人気モバイル向けパズルゲーム『Angry Birds』で知られるRovioは、世界各地に在籍する全従業員のうち最大260人を解雇する方針であると明かしました。全体の39%に及ぶ人員削減になる可能性があるようです。
日本動画協会が、「アニメ産業レポート2015」を9月18日刊行する。発売当日に刊行記念セミナー「アニメ産業レポート2015」をwest53rd日本閣で開催することになった。
CEDEC運営委員会は、「CEDEC 2015」に先駆け、ゲーム開発者を対象とした「ゲーム開発者の生活と仕事に関するアンケート2015」を実施し調査結果を公開しました。
海外メディアの報道より、Googleの新たなゲーム映像配信関連コンテンツYouTube Gamingが欧米地域に向けてまもなくローンチ予定であると伝えられています。
マサチューセッツ州ボストンの警察当局は、『ポケットモンスター』の世界大会「ポケモンワールドチャンピオンシップス2015」会場にて、銃器を不法に所持していた2人組みの男を拘束したと発表しました。
モノビットは、「モノビットリアルタイム通信エンジン」のCocos2d-x版を無償公開しました。
ネットワークを介してクラウド上でゲームを楽しめるプレイステーションユーザー向けのゲームストリーミングサービス「PlayStation Now」。8月20日から行われているユーザーテストに参加できたので、そのインプレッションをお届けします。
ソニーモバイルとZMPによる合弁会社として設立されたエアロセンス株式会社が、同社のドローンとクラウドサービスを組み合わせた新しいBtoB事業に関する記者説明会を開催した。
1997年に登場して以来、注目を集め続けているクライムアクションシリーズ『Grand Theft Auto』ですが、パブリッシャーTake-Two Interactiveは米国証券取引委員会に提出した資料の中でシリーズの累計出荷本数が2億2千万本以上であることを明らかにしました。
NHN PlayArt株式会社が、10月1日を効力発生日とし、スマートフォンゲーム事業を新設分割により、PCオンラインゲーム事業を吸収分割によりそれぞれ分離し事業持株会社に移行すると発表した。
ーソフトバンクは24日、インターネット映像配信ネットワークの米Netflix社の日本法人であるNetflixとの業務提携を発表した。9月2日より、日本において動画配信サービス「Netflix」を開始する。今後、オリジナルコンテンツの共同制作も検討していく。
六本木・ニコファーレにて8月19日に実施された「闘会議 新プロジェクト発表会」にて、ゲーム大会「闘会議GP(グランプリ)」の開催が明らかとなりました。
スクウェア・エニックスは、PS4/PS3/PC向けオンラインゲーム『ファイナルファンタジーXIV』の全世界累計登録アカウント数が500万を突破したことを発表しました。
米任天堂は、3D機能をオミットした低価格版ニンテンドー3DS、「Nintendo 2DS」の小売価格を改定すると発表しました。
GameBusiness.jp、インサイドをご覧のみなさま、こんにちは!
任天堂アメリカは、「PAX Prime」開催前日夜より、インディーゲームにフォーカスした特別イベント「Nindies@Night」を実施すると発表しました。
楽天は19日、Android OS向けのアプリストア「楽天アプリ市場(いちば)」を開設した。約180社・約390タイトルのアプリからスタート。楽天アプリ市場独占・先行配信でアプリの提供も行うという。
Gearbox Softwareは、Interceptor Entertainmentと3D Realmsに対する訴訟を終了する共同声明を公開し、『Duke Nukem』フランチャイズの完全かつ正当な所有者であることを発表しました。
Amazon.co.jp(アマゾン)は20日、「東京ゲームショウ2015」にブースを出展することを発表した。「東京ゲームショウ」への出展は、Amazonとして初となる。
8月1日、Xbox OneやXbox Live、マイクロソフトアカウントなどの規約を統一した「マイクロソフト サービス規約」が発効されました。この新規約によってマイクロソフトが、同社サービスにおける海賊ゲームやハードウェアを無効化できると海外メディアAlphrが報告しています。