Valveが、同社の運営するゲーム配信サービス“Steam”において、新たにオーストラリア及び日本を含む幾つかの国々の販売価格にVAT(付加価値税)、消費税を含める方針を固め、各パブリッシャー/デベロッパーに対して当該の内容のメールを送信していることを、海外メディアKotaku Australiaが報じています。該当の記事によれば、オーストラリアでの税金は既にEUのVATにて行われているもの同様、Steamでの販売価格から内部的に徴収される形となっています。当然ながら、商品の価格設定は各パブリッシャーに委ねられているため、徴税の導入が必ずしも全てのゲームの値上げを意味するものではありません。ただし、パブリッシャーによって税抜き価格が据え置きとなる場合、消費者からは実質上の値上がりと捉えられることも考えられます。なお、日本においては消費税法等の一部改正により、2015年10月1日から、海外からのダウンロード販売も消費税の課税対象となっていました。Kotaku Australiaによると、日本地域への販売価格への消費税の導入は3月中となるとされています。
Steamで成人向けゲーム手掛けるプログラマーがPayPalに口座を凍結される―銀行から排斥された開発者、頼みの綱も切れ果てる 2025.8.26 Tue PayPal以外に選択肢はなかったと説明していますが、口座が凍結…
Steam“PayPal決済一部利用停止”は成人向けゲーム規制が関係―「Steam上のコンテンツに関するもの」とValve声明 2025.8.16 Sat Valveが海外メディアRock Paper Shotgunに対して明らかにしまし…