グリーが8日発表した平成24年6月期 第3四半期(累計期間)の業績は、売上高1181億5000万円(+174.2%)、営業利益637億3200万円(+198.6%)、経常利益634億9600万円(+200.8)、純利益356億3800万円(+183.9%)となりました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PlayStation Vitaの新色「クリスタル・ホワイト」6月28日に発売すると発表しました。
エレクトロニック・アーツが今朝実施した2012年度の決算発表で、同社が2013年度において、次世代機となる“Gen4コンソールシステム”のゲーム開発費用に8,000万ドル(2012年5月現在日本円で約63億9,500万円)もの投資を行うことが明らかにされました。
消費者庁が景品表示法に抵触するとして、ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を規制する方針を固めましたが、それによる各社収益へのインパクトはどの程度でしょうか。
コーエーテクモホールディングスは、2012年3月期(2011年4月1日〜2012年3月31日)の連結業績を公表しました。
カプコンは、2012年3月期(2011年4月1日〜2012年3月31日)の連結業績を公表しました。
各社報道によれば、消費者庁はソーシャルゲームの「コンプリートガチャ」(コンプガチャ)と呼ばれる手法について、景品表示法上の「絵合わせ」に該当するとして近く各社に通知を行う方針を固めたとのこと。
株式会社jig.jp が、Twitterクライアント「モバツイ」を運営する マインドスコープ株式会社 の全株式を2012年5月1日(火)に取得し、完全子会社化したと発表した。
通販サイト大手のAmazonは、テレビゲーム買取サービスを開始しました。
消費者庁がコンプガチャの規制に乗り出す方針と伝えられた件について各社は沈黙を保っていましたが、KLabが14時20分に「消費者庁によるコンプリートガチャ中止要請報道について」とのプレスリリースを発表。初めて見解を明らかにしました。
株式会社セガ と 株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA) が、セガが開発したスマートフォン向けゲームアプリ『 三国志コンクエスト 』を中国版「Mobage」及び韓国の「Daum Mobage」で配信すると発表した。
消費者庁がコンプガチャを禁止する方針を固めたとの報道を受けて、7日の株式市場ではソーシャルゲーム関連銘柄が売られる展開となりました。
5月29日〜30日の2日間、イギリス・ロンドンのVictoria Park Plaza hotelにて「 Open Mobile Summit conference 」が開催される。
エレクトロニック・アーツ(以下EA) /Playfishが、6月29日を以て同社の看板ソーシャルゲームの一つである『 Restaurant City 』及びそのiOSアプリ版の『Restaurant City: Gourmet Edition』のサービスを終了すると発表した。
ゴールデンウィークが明けた7日の証券市場では、先週末に読売新聞が報じた、ソーシャルゲームの「コンプガチャ」を禁止する方向で消費者庁が乗り出しているとの情報を受け、ソーシャルゲーム関連銘柄が軒並み大幅安の展開となっています。
今週からご紹介するデータを3月度のものに切り替えます。
若者向け2D仮想空間「 Habbo Hotel 」を運営するフィンランドの Sulake が、イギリスのゲームディベロッパーの Remode とパートナーシップを締結したと発表した。
Facebook がスマーホフォン向けのユーザーマッチングアプリ『 Glancee 』を買収した。Facebookが他社を買収するのはGowalla、Instageamに続きこれが3度目。
ワーナー・ブラザーズ が、今秋に16歳以下の子供・若者を対象にした仮想空間「 Cartoon Universe 」をオープンすると発表した。
今年4月にアスキー新書より発刊された「ソーシャルゲームのすごい仕組み」は、分かりやすく、同時に深みを持った著作だ。著者のまつもとあつしは、ITや電子書籍、アニメなど幅広いジャンルをカバーするジャーナリスとして知られている。分野は様々に及ぶが、常に共通