発表のニュース記事一覧(98 ページ目) | 企業動向 | GameBusiness.jp

企業動向 発表ニュース記事一覧(98 ページ目)

任天堂のアプリ『Miitomo』サービス終了─開始から2年2ヶ月で閉幕 画像

任天堂のアプリ『Miitomo』サービス終了─開始から2年2ヶ月で閉幕

任天堂は、iOS/Androidアプリ『Miitomo』のサービス終了を発表しました。すでにゲーム内での課金コンテンツの販売は終了し、5月9日に全サービスをクローズするということです。

『カウンターストライクオンライン2』2月28日にサービス終了へー開始から僅か半年余り 画像

『カウンターストライクオンライン2』2月28日にサービス終了へー開始から僅か半年余り

ネクソンが運営するPC向けオンラインFPS『カウンターストライクオンライン2(CSO2)』について、2018年2月28日を以て同作のサービスが終了されることが発表されています。

サイバーエージェント、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」を2月より提供 画像

サイバーエージェント、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」を2月より提供

サイバーエージェントは、小学生向けオンラインプログラミング学習サービス「QUREO」の提供を2月19日より開始すると発表しました。ゲーム性、ストーリー性があるカリキュラム設計で子どもが自発的に学習を継続することができるとのこと。

『Crackdown 3』にも携わるクラウド技術会社をEpic Gamesが完全子会社化 画像

『Crackdown 3』にも携わるクラウド技術会社をEpic Gamesが完全子会社化

デベロッパーEpic Gamesは、2012年に設立されたクラウド技術会社Cloudgineの完全子会社化を発表しました。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

バンナム、『&CAST!!!』でライブストリーミング事業へ参入…『テイルズ オブ』シリーズなど人気IPも活用 画像

バンナム、『&CAST!!!』でライブストリーミング事業へ参入…『テイルズ オブ』シリーズなど人気IPも活用

バンダイナムコエンターテインメントは、キャストと遊べる独自のライブストリーミングプラットフォーム『&CAST!!!』の提供を今春より開始し、ライブストリーミング事業へ参入することを発表しました。

『PUBG』パルス調整を目的としたテストサーバのアップデート―新チートパターンも発見 画像

『PUBG』パルス調整を目的としたテストサーバのアップデート―新チートパターンも発見

PUBG Corp.は、同社が開発・運営する『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』(PUBG)のテストサーバへアップデートを実施したと発表しました。

DMM、仮想通貨のマイニング事業に続き、スマートコントラクト事業を開始…ゲーム分野での活用も視野に 画像

DMM、仮想通貨のマイニング事業に続き、スマートコントラクト事業を開始…ゲーム分野での活用も視野に

DMM.comは、1月17日にブロックチェーン技術を使ったスマートコントラクト事業を開始したことを発表しました。ゲームなど様々な分野で活用できるプロダクトの開発を進めるということです。

ユービーアイがサーバーメンテナンス実施ー1月22日14時から8時間程度 画像

ユービーアイがサーバーメンテナンス実施ー1月22日14時から8時間程度

ユービーアイソフトは、国内向けの公式Twitterアカウントにて、オンラインサーバーのメンテナンス実施を告知しました。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

任天堂が提供する新しい遊び『Nintendo Labo』発表…段ボールでコントローラーを自作 画像

任天堂が提供する新しい遊び『Nintendo Labo』発表…段ボールでコントローラーを自作

任天堂は、ニンテンドースイッチ向けの新作『Nintendo Labo(ニンテンドー ラボ)』を発表しました。

『PUBG』テンセントが中国で120人以上のチート開発者逮捕を支援していたことが明らかに 画像

『PUBG』テンセントが中国で120人以上のチート開発者逮捕を支援していたことが明らかに

PUBG Corp.の人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』について、同作の中国における独占運営権を取得したと報道されているテンセントが、中国国内でのチート関与者逮捕を支援していたことが海外メディアから報じられています。

