先日のPenny Arcadeインタビューで、ValveのGabe Newell氏がハードウェア開発に言及したことが話題になりましたが、新たに海外サイトThe Vergeにて、ValveがPC向けのゲームハード開発に取り組んでいるというメガトン級の噂が報じられています。
米Appleが、同社が運営するiTunes App Storeからのアプリのダウンロード数が250億本を突破したと発表した。
小島プロダクションは3月5日より開催されるGame Developers Conference(GDC)にて行われる新スタッフ募集の 特設サイト にて、現在開発中の新ゲームエンジン「FOX ENGINE」の新たなスクリーンショットを公開しました。
米大手ソーシャルゲームディベロッパー ジンガ が、スナック菓子メーカーのFrito-Lay(フリトレー)と提携し、商品と仮想アイテムを連動させたタイアップキャンペーンを実施すると発表した。キャンペーンページは こちら 。
Crytekは来週サンフランシスコで開催されるGame Developers Conferenceにて、「CryENGINE 3 Cinebox」のデモを出展する事を発表しました。また、実際に最新エンジンを使用した『Warface』の試遊を初め、展示内容の詳細も公開されています。
少し前にアメリカでGumroadというサイトが立ち上がり、日本でもAmeroadというサイトが立ち上がりました。これはデジタルコンテンツを販売するためのサービスで、誰でも簡単に利用できます。
世界で様々なタイトルで採用されているゲームエンジン「Unreal Engine」。数日後に迫ったGame Developers Conference 2012では次世代機向けの新バージョン「Unreal Engine 4」が発表される予定です。開発元のEpic Gamesは『Gears of War』で知られるデベロッパーであり
米カリフォルニア州に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Kabam が、米CNETが運営するソフトダウンロードサイト「 Download.com 」及びWindows7向けツール「 Pokki 」を開発・提供する SweetLabs と業務提携を行うと発表した。
BethesdaのエグゼクティブプロデューサーであるTodd Howard氏が、海外サイトG4tvのインタビューにて「ユーザーが制作したMODによってゲームはより良いものになる。企業はもっと制作環境を提供するべきだ」との自信の考えを語っています。
株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が、4月25日(水)にベルサール汐留にて「MobageオープンプラットフォームForum – 国内外、成長の方程式 – 」を開催する。
株式会社ベクター が、同社が Mobage 及び GREE にて提供中の恋愛シミュレーションゲーム『こいけん!』を原作とするアニメ「こいけん!〜私たちアニメになっちゃった!〜」を携帯電話向けに配信する。本日より同タイトルの 公式ホームページ より視聴できる。
国内ではIGMが取り扱っているアンブラソフトウェア社(フィンランド)の遮蔽カリングミドルウェア「Umbra」が、バイキングが開発し、スクウェア・エニックスから発売予定の業務用向け『ガンスリンガー ストラトス』に採用されたとのこと。
ブロック状のオブジェクトを積んで自由にもの作りができるゲーム『 Minecraft 』を開発・運営する Mojang が、2月17日〜19日にゲームソフトDL販売専門サイト「 Humble Bundle 」と協力し60時間耐久チャリティイベント「Mojam」を実施し、その3日間だけで45万ドル
米カリフォルニア州に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Kabam が、同社初のモバイル向けタイトルとなるiOS向けゲームアプリ『Kingdoms of Camelot: Battle for the North』をリリースした。ダウンロードは無料。
任天堂は、ニンテンドー3DSソフト『スーパーマリオ3Dランド』『モンスターハンター3(トライ) G』『ファイアーエムブレム 覚醒』とニンテンドー3DS本体をセットにしてこの春発売すると発表しました。
米大手ソーシャルゲームディベロッパー Zynga が、同社独自のソーシャルゲームプラットフォームの概要を発表した。
「好きこそものの上手なれ」という諺が表すように好きなものには寸暇を惜しんで熱中する。その結果、上達するし、それが役にたつということでしょうか。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、プレイステーション公式Facebookページを本日3月1日よりオープンしました。
広島県警生活安全総務課サイバー犯罪対策室と広島中央署は、ファイル共有ソフト「Share」を通じて、漫画作品を権利者に無断でアップロードした山口県山陽小野田市の大学院生男性(25歳)を著作権法違反(公衆送信権侵害)の疑いで逮捕しました。
■都合よくつくられた構図