、CEDECスカラーシップの訪問先デベロッパーが決定・・・日本を代表する4社

IGDAが学生向けに募集しているCEDECのスカラーシップで訪問するデベロッパーが決定しました。日本を代表する4社が決定しています。募集は28日まで。

Ignition、オースティンのMMOチームも解散 画像
その他

Ignition、オースティンのMMOチームも解散

社内の開発チームの解体を進めているUTV Ignitionですが、Developによれば米国オースティンでMMO『Faxion Online』を開発するTrue GamesもQAチームを除いて全スタッフが解雇となるようです。

Mobage『ガンダムロワイヤル』、登録者数が300万人を突破 画像
その他

Mobage『ガンダムロワイヤル』、登録者数が300万人を突破

株式会社バンダイナムコゲームス が、同社がMobageにて提供中のソーシャルゲーム『ガンダムロワイヤル』の登録者数が300万人を突破したと発表した。またDeNA協力のもと、ガンダムをモチーフとした新規のソーシャルゲーム『ガンダムカードコレクション(仮)』を今秋

グーグル、「Google+」にゲームを導入へ・・・フェイスブックの躍進に続け? 画像
その他

グーグル、「Google+」にゲームを導入へ・・・フェイスブックの躍進に続け?

フェイスブックへの対抗心を隠さないグーグル。先日ロンチした新たなソーシャルネットワーキングサービス「Google+」は、僅か3週間で2000万人近くのユーザーを獲得したとも言われています。

アップル、AppStoreの配信国を33カ国追加・・・100カ国を超える 画像
その他

アップル、AppStoreの配信国を33カ国追加・・・100カ国を超える

アップルは23日、AppStoreの対象国を33カ国追加したと発表しました。追加されたのは以下のリストの通り。これによりAppStoreで配信が可能な国と地域は123カ国になったものと思われます(公式発表なし)。

位置ゲーの「しろつく」がライトノベル化・・・集英社スーパーダッシュ文庫より 画像
その他

位置ゲーの「しろつく」がライトノベル化・・・集英社スーパーダッシュ文庫より

株式会社ケイブ が、同社が提供するソーシャルゲーム『しろつく』の初のスピンアウトライトノベルとなる「しろつく 姫奈のゆるゆる漫遊記」が集英社スーパーダッシュ文庫よりリリースされたと発表した。価格は600円。

10年越しの新作が登場・・・『アリス マッドネス リターンズ』のクリエイターに聞いた 画像
その他

10年越しの新作が登場・・・『アリス マッドネス リターンズ』のクリエイターに聞いた

エレクトロニック・アーツから21日に発売されたPS3/Xbox360向け『アリス マッドネス リターンズ』は10年前にリリースされた『アリス イン ナイトメア』の続編に当たる作品です。狂気に満ちたアリスと美しいグラフィックスタイルで発売前から大きな注目を集めました。イ

稲船敬二氏がソーシャルゲームに挑戦、新たな舞台への意気込みを語る 画像
その他

稲船敬二氏がソーシャルゲームに挑戦、新たな舞台への意気込みを語る

昨年末に長年活躍したカプコンを退社、コンセプトとインターセプトという会社を設立し次なる展開へと活動を開始していた、稲船敬二氏。そんな稲船氏の次の舞台は興隆著しいスマートフォンにおけるソーシャルゲームでした。

好きなTV番組にチェックインできる「GetGlue」・・・「世界を面白くするGamification」第26回 画像
その他

好きなTV番組にチェックインできる「GetGlue」・・・「世界を面白くするGamification」第26回

こんにちは、本日はGetGlueの仕組みに取り入れられている
ゲーミフィケーション要素についてお伝えしていきます。

まずは、GetGlueの特徴と概要をご説明いたします。

価値の多様化におけるコンテンツの新しい挑戦・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第2回 画像
その他

価値の多様化におけるコンテンツの新しい挑戦・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第2回

7月中旬、日本オンラインゲーム協会が、2010年のオンラインゲーム市場の調査結果を報告した。ゲーム事業社は前年対比で106%と微増。この分は、従来のゲームサービスに加えて、ソーシャルゲームサービスの事業者が参入したことが要因。また、同年度のオンラインゲーム市

グリー×インデックス×comcept、稲船敬二氏プロデュースのソーシャルアプリを3作連続で今秋リリース 画像
その他

グリー×インデックス×comcept、稲船敬二氏プロデュースのソーシャルアプリを3作連続で今秋リリース

グリーとインデックスとcomceptは、3社のノウハウを結集したスマートフォン向けソーシャルゲームアプリを稲船敬二プロデュースで「GREE」に提供すると発表しました。

フィンランドの位置ゲー『Shadow Cities』、世界各地に拡大中 画像
その他

フィンランドの位置ゲー『Shadow Cities』、世界各地に拡大中

フィンランド・ヘルシンキに拠点を置くゲームディベロッパーの Grey Area が、同社が提供する位置情報を利用したiPhone向けMMORPG『 Shadow Cities 』のサポートエリアにシンガポールを追加した。

顔の動きでアバターを動かすAR技術・・・フランス企業が開発 画像
その他

顔の動きでアバターを動かすAR技術・・・フランス企業が開発

フランスの大手AR(Augmented Reality:拡張現実)企業 Total Immersion が、同社が提供するデバイスを使ってARを展開するシステム「 D’Fusion Pro 」を応用し、自分の顔の動きで3Dアバターを操作するアトラクションを開発した。

CEDEC向けに学生スカラーシップを募集〜IGDA 画像
その他

CEDEC向けに学生スカラーシップを募集〜IGDA

IGDAとIGDA日本は国内最大級のゲーム開発者向け技術カンファレンス「CEDEC2011」にスカラーシップを派遣します。今年のGDC終了後くらいから、水面下で進めてきた取り組みで、ようやく告知することができました。

ソフトイーサ、人形型3D入力デバイス「QUMA」を公開 画像
その他

ソフトイーサ、人形型3D入力デバイス「QUMA」を公開

筑波大学発ベンチャー企業である ソフトイーサ株式会社 が、現在開発中の3D入力デバイス技術「QUMA / クーマ」の動画を公開した。「人形」の入力デバイスを動かして直感的にモーションを作ることができる。