フォルクスワーゲングループは11月7日、ポルトガルのリスボンで開催中の「ウェブサミット2017」において、グーグル(Google)と量子コンピューターの分野で提携を結ぶと発表しました。
コンピュータエンターテインメント協会は、新設した日本ゲーム大賞のU18部門において応募対象者となる小中高校生、そのご家族および教育機関にむけたシンポジウム「集え!創れ!未来のゲームクリエイター」~日本ゲーム大賞 U18部門~を11月12日に開催します
Amazon.co.jpは8日、クラウドベースの音声サービス『Amazon Alexa』の日本語対応と、Alexaに対応したホームスピーカー3種類『Amazon Echo』『Amazon Echo Plus』『Amazon Echo Dot』を発表した。価格は以下の通り。
Take-Two Interactive CEOの、Strauss Zelnick氏は先日行われた同社の収支報告中、今後のタイトルで「課金要素」を重視していく予定であることを発表しています。
米俳優組合SAG-AFTRAにより、2016年10月21日から1年以上に渡って続いていたゲーム声優大規模ストライキ。このストライキが遂に終了を迎えることが発表されています。
Activisionは、11月3日に発売した人気FPSシリーズ最新作『Call of Duty: WWII』について、同作の発売から3日間の全世界売り上げが、コンソールとPCを合わせて約5億ドルに到達したことを海外発表しました。
オリンピックでの種目採用の動きなど、注目が高まる“e-Sports”。そんな中、台湾では“e-Sports”を正式なスポーツ産業として認可することが決定した模様です。
海外メディアのTechCrunchは、『ポケモンGO』で知られるナイアンティックが有名ファンタジー小説「ハリー・ポッター』シリーズのモバイルARゲーム『Harry Potter:Wizards Unite』を2018年にリリースする予定であると伝えています。
マイクロソフトの最新VR/MR規格“Windows Mixed Reality”。同規格のヘッドセットのSteam VRへの対応が2017年11月15日に予定されていると、海外メディアRolling Stoneが報じています。
ポプラ社主催の「こどもの本 総選挙」では、小学生による「一番好きな本」の投票を受け付けている。小学生であれば誰でも投票できる。投票の受付締切は、個人では2018年2月16日まで、学校単位で参加する場合は2017年12月15日までにエントリーする。
日本経済団体連合会(経団連)は2017年11月6日、「2017年年末賞与・一時金 大手企業業種別妥結状況(第1回集計)」を公表した。冬のボーナスの平均妥結額は、5年ぶりに減少し、前年(2016年)皮1.19%減の91万6,396円だった。
海外メディアTom's Hardwareは、Mantistek製のメカニカルキーボード製品にキーロガーが同意なしに内蔵されているという、ユーザーの噂について纏めた記事を公開しています。
Blueholeより発売中の人気バトルロイヤルシューター『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』。同作のセールスが2000万本を突破したことが同作のクリエイティブディレクターであるPLAYERUNKNOWN氏のツイッターアカウントから発表されました。
任天堂の3DS/Wii U向けサービス「Miiverse」が11月8日15時をもって終了しました。
公式サイトには利用者に向けた感謝の言葉と共にユーザーから寄せられた手書き投稿を並べて作られたモザイクアートが公開されています。
先日の任天堂ハード特集以来、ゲーム機を持ち寄ることにすっかりハマってしまったインサイド編集部。次はセガハードを持ち寄ろうじゃないかということで、それぞれが夢中になった機種やソフトを持ち込んでみました。
Specteeは、AIアナウンサー「荒木 ゆい」のβ版をリリースしました。
コーエーテクモは、中国の3DM GAMEによる海賊版配信行為に対して、著作権侵害訴訟を提起していました。今般、コーエーテクモ側の主張がほぼ全面的に認められ、3D GAMEに約2,770万円の支払いを命じる判決となったと発表しました。
Take-Two Interactiveは、2018会計年度第2四半期における業績発表の中で、人気オープンワールドクライムアクション『Grand Theft Auto V』についてその総売上が8,500万本を突破、米国におけるビデオゲーム売上の首位記録を更新したと発表しています。
イードは、運営する主要メディアをAmazonが提供するクラウドベースの音声サービス「Amazon Alexa(アマゾン アレクサ)」に対応させ、「Amazon Echo」の出荷開始より順次、無料で提供開始します。音声操作によりハンズフリーでニュースチェックをできるようになります。
ディスカバリー・ジャパンのオフィスにて、10月31日、アニメやゲームキャラを題材にしたハロウィーンイベントが行われるということで取材してきました。