カプコンは、「ASIAGRAPH 2011 in Tokyo」のCGアートギャラリー特別公募部門とし開設された「ロックマンアワード 2011」の入賞作品を発表しました。
バンダイナムコゲームスは、プレイステーション・ポータブルソフト『機動戦士ガンダムAGE』を2012年夏に発売すると発表しました。
またまたお久しぶりな本日のスライド。
ディズニーがインドはムンバイに拠点を置くオンライン、モバイルデベロッパーであるIndiaGamesの買収に向けて合意直前とのこと。米国のテック系ブログAll Things Dが伝えています。
フィンランド・ヘルシンキの Rovio Mobile が提供するゲームアプリ「Angry Birds」が、F1のシンガポールGPで会場の大型スクリーンを使ったイベントを実施した。
学生ゲーム業界勉強会
株式会社サクセス が、同社がmixiアプリとYahoo!モバゲーにて提供中のソーシャルゲーム『まきば生活 ひつじ村』を台湾、香港向けにローカライズし、フェイスブックにて中国語(繁体)版『 牧羊村 大地の樂章 』の提供を開始した。
昨年8月に発表されたPCの人気サバイバルホラー『S.T.A.L.K.E.R. 2』ですが、デベロッパーGSC Game WorldのSergey Grigorovich氏は海賊版対策(DRM)として本作ではインターネットの常時接続が必要となる事を明らかにしました。
ゲーミフィケーションの分野で注目を受けているゲームデザイナーのジェイン・マクゴニカルが2月に刊行した「Realty is Broken」の翻訳版がついに刊行されました。
3D仮想空間「 Second Life 」を運営する米 Linden Lab が、同サービスのオフィシャル機能としてNPC(ノンプレイヤーキャラクター)を導入すると 公式ブログにて発表した 。
PlayStation Networkのみならず、Xbox LIVE、SteamやOnLIVEを筆頭としたPCゲームのデジタル配信サービス、またはスマートフォンや携帯電話向けのゲームアプリなどの躍進により、徐々にディスクやカセットといったメディア媒体から解き放たれつつある様に思われるゲーム
アイディアファクトリーは、comcept/interceptの稲船敬二氏をグループ総合プロデューサーに就任したことを明らかにしました。
次のセッションは”Making Retail Fun Again”というタイトルで、プライベートセールでおなじみのギルトグループ共同創業者であるAlexandra Wilkis Wilson氏を、”Send the Trend”というWebサービスの創業者であるDivya Gugnani氏がインタビューするという形で行われま
サイブリッジは10月7日、空飛ぶの発行済株式を69.1%取得し、子会社化したことを発表しました。
日本の秋と言えば紅葉だが、ゲームファンにとっては東京ゲームショウ(TGS)の季節であろう。今年のTGSでは、大きく2つのトピックスがあった。
株式会社ネクソンが、株式会社ディー・エヌ・エー(以下DeNA)が運営する フィーチャーフォン版Mobage にて、ネクソンの人気MMO「メイプルストーリー」のソーシャルゲーム版である「メイプルストーリー 僕らの冒険」の提供を開始した。
マーベラスAQLは新作発表会、最後に発表されたのは稲船敬二氏による新作タイトル『海王』です。
英国のElectronic Theatreが報じたところによれば、マイクロソフトが2012年のローンチを目標に、クラウドゲームサービスのOnLiveやGaikaiに対抗するような「ユニバーサルゲーミングポータル」を準備しているそうです。
KDDIおよび沖縄セルラーは、14日に発売するiPhone4Sについての詳細を発表しました。
株式会社ミクシィ が、同社が運営するSNS「 mixi 」のiPad向けアプリの提供を開始した。