ガーラ<4777>は、12月10日、インドのZapak Digital Entertainment Limited.(以下、Zapak)との間で締結していた「Flyff Online」(フリフオンライン)のインドにおけるサービス提供に係るラインセンス契約を解消した、と発表しました。
「ソーシャル、日本の挑戦者たち」のCyberX編の最終回ではエンジニアについての話を聞きました。
ゲームフリーク訪問記、後編です。
アンリアル・エンジン3はこれまでに、様々なジャンルやサイズの数多くのゲームで利用され、多くのサクセス・ストーリーを生んできました。そして今年の9月、アンリアル・エンジン3のモバイル版が発表され、Appleのスペシャルイベントではスティーブ・ジョブズ本人によ
高知県がソーシャルゲームの開発支援に乗り出すとの報道がありました。高知県では、まんが・コンテンツ課を設置し、コンテンツ産業の育成に取り組んでいるそうです。
報道によれば、アップルでiPhoneゲームテクノロジー部門の代表を務めるGraeme Devine氏が先週で退職したということです。
Hansoftは、同社のプロジェクトマネジメントシステムがコナミのKojima Productionに採用されたと発表しました。Hansoftはこの分野で世界的にリードする企業で、最新の「Hansoft 6.5」は英語に加えて日本語や中国語にも対応し、特にアジア市場の開拓を進めているというこ
ユークス<4334>の第3四半期累計(2-10月期)の連結業績は、売上高43億5500万円(前年同期比16.3%減)、経常利益5億7800万円(同32.4%減)、四半期純利益3億6600万円(同27.6%減)となりました。
ドワンゴ<3715>傘下のニワンゴは、12月9日、「ニコニコ動画(原宿)」( http://www.nicovideo.jp/ )で、新サービス「ニコニコアプリ」を開始する、と発表しました。
レベルファイブは、iモード向けモバイルサイトROID」において、「ゲーム日記」「ミニメール」「伝言板」などのソーシャル機能を実装しました。
米WIREDによると、ユービーアイソフトが販売するニンテンドーDSソフト『Michael Jackson: The Experience』では、海賊版のソフトをプレイするとマイケル・ジャクソンの楽曲の代わりにブブゼラの音が鳴り響くとのことです。
英国のコードマスターズは、デベロッパーのNetDevilを提訴しました。
「ソーシャル、日本の挑戦者たち」CyberX編の中編は引き続き代表の小柳津林太郎氏に同社のゲームプロデュースについて聞きました。
神奈川にあるパシフィコ横浜で開催されている「New Media Technology 立体Expo2010」で9日、ゲームクリエイター稲船敬二氏がパネルディスカッションに参加します。
昨今なにかと注目を集めるようになってきた「ゲームAI」。
NHKスペシャルで「世界ゲーム革命」という番組が放送されます。
■公取委、DeNAへの立ち入り検査 今後のカギはソフト会社との協調路線
今年も、来年のGDCの商談ブース利用での参加を検討されている中小企業の方に向けた、募集が開始されました。以下は、JETROページよりの転載です。
Game Connection at ゲーム見本市 GDC 2011 ジャパン/ジェトロブース
>のスペックに関する噂が後を絶たないソニーの「PSP2」ですが、海外サイトのIGNが、この新型本体を直接手に取ったことのあるという人物から新たな情報を入手。気になる未発表デバイスの広範囲に及ぶディテールを噂として伝えています。
ディー・エヌ・エーは14:25にプレスリリースを発行し、公正取引委員会の調査に全面的に協力するとしました。