任天堂は、ニンテンドー3DSの画面サイズを大きくしたニンテンドー3DS LLを発売すると発表しました。
『Gears of War』シリーズなどを手掛けるEpic GamesのクリエイターCliff Bleszinski氏は、最近のゲームはより簡単になってきていると考えているようです。海外サイトXbox 360 Achievementsでは新作『Gears of War: Judgment』についても言及した、Bleszinski氏の発言を
フィンランドのスマートフォン向けアプリディベロッパーの Kapu Toys が、同社初のリリースタイトルとして1〜4歳児向けのiOSゲームアプリ『Kapu Forest』をリリースした。ダウンロード価格は170円。
カナダ・バンクーバーのオンラインゲームディベロッパー Roadhouse Interactive が、同じくカナダ・バンクーバーに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの The Embassy Interactive を買収した。
面白法人カヤック が、ソーシャルゲームなどのスマートフォンアプリ使用時にリアルタイムのコミュニケーションを可能にするグループチャットSDK「 ナカマップSDK 」の提供を開始した。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
株式会社ウィルアーク と香港の 6Waves が、Yahoo!Mobageにてソーシャルゲーム『 アストロガーデン 』の提供を開始した。
ソニー・コンピュータエンタテインメントコリアは、7月1日から施行される「ゲーム産業振興に関する法律」(Game Industry Promotion Act)に対応するため、6月29日からプレイステーション3向けのPlayStation Storeなど一部ネットワークサービスを停止すると発表しました。
フェイスブックは、Facebook上で提供されているソーシャルゲームやアプリなどの決済手段として、仮想通貨「フェイスブック・クレジット」を2009年に導入し開発者に導入を求めてきましたが、今後は仮想通貨ではなく、現地通貨のサポートに切り替えていく方針を明らかにし
株式会社コロプラ が、東急百貨店吉祥寺店にて5月31日から6月6日まで開催した「日本全国すぐれモノ市 -コロプラ物産展2012-」にて、7日間の会期通算での物産展催事売上合計が約8,000万円に達したと発表した。
英国任天堂は代表を務めるDavid Yarnton氏が退任すると発表しました。
スマートフォン向けアプリに関する分析・マーケティングを世界的に行っている企業の App Annie が、スマートフォン向けゲームについての各国のデータを表したインフォグラフィックを発表した。
Inside Social Games が伝えるところによれば、 3月にアメリカで新たにオープンした ソーシャルゲームプラットフォームの「 magi.com 」が、オープンから3ヶ月で早くも閉鎖を決定したという。
皆様、IGDA関西は、GTMF2012大阪が開催される6月26日(火) 19時30分から昨年度に引き続き、GTMF2012の有志の皆様と共催で懇親会を開催いたします。
株式会社サイバーエージェント が、エンジニア・クリエイター職の社員を対象にしたシェアハウスを2012年12月に開設すると発表した。エンジニア・クリエイター向け福利厚生の充実だけでなく、シェアハウス発のサービス創出、生産性向上、個人のスキルアップを図るとい
ゴールドメンバーシップの更新やマーケットプレイスでのコンテンツ購入などに応じてマイクロソフトポイントが報酬として与えられるロイヤリティプログラム「 Xbox LIVE Rewards 」ですが(欧米などで実施)、今秋より実績に基づく新たな報酬提供が開始されるようです
海外でも中古ゲームソフトの流通がゲーム会社の悩みの種になっており、次世代機では中古ソフトを排除するような仕組みの導入を求める声もあります。しかし、任天堂オブアメリカのマーケティング担当副社長を務めるScot Moffitt氏はGameSpotの取材に対し、そのような計画
セガは本日開催された定時株主総会にて選任された新経営体制を発表、『サカつく』シリーズで知られる川越隆幸氏が上席執行役員を、『ムシキング』シリーズで知られる植村比呂志氏がクリエイティブオフィサーをそれぞれ退任したことを明らかにしました。
今年で開催10周年となるゲーム開発向けツール・ミドルウェアベンダーによる展示会&セミナー「Game Tools & Middleware Forum 2012」ですが、6月26日にグランキューブ大阪で、7月4日に大手町サンケイプラザで開催します。
業績不振が続いているTHQ。今年春には日本での業務を閉鎖しましたが、それに続いてスペインとイタリアでの自社パブリッシングも閉鎖されたとのこと。今後THQタイトルの両国での販売は新たに選ばれた現地代理店のKoch Mediaが担当します。