ゲーム用PCおよびその関連製品を対象に、ユーザーの満足度を調査する「ゲームPCアワード2014」。そのノートPC部門の最優秀賞に輝いたのがマウスコンピューターのゲームPCブランド「 G-Tune 」。2013年度に続いて、二年連続の受賞となります。同社でゲームPCのプロダ
米サンフランシスコに拠点を置くモバイルゲーム企業の JoyBits が、同社が提供するスマートフォン向け育成ゲーム『Doodle』シリーズの累計ダウンロード数が1億5000万件を突破したと発表した。
任天堂の子会社で、ハードウェア開発に携わっている米国法人、任天堂テクノロジーデベロップメントは、リードグラフィックアーキテクトの求人を行っています。次世代ゲーム機開発を視野に入れたものと考えられます。
株式会社グレンジ か、同社が提供するスマートフォン向けRPG『 ポコロンダンジョンズ 』のダウンロード数が125万件を突破したと発表した。
KADOKAWA アスキー・メディアワークス ブランドカンパニーは、ニンテンドー3DSダウンロードソフトが毎号付録として付属するゲーム総合誌「デンゲキバズーカ!!」を本日創刊しました。
株式会社カヤック が、同社が運営するゲームコミュニティ「 Lobi -チャット&ゲームコミュニティ- 」にて KDDI株式会社 の「 auスマートパス 」内に設置されるゲームポータル「 auゲーム 」とサービス連携を実施すると発表した。
IBMは半導体製造部門をグローバルファウンドリー社に売却することで正式合意したと発表しました。同部門は不採算となっていて、IBMは今後3年間で15億ドルを支払うことでも合意しています。
グリーとKDDIは、スマートフォン向けゲームのパブリッシング事業を共同で行う業務提携を発表しました。App Store、Google Play、auスマートパスなど国内のアプリマーケットに有力企業が提供するゲームを配信していきます。
株式会社アカツキ が、同社が提供中のスマートフォン向けキャラリンクRPG『 サウザンドメモリーズ 』の韓国、英語圏、東南アジア、欧州、中南米、南部アフリカにおける配信及び運営について 株式会社gumi と業務提携契約を締結した。
NHN PlayArt株式会社 が、同社のwebコミックサービス「 comico(コミコ) 」( iOS / Android )のダウンロード数が10月14日付で累計600万件を突破したと発表した。
株式会社Cygames が、ゲームの企画・開発・運営を行う子会社「株式会社GameJeans」を設立したと発表した。代表には飯野晃広氏が就任する。
任天堂オブアメリカは、シアトルのEMPミュージアムで開催されるインディーゲームのショーケース「Indie Game Revolution」をスポンサードすると発表しました。
ニッセイ・キャピタル株式会社 が、ニッセイ・キャピタル5号投資事業有限責任組合を通じて米カリフォルニアに拠点を置くスタートアップの Fresvii.Inc. に100万ドル(約1億円)の出資を行った。
株式会社KADOKAWA 角川マガジンズ ブランドカンパニー が、 株式会社ミクシィ のスマートフォン向けひっぱりハンティングRPG『 モンスターストライク 』のアイテムコード付き情報誌「モンストWalker」を発刊した。価格は594円(税込)。
株式会社AppBroadCast が、同社が運営しているスマートフォン向けゲームメディア「 ゲームギフト 」にてiOSでのアイテムギフト配信と事前予約サービスの提供に対応した。
『The Lord of the Rings Online』や『Dungeons & Dragons Online』など数々のMMORPGを開発してきた Turbine 社。2010年にワーナー・ブラザースに買収された同社にて、今年2度目となるレイオフが実施されました。
Googleは、新OS Android 5.0 Lollipopの発表にあわせて、テレビでアンドロイドゲームをプレイできる「 Nexus Player 」を公開しました。
先日行われた『 Borderlands: The Pre-Sequel (ボーダーランズ プリシークエル)』の体験会で、2K Japanの担当者から本作のローカライズについて話を聞く機会がありました。
株式会社トランスリミット が、同社が提供するスマートフォン向けゲームアプリ『BrainWars』の累計ダウンロード数が500万ダウンロードを突破したと発表した。
こんにちは。10月になり第4四半期(Q4)となりましたが、北米では9月から年末商戦の真っ只中です。新ハード2年目の年末商戦を迎える北米では新規発売タイトルのラインナップも充実しており、12月までの売上データの推移が楽しみですね!