新型iPhoneの発表イベントが間近に迫ってきた。そんな中Amazonを見てみると、正式発表前の新型iPhone対応をうたうケースなどが続々と登場している。
10月8日に、パシフィコ横浜にて開催される「Unreal Fest East’17」の基調講演および全講演の詳細が明らかとなりました。
ゲームのライブストリーミング配信で知られる人気ユーチューバーPewDiePie。その素行の悪さが、今度は一部デベロッパーをも怒らせてしまったようです。
DMM GAMESは、『DMM GAME PLAYER』の大型アップデートを実施しました。
Nintendo of Americaのレジーことレジナルド・フィサメィ社長は、海外メディアのインタビューに対し、北米版ミニスーパーファミコン「SNES Classic」の生産についてコメントしました。
小学生の78.6%が放課後の習い事に通い、新たに通わせたい習い事として「英会話教室」「プログラミング」が上位に浮上したことが、明光義塾の調査結果より明らかになった。
OPENREC.tvで放送中のゲーム番組「PUBG PARK」のオフラインイベントが、東京ビッグサイトにて9月18日より開催予定の「RAGE vol.5 with シャドバフェス」のサイドイベントとして実施されます。
IPAおよびJPCERT/CCは、コレガが提供する無線LANルータ「CG-WLR300NM」に複数の脆弱性が存在すると「JVN」で発表した。
日本アクティビティ協会は、高齢者施設にデジタルデバイスを取り入れたアクティビティを活用することで、深刻化していた男性向けのアクティビティ不足が改善され、男性シニアの参加率が大幅に改善されたとの発表を行いました。
DMM GAMESは、純和風シミュレーションRPG『社にほへと』の開発中止を、このたび発表しました。
ディスコは、運営する進学情報サービス「キャリタス進学」と連携してLINE内で進学情報を提供する「LINE進学」において、2018年4月よりAIチャットボットを導入すると発表した。合わせて、各学校のLINE@においてもAIチャットボットの提供を開始する。
株式会社 DeNA Games Tokyo(以下DGT)の技術部部長、平岡洋祐氏が、ゲーム運営業界の魅力について語ります。
海外メディアPC GamesNは、マレーシア国内からのアクセスがブロックされていたSteamへのアクセスが可能になったことを報じました。
いわゆる「同人ゲーム」を、PlayStation 4やPlayStation Vitaといった家庭用ゲーム機や携帯ゲーム機に向け、意欲的にリリースしてきた「Play,Doujin!」プロジェクト。その活動のおかげで、PC向けに登場したタイトルの数々がより広い展開を遂げることができました。
Bluehole人気タイトル『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS』の同時接続プレイヤー数が100万人を超えたことが明らかにされました。
先日Steam早期アクセスを開始した神仏対戦格闘『Fight of Gods』に懸念を示し、24時間以内のマレーシアでの販売停止を求めていたマレーシア政府通信マルチメディア委員会は、その期限が過ぎたため同国からのSteamへのアクセスをブロックしました。
米国の連邦議会の下院本会議は9月6日、自動運転車の普及を目指すための法案を全会一致で可決した、と発表した。
DMM.comは、シェアサイクル事業「DMM sharebike(仮)」の検討を開始した。サービス開始時期は、2017年末から2018年初頭を目指す。
「ホラー」と「テクノロジー」(「ホラテク」)で新しい恐怖体験を生み出す株式会社 闇との対談企画「ほらてくっ!」第二弾。ゲーム関連はもちろん、ホラー、テクノロジー、エンターテインメントについて、てくてくと歩きながらゆるーくお届けしていきます。
Bohemia Interactiveは、ミリタリーサンドボックス『Arma 3』のDLC「Laws of War」をSteamにて配信開始しています。本DLCは赤十字と公式提携し、2017年内にあげた収益の半分が寄付されることも発表されました。