株式会社gumi が、同社の韓国子会社の gumi Korea の役員による数十億ウォン規模の横領が発生した可能性があることを 明らかにした 。既に複数の韓国メディアにて報道されている。
株式会社サイバーエージェント が、新しいスマートフォン向けサービスの開発・運営に携わるエンジニア・クリエイターの採用活動を強化すると発表した。その第一弾施策として、ゲーム業界などで活躍する人材のスキルアップ支援とサービス開発・運営体制の強化を目的と
自衛隊公式のゲームアプリ『自衛隊コレクション』のAndroid版が本日より配信を開始しました。
株式会社AppBroadCast(ABC) が、 株式会社デプロイゲート と連携し、ABCが運営するスマートフォン向けゲームメディア「 ゲームギフト 」とデプロイゲートが提供するアプリのテスト版配信サービス「DeployGate」を組み合わせたスマートフォン向けゲームのテストマ
米サンフランシスコに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの RockYou が、 Columbia Capital がリードするシリーズFの投資ラウンドにて計2300万ドル(約27.8億円)を調達した。昨年8月に続く大型調達となった。
株式会社gumi と 株式会社Fuji&gumi Games が、両社の提供第一弾タイトルであるスマートフォン向けRPG『 ファントム オブ キル 』のダウンロード数が100万件を突破したと発表した。また初のテレビCM(全3種)の放送も開始している。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、同社が提供するスマートフォン向けマンガ雑誌アプリ「 マンガボックス 」の誰でも自身のマンガを投稿し公開することができるサービス「マンガボックス インディーズ」にて、作者へ広告収益の還元が可能となる新システムを導
2010年3月18日はPS3専用TVアプリ「torne」の発売日。その5周年の節目となる2015年3月18日より、PlayStationプラットフォームを飛び出したスマートフォン/タブレット両対応の無料アプリ「 torne mobile 」として配信されることになり、SCE研究開発本部の石塚健作氏
ドワンゴは、子会社であるニワンゴが運営するサービス「niconico」において、「TPP知財条項に対する緊急声明への賛同のお願い」と題したTPP協定についての意見を掲載しています。
Googleの社内スタートアップである、ナイアンティック・ラボは、位置情報を利用したゲーム『Endgame: Proving Ground』のベータ登録を受付開始したと発表しました。
本日行われた任天堂とディー・エヌ・エーによる提携発表記者会見、質疑応答も約一時間に渡り多彩な質問が行われました。注目ポイントをお届けします。
任天堂とディー・エヌ・エーは17日、緊急の記者会見を行い、スマートデバイス向けのゲームの提供や会員制サービスを共同で開発することで資本業務提携を行うと発表しました。会見には任天堂・岩田聡社長とディー・エヌ・エー・守安功社長兼CEOが出席しました。
3月4日、SCEのSSJ品川ビルにてPlayismのパブリッシングによるPlayStation向けインディータイトルのお披露目会が行われました。ご存知の通り、Playismは国内のPC向けインディーゲームプラットフォーム。昨年からは新たにコンシューマーでのパブリッシング事業を展開し、
中国で行われている『 League of Legends 』のリーグ「LoL Pro League(LPL)」で、Vici Gaming(VG)のSupportとして活動するMata選手が、消極的な態度(Negative Attitude)を理由に5万元(日本円換算で約97万円)の罰金を課されました。
Glossom株式会社 が、スマートフォン向けリワード広告ネットワーク「 GREE Ads Reward 」にてユーザーの行動履歴をもとに興味・関心の高い広告を表示する「レコメンド広告配信機能」を追加した。
今年1月、同時接続者数がピーク時850万人を突破したValveのゲーミングプラットフォームSteam。本プラットフォームにて、太平洋標準時3月15日11時半ごろに同時接続者数がピーク時906万人を突破し、新記録を打ち立てました。
株式会社ディー・エヌ・エー(DeNA) が、アメリカ市場に於ける広告パートナーとしてドイツのモバイルアドテク企業の Fyber と業務提携を行った。
こんにちは。2月のNPDレポートが先週末に発表になったのでGDCで滞在しているアメリカから報告します。2月としては業界を賑わす結果になったようです。
マーベラスは、ジー・モードの株式を取得し子会社化すると発表しました。
株式会社サイバーエージェント が、ファッションコミュニティサービス『プーペガール』のサービスを3月31日を以って終了すると発表した。