教育・人材育成に関する国際的なカンファレンス「Edvation x Summit 2017」が、2017年11月5日・6日に開催された。6日に開催された、野崎智成氏、澤山陽平氏、菅原岳人氏による教育やEdvationを見直すディスカッションの模様を伝える。
ワコムは、富士通コネクテッドテクノロジーズとNTTドコモの協賛によるデジタルインクを活用したアプリ開発コンテスト「インカソン with docomo and Fujitsu」を開催。2018年に発売予定のタブレット「arrows Tab F-02K」で使えるインクアプリのアイデアを募集する。
ドラえもんと現代アートが競演する展覧会「THE ドラえもん展 TOKYO 2017」が2017年11月1日より2018年1月8日まで、六本木ヒルズ・森アーツセンターギャラリーで開催されている。
Epic Gamesが配信している『Fortnite Battle Royale』のプレイヤー数が2000万人を突破したことを同作の公式ツイッターアカウントが伝えています。
みんなのコードは2017年12月4日~10日、日本マイクロソフト品川本社をメイン会場に、全国7都市の連携会場で「Hour of Code Japan 2017-社会みんなで実現する全国プログラミング!-」を同時開催する。
Valveは2017年10月度のSteamユーザーのハード・ソフトウェア調査結果を発表しています。その中で、Steam中国ユーザーが記録的な増加率を示していることが明らかになっている模様です。
教育IT企業のXist(エグジスト)が運営する子ども向けの個別指導プログラミングスクール「iTeen(アイティーン)」は、2017年10月~11月に東京・鹿児島で3校舎をオープンします。新校舎では、入会金無料などの開校キャンペーンを実施しています。
日本マイクロソフトは、Xboxファミリーの上位機種「Xbox One X」を11月7日より国内向けに販売しました。
LINEは、内閣府が運営するマイナポータルとコミュニケーションアプリ「LINE」を連携し、子育てワンストップサービスの「サービス検索機能」を11月7日より運用開始します。対象となる市区町村はサービス当初約150団体です。
ソニー・グローバルエデュケーションとトライグループは、ロボットプログラミング事業の拡大に向けて業務提携に関する取引基本契約を締結し、共同でプログラミング教室を全国展開する。
ツクモの新店「TSUKUMO BTO Lab. -NAMBA- ツクモなんば店」(以下、ツクモなんば店)が大阪 日本橋に9月30日(土)にグランドオープンしました。
「YouTube Kids」は2017年11月、デザインを刷新し、お子さま用プロフィールや保護者向けの新管理機能などを追加したことを発表した。
リクルートキャリアは、大学1・2年生から利用できる学生向けキャリア支援サービス「リクナビC」を11月6日に公開した。インターンシップ情報の検索や会員限定イベントへの参加のほか、キャリアコラムを提供する。リクナビCの利用は無料。
ソニー・グローバルエデュケーションによるオンライン算数大会「第5回 世界算数(Global Math Challenge)」が、2017年12月1日~10日に開催される。子どもから大人まで参加でき、参加費は無料。ブロックチェーン技術による成績証明書システムの試験運用を開始する。
セガゲームスは、中国のインターネットサービス大手「Tencent Holdings」と協業し、中国を中心に展開するPC向けプラットフォーム「Tencent WeGame」へゲームソフトの配信を発表しました。
アークシステムワークスは、アメリカ合衆国カリフォルニア州トーランス市にアメリカ現地法人「Arc System Works America, Inc.」を設立し、営業を開始したことを発表しました。
『Surgeon Simulator』、『I am Bread』などで知られるデベロッパーBossa Studiosは、新作となるスケートトリック対戦ゲー『Decksplash』のデモ版を1週間限定でSteamにて配信開始しています。
Paris Games Weekに合わせてフランス・パリを訪れた筆者。フランスのゲーム事情を探るために、現地のゲームショップに足を運んでみたところ、なんと思いがけない出会い(?)が待っていました…
最新映像が公開されたPS4向け最新作『Spider-Man』。今回、開発を担当したInsomniac Gamesのクリエイティブディレクター、ブライアン・インタハー氏にインタビューする機会を得たので、ゲームへのこだわりや開発の経緯などを伺いました。
IPAおよびJPCERT/CCは、Apple社が提供する複数の製品に脆弱性が存在すると「JVN」で発表しました。