CEDEC 2014の2日目に開かれたセッション「アセットパイプラインを構築する上で重要なこと〜映像業界⇔ゲーム業界双方の視点から見た本質的なパイプライン」では、ゲーム開発においてのアセットパイプラインの活用法と注意点が、具体例とともに紹介されました。
福岡を拠点とし、バンダイナムコ『ワンピース』シリーズなどの開発で知られるデベロッパーのガンバリオン。従業員は73名と決して大所帯ではありませんが、質の高いゲーム制作で知られます。同社は創業以来、内製のゲームエンジンで制作を行ってきたそうです。近年では商
CEDEC2014初日の2日、「起業一年目の通信簿」と題されたパネルディスカッションが行われました。本講演は過去数年内に起業したゲーム関連会社の社長たちがこれまでの苦労を振り返り、起業のための準備や心構えを議論するという内容です。
RPGに特化した新規ゲーム開発スタジオの立ち上げに伴うコアメンバーの募集が、「新規RPG採用.com」にて実施されています。
ニコファーレとニコニコ超会議という2つの会場を年ごとに往復しながら、常に新鮮な話題(研究発表)を提供し続ける「ニコニコ学会β」。オフラインだけでなく、ニコニコ動画で行われているユーザー参加型の学会です。発起人の江渡浩一郎氏は「ニコニコ学会βがめざすも
純粋な娯楽目的ではなく、教育・医療・福祉などの社会問題の解決を目的とするシリアスゲームは、日本のゲーム開発力をアミューズメントの枠を越えて展開できる手段のひとつとして注目を集めています。
英国の研究団体より、ゲームのダウンロード購入はディスク媒体の購入よりも地球環境に悪影響を及ぼすと言う驚くべき結果が発表されています。
かつて、家庭には黒電話しかありませんでした。約束をしても、出かけたら最後、待ち合わせの場所で会えないとか、電車の遅延や思わぬトラブルで約束の時間に遅れるという事態が普通にありました。若い皆様はわからないでしょうが、主要な駅には「伝言板」のような黒板(
本格的なVRゲームは前人未踏の分野。実際にコンテンツを開発してみなければわからない、さまざまなノウハウが存在します。ソニー・コンピュータエンタテインメントの吉田修平氏は「VR 〜Project Morpheusで体感する未来〜」で、これまで同社が蓄積してきたVRゲーム開発
>2013年6月に発売されたものの、当初目標としていたような据え置きハードのメインストリームには乗れていない Androidゲーム機Ouya 。同社がGoogleなどの大手企業に身売りを検討しているとのニュースが報じられています。
Epic Gamesは、「Unreal Engine 4」にて The Unreal Engine Marketplace がオープンしました。
9月2日、CEDEC2014にて「自主制作ゲームの国内・海外展開とメディアミックスの現状と課題」と題された講演が行われました。先日のSCEJAのカンファレンスでもPS4から同人ゲームのリリースが発表され、国内でもインディーゲームや同人ゲームは盛り上がりつつあります。本
効果的に運営されたGameJamが個人の成長や組織の人材育成・活性化に有効であるという報告が、近年のCEDECでは相次いで行われています。
韓国・ソウルにある祥明大学校で、9月5日からゲーム産業に関するカリキュラム、「PlayStation Class」が始まり、それに合わせてPlayStation一色の教室が開設されました。
8月3〜8/10日に新たに開始された事前予約アプリは8タイトル。スピンオフアプリの事前予約開始、事前予約者数発表に伴ってのキャンペーン開始を発表したタイトルといった追加施策を発表したのが3タイトル。※筆者調べ
株式会社degGの下田賢佑氏は「脱「プランナー」〜ゲームデザイナーの仕事〜」と題された講演を行いました。本講演ではゲームデザイナーとしての下田氏のキャリアを振り返ることで、ゲームデザインとは何か、そのために必要なスキルは何かについて説明されました。また日
4日まで開催されたCEDEC 2014で、地図情報会社のゼンリンは「Japanese Otaku City」の展示を行いました。
かねてより存在が囁かれていたサムスンとOculus VRとの共同開発による新型VRヘッドセット「Gear VR」が正式に発表されました。この「Gear VR」は合わせて発表された新型ファブレット「GALAXY Note 4」を組み込んで使用する形になっています。
CEDEC最終日、『龍が如く』シリーズで知られるセガの名越稔洋氏は「これからのゲームとゲームクリエイター」と題して基調講演を行いました。名越氏は国内ゲーム産業がコンソールからスマートフォン、パッケージからF2Pに大きくシフトしていく中で、ゲーム開発者が意識す
CEDEC 2014の2日目となる9月3日、株式会社サイバーコネクトツーと株式会社ドリコムが共同開発・運営するスマートフォンアプリ『フルボッコヒーローズ』についてのセッション、「事前登録者数45万人を獲得した施策『フライングゲットガチャ』 良策を連発する為の異業種協