Quantic Dream元従業員が劣悪な職場環境を非難―同社CEOは強く否定 画像

Quantic Dream元従業員が劣悪な職場環境を非難―同社CEOは強く否定

『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』『BEYOND: Two Souls』などで知られるQuantic Dreamですが、元従業員5名がフランスのメディアLe Monde、Mediapart、Canard PCを通じて、同社の劣悪な職場環境を非難しました。

『Fortnite Battle Royale』同時接続数200万人突破―総プレイヤー数4,000万人の大台に 画像

『Fortnite Battle Royale』同時接続数200万人突破―総プレイヤー数4,000万人の大台に

Epic Gamesはバトルロイヤルシューター『Fortnite Battle Royale』の総プレイヤー数が4,000万人に達したこと及び、同時接続数が200万人を突破したことを海外メディアEurogamerにて発表しています。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

『リーグ・オブ・レジェンド』2018年の国内展開のキーワードは「LoLをもっと身近に」 画像

『リーグ・オブ・レジェンド』2018年の国内展開のキーワードは「LoLをもっと身近に」

世界的人気を誇り、2017年には日本サーバーの正式サービスも開始されたMOBAゲーム『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』ですが、デベロッパーのライアットゲームズは国内における2018年の展望を明らかにしました。

『リーグ・オブ・レジェンド』「LJL 2018 Spring Split」2月9日開幕―あの戦いが帰ってくる 画像

『リーグ・オブ・レジェンド』「LJL 2018 Spring Split」2月9日開幕―あの戦いが帰ってくる

ライアットゲームズは、『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』の国内プロリーグ「LJL(League of Legends Japan League)」2018年シーズン前半にあたる「LJL 2018 Spring Split」の開催概要および試合日程を発表しました。

『白猫プロジェクト』訴訟提起にコメント―「サービス終了は断じてございません」 画像

『白猫プロジェクト』訴訟提起にコメント―「サービス終了は断じてございません」

コロプラは『白猫プロジェクト』に関する訴訟提起に関して、ホームページにコメントを掲載しました。

新アニメは“e-Sports”―『パズドラ』6年目の展開が明かされた発表会レポ 画像

新アニメは“e-Sports”―『パズドラ』6年目の展開が明かされた発表会レポ

2018年1月11日、『パズドラプロジェクト2018』メディア発表会が行われました。今回はe-Sportsを軸に、公式大会のレギューレーションやさまざまなメディア・商品展開が発表されました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

ヘッドフォン内蔵の高解像度ニューモデル「Vive Pro」発表!―Viveシリーズ用ワイヤレスアダプターも 画像

ヘッドフォン内蔵の高解像度ニューモデル「Vive Pro」発表!―Viveシリーズ用ワイヤレスアダプターも

HTCは、2018年1月9日より開催となったCES 2018にて、VRヘッドセット「HTC Vive」の新型となる「Vive Pro」を発表しました。

Razerがバッテリー不要で100gを切るワイヤレスマウスを発表―マウスパッドとセット販売 画像

Razerがバッテリー不要で100gを切るワイヤレスマウスを発表―マウスパッドとセット販売

Razerは、ワイヤレスマウス「Razer Mamba HyperFlux」とマウスパッド「Razer Firefly HyperFlux」をセットにした製品を発表しました。

NVIDIA「超大画面PCゲーミングディスプレイ」発表―G-SYNC/SHIELD統合、低遅延も実現 画像

NVIDIA「超大画面PCゲーミングディスプレイ」発表―G-SYNC/SHIELD統合、低遅延も実現

NVIDIAは、アメリカ・ラスベガス州にて開催されているCES 2018にて、Big Format Gaming Displays(BFGDs)を発表しました。

Green Man GamingがUbisoftとの提携を発表―Uplayゲームの自動アクティベートに対応 画像

Green Man GamingがUbisoftとの提携を発表―Uplayゲームの自動アクティベートに対応

海外ゲームダウロード販売サイトGreen Man Gamingは、大手パブリッシャーUbisoftとのパートナーシップを締結し、Uplayゲームの自動アクティベートが可能になったことを発表しました。

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】 画像
特集

スマホ新法で“決済の民主化”が始まる―ゲーム企業がビジネスチャンスを掴む「3つの条件」とは 【Adyenインタビュー】

もっと見る