大ヒットバトルロイヤルゲーム『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』のデベロッパーBlueholeは、同作のグローバル展開に専念する子会社「PUBG Corp.」を設立し、組織体制の変更を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアは、発売中のPS4タイトル『GRAVITY DAZE 2』オンラインサービスを日本時間2018年1月19日午後2時に終了させることを明らかにしました。
東京ゲームショウ2017で、ゲームファンのみならず来場者の注目を集めていたのは、モバイル保険のブースでした。果たしてスマホの保険とは…?
世界的な家電メーカーのダイソンは、2020年までの実用化を目指して、電気自動車(EV)の開発を始めたことを明らかにした。同社創立者でチーフエンジニアのジェームズ・ダイソンが26日に明らかにした。この事業には20億ポンド=約717億円を投資する。
アタリが発売予定の新型ゲーム機「Ataribox」。同ゲーム機の新たな詳細が伝えられています。
ユービーアイソフトは、VRやクラウドゲーミングなどに関するテクノロジーに関する事業を今後数年で15~20%拡張することを海外メディアのインタビューで明かしました。また、中国などのアジア圏におけるマーケット開発の実行についても言及しています。
株式会社コーエーテクモゲームスは、『DEAD OR ALIVE 5 Ultimate』基本無料版および『DEAD OR ALIVE 5 Last Round』基本無料版/Core Fightersが世界累計1,000万ダウンロードを突破したと発表しました。
デベロッパー343 Industriesは、『Halo』シリーズのXbox 360向け4作品、『Halo: Combat Evolved Anniversary』、『Halo 3』、『Halo 3: ODST キャンペーン版』、『Halo 4』が、Xbox Oneの下位互換機能に対応したことを発表しました。
東京ゲームショウで、バンダイナムコエンターテインメントとNTTドコモの新プロジェクトが発表されました。2日目のステージイベントで取り組みについて発表され、新しいVRサービスの提供が明らかになりました。
株式会社ドワンゴは、動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」において、任天堂株式会社と同社著作物を利用した「ニコニコ生放送に関する包括許諾契約」を2017年9月に締結したと発表しました。
スクウェア・エニックスは、PlayStation 4/Windows PC向けアクションRPG『NieR:Automata(ニーア オートマタ)』の世界累計出荷&ダウンロード販売本数が、200万本を突破したと発表しました。
アソビモは、3DオンラインRPG『アヴァベルオンライン-絆の塔-(AVABEL ONLINE)』のマルチプラットフォーム展開を発表しました。
アマゾンジャパンは9月20日、個人事業主から大企業、大学などあらゆる規模や業態のニーズに応える通販サービス「アマゾンビジネス」を始めたと発表した。その新サービスには、月末締めの請求書払いといった日本の商習慣に合わせた機能も盛り込んだ。
日本マイクロソフト株式会社は、Xbox Oneファミリーの上位機種となる「Xbox One X」の国内発売日および価格を発表しました。
ゲーム配信プラットフォームSteamは、近年度々話題となる特定ゲームへの「レビュー荒らし」への対応策として、Steamのユーザーレビュー機能へ“ヒストグラム表示”を追加したことを発表しました。
Appleは20日、iOSデバイス向け新基本ソフト「iOS 11」を正式にリリースしました。
中国オンラインゲーム開発大手「KONGZHONG/空中网」の日本法人であるKONGZHONG JPは、中国・大手ゲーム会社の上海盛月網絡科技有限公司と中国内で人気のスマートフォンゲーム『天命伝説』の日本における独占ライセンス契約に基本合意したことを発表しました。
Bethesda Softworksは、現在PC/Xbox One/iOS/Android向けに配信されているVault運営シム『Fallout Shelter』のユーザー数が1億人を突破したことを報告しました。
Bethesda Softworksより発売予定のニンテンドースイッチ版『スカイリム(The Elder Scrolls V:Skyrim)』。海外メディアが、本作のModサポートについて報じています。
「Nintendo Switch スプラトゥーン2セット」の生産が終了していた事が任天堂公式サイトより明らかになりました。