東南アジアで人気のSNS「Friendster」が、SNSからソーシャルゲームプラットフォームとしてリニューアルを行った。Friendster(フレンドスター)は、オーストラリアのFriendster, Inc.が2002年3月にオープンしたSNS。MyspaceやFacebookに先駆けて開設されたSNSの草分け的存在だが、その後先の2サービスに追い越され、なぜか東南アジアの若者に人気のSNSとなった。その後、2009年12月に東南アジア全域でネット決済やポイント・仮想通貨販売を手がけているマレーシアの大手インターネット企業MOL Globalに買収された。同社は昨年よりFriendsterを一般的なSNSからソーシャルゲーム専門のプラットフォームに転向させることを明らかにしていたが、今月遂にリニューアルオープン。リアルの友達関係を補完するのではなくゲームを通じて新たな友達を見つけられるサービスになっているとのことで、実名・顔写真を撤廃し代わりにアバターを導入。合わせて現実の通貨で購入できる仮想通貨「Friendster Coin」も導入した。ユーザーはそれを使ってアバターの服飾アイテムや各ソーシャルゲーム内で利用できる仮想アイテムを購入できる。既に100社以上のソーシャルゲームディベロッパーとパートナーシップを締結しており、提供されるタイトルは今後も増える予定。さらにMOL GlobalはFriendster Coinの購入方法を増やし、モバイル対応を行いクロスプラットフォーム型のサービスにする計画を進めているとのこと。
総務省、TVerとNHKプラス連携の仮想プラットフォーム検証を実施。背景にネットの「偽情報・フィルターバブル」問題 2025.7.11 Fri 総務省の調査でTVerとNHKプラス連携の仮想プラットフォームの利…
スイッチ2抽選結果のメールは“URLが記載されていない”ことに注意!結果報告がSNS上にてトレンドをにぎわすなかサポートより注意喚起 2025.4.25 Fri フィッシングメールについての注意喚起がされています。
コスプレイヤーの起用が3.5倍に増加、スマホゲームのイメージキャラクター調査 ―個性派俳優やアイドルも加わりインパクト重視のプロモーションへ【LIVEOPSIS 調査レポート】 2025.2.25 Tue