中国オンラインゲーム開発大手の「 空中网 」(KONGZHONG)が、東京都新宿区に日本法人「KONGZHONG JP/空中網JP株式会社」を設立し、日本国内展開第一弾として9月18日〜21日まで幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2014」に出展すると発表した。
ドイツ・ベルリンを拠点とするソーシャルゲームディベロッパー兼パブリッシャーの Wooga が、同社初となる海外支社を東京に設立し日本市場への進出及びビジネスパートナーシップの強化を行うと発表した。日本事業責任者(カントリーマネージャー)にはLINE株式会社でL
株式会社ガイアックス が、ソーシャルゲームユーザーがTwitterに書き込むゲームの疑問・不満に対して直接サポートを行う「 アクティブサポートサービス 」の提供を開始した。利用料は月額20万円より(サービス内容によって異なる)。
こんにちは。東京ゲームショウ2014も9月18日(木)〜21日(日)と間近に迫っていますが、私もビジネスデーの18日、19日と一般デー20日に幕張メッセに参ります。皆様もゲーム業界の最新トレンドを肌で感じて頂くためにもぜひ足を運んでみてください。
マイクロソフトが『Minecraft』の開発元でスウェーデンのMojangを買収しました。 買収額は25億ドル(約2500億円) 。
ゲーム業界にはさまざまな開発環境が存在します。最近でこそ商用ゲームエンジンが普及していますが、いまだに社内の内製エンジンを使用する企業プロジェクトも少なくありません。そのため汎用スプライトアニメーション作成ツール「OPTPiX SpriteStudio」では、作成した
バンダイナムコスタジオの志摩雅則氏は、昨年8月に解説されたバンダイナムコスタジオシンガポールの立ち上げを主にIT面からサポートした経験についてCEDEC 2014にて講演しました。
現在、Twitter上で「#GamerGate」というハッシュタグとともに、ゲーム業界やゲームメディアに関する様々な激論が飛び交っています。
位置トラッキングなどに対応したDK2の販売が今夏よりスタートしたものの、現時点で一般消費者向けの展開に関してはプランが明らかにされていないVRヘッドセット「 Oculus Rift 」。海外メディアtechradar.が、同ヘッドセットは2015年夏より一般向けベータが開始されると
->
ゲーム開発者は日々「楽しさ」を創り出すために努力しています。ゲームの「楽しさ」は「売り上げ」として数値換算され、社内で評価されます。しかしゲームを販売する前に楽しさが客観的な指標で示せれば、多くの無駄が省けるでしょう。より楽しいゲームを作る上でも、重
ゲームの開発規模に対して社内リソースが不足している場合、開発スタジオには大きく2つの選択肢があります。中途採用するか、協力企業を探すかです。しかし、求める人材が都合よく募集できるとは限りませんし、教育コストも発生します。一方で協力企業に外注する場合は
Neowinが、マイクロソフトがブラウザ上にてゲームをプレイする技術をテスト中であるとの独占ニュースを報じました。これは従来のブラウザ向けゲームではなく、Xbox 360タイトルや現在販売されているXbox Oneの作品を対象にしているとNeowinは伝えています。
ナムコは、米国イリノイ州のシャンバーグに『パックマン』をモチーフにした複合エンターテインメント施設「Level 257(Two Fifty Seven)」を、2015年初頭にオープンすると発表しました。
CEDECの2日目、今年2月に発売された飛び出す絵本のような美しいゲーム『Tengami』の制作プロセスに関する講演が行われました。講演者は本作を開発したNyamyamのリードアーティストの東江亮氏。講演ではビデオゲーム上で飛び出す絵本を再現するための独自のツールPaperKi
CEDEC 2014にて、株式会社ウェブテクノロジ代表取締役の小高輝真氏、フリーランスプログラマの東田弘樹氏によるセッション「工程の手戻りを最小限に 2Dエンジン活用における傾向と対策」が開催されました。
昨年の東京ゲームショウで展示された『アオモリズム』はアオモリとホッカイドウがねぶたのリズムで殴り合うというユニークなリズムゲームです。学生作品ながら、10分以上の待機列ができるという人気を獲得した本作。CEDEC 2014では神奈川工科大学情報メディア学科特任准
アップルが、9日(現地時間)に発表した新製品の内容が、Youtubeの公式チャンネルおよび公式サイトで、動画により複数アップされている。
PS4/PS3/Xbox One/Xbox 360をプラットフォームに全世界で9月9日にローンチを迎えたBungie開発/Activision販売による新規オンラインファーストパーソンシューター『Destiny』ですが、その売り上げが販売から初日にして小売店に出荷した収益が全世界で5億ドルを突破した事
ゲームをはじめとしたコンピュータエンタテインメントは半導体の技術革新と共に発展してきました。半導体(そしてネットワークなどのインフラ)が進化することで、新たなビジネスモデルやデバイスが誕生し、新たなゲーム体験が生まれてきたのです。