最新ニュース・まとめ(599 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(599 ページ目)

PS VR製品には『DRIVECLUB VR』など8タイトル含むデモディスクを同梱!―海外向けに発表 画像
企業動向

PS VR製品には『DRIVECLUB VR』など8タイトル含むデモディスクを同梱!―海外向けに発表

2016年10月13日に発売が予定されているPS4用VRヘッドセット“PlayStation VR”ですが、本製品には8本のタイトルを体験できる無料のデモディスクを同梱することが海外PlayStation.Blogにて明らかにされました。

クリーク・アンド・リバー/VR Japan、一体型VR-HMD「IDEALENS K2」等関連製品を「東京ゲームショウ 2016」に出展 画像
企業動向

クリーク・アンド・リバー/VR Japan、一体型VR-HMD「IDEALENS K2」等関連製品を「東京ゲームショウ 2016」に出展

クリーク・アンド・リバー/VR Japanは、9月15日から9月18日にかけて幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ 2016」のVRコーナーに、自社の関連製品を出展すると発表しました。

ナイアンテックが『ポケモンGO』に続く新プロジェクトを複数進行中 画像
ゲーム開発

ナイアンテックが『ポケモンGO』に続く新プロジェクトを複数進行中

Game Informer誌の2016年10月号内のインタビューにおいて、スマートフォン向け人気ARゲーム『ポケモンGO』の開発元ナイアンテック社のCEO、John Hanke氏は既に複数の新プロジェクトが初期段階の開発にあることを発言しています。

韓国公式サイトが「新型PS4本体」を予告―発表の日が迫る! 画像
企業動向

韓国公式サイトが「新型PS4本体」を予告―発表の日が迫る!

Sony Interactive Entertainment Koreaは、“新型PlayStation 4”のアジア地域での発売日が決定したことをPlayStationの韓国公式サイトにて報告。近日開催のイベントにて発表することを明らかにしました。

【CEDEC2016】ゲーム技術を業界外へ持ち出そう!サウンド技術から切り開く新ビジネスへの挑戦事例 画像
ゲーム開発

【CEDEC2016】ゲーム技術を業界外へ持ち出そう!サウンド技術から切り開く新ビジネスへの挑戦事例

株式会社バンダイナムコスタジオ VA第2開発本部 大久保博氏と、技術統括本部 高橋みなも氏は、CEDEC2016の講演でゲーム技術を新規ビジネスとして他の業界へ持ち出す際のノウハウや他業種との協力事例に関する講演を行いました。

『スペースチャンネル5』新作発表!時代が追いつきVR作品に 画像
企業動向

『スペースチャンネル5』新作発表!時代が追いつきVR作品に

セガの名作音楽ゲーム『スペースチャンネル5』の新作が突如発表されました。タイトルは『スペースチャンネル5 VR ウキウキ★ビューイングショー』。岡村峰子氏を始め、当時シリーズ開発に深くかかわったメンバーが多数所属しているグランディングが開発を担当します。

コナミ「TGS2016」出展情報を公開、『パワプロ』『ウイイレ』のほか『東京ザナドゥ』『Neo ATLAS』なども 画像
企業動向

コナミ「TGS2016」出展情報を公開、『パワプロ』『ウイイレ』のほか『東京ザナドゥ』『Neo ATLAS』なども

コナミデジタルエンタテインメントは、イベント「東京ゲームショウ2016」の出展情報を公開しています。

セガ、「TGS2016」特設サイトを公開…『龍が如く6』『ペルソナ5』などを出展 画像
企業動向

セガ、「TGS2016」特設サイトを公開…『龍が如く6』『ペルソナ5』などを出展

セガは、9月15日から18日に幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2016」への出展情報をまとめた特設サイトをオープンしました。

『GTA5』リンジー・ローハン訴訟、Take-Twoの勝訴―NY高裁判決 画像
その他

『GTA5』リンジー・ローハン訴訟、Take-Twoの勝訴―NY高裁判決

米国女優リンジー・ローハンが『Grand Theft Auto V』内で自身をモチーフとしたキャラクターが存在しているとして、同作の販売元Take-Two Interactiveを訴えていた問題ですが、NY高裁においてTake-Twoの勝訴に終わったことが判決文より判明しました。

PS VRに最適な「PS Move Controller Twin Pack」が豪限定発売へ 画像
市場

PS VRに最適な「PS Move Controller Twin Pack」が豪限定発売へ

全世界での発売が10月13日に予定されているPS4用のVRデバイス「PS VR」。本デバイス対応ゲームの操作に最適とされる「PS Move」コントローラーの2本セットパッケージ「Twin Pack」がオーストラリアにて発売されることが判明しました。

「PS4 Slim」本体の出所はアラブ首長国連邦か 画像
その他

「PS4 Slim」本体の出所はアラブ首長国連邦か

日本時間9月8日に行われるイベント「PlayStation Meeting」にて正式発表と噂されているスリム版PS4こと“PS4 Slim”。

サイバーコネクトツー中途採用説明会開催―「Skype」からも参加が可能! 画像
ゲーム開発

サイバーコネクトツー中途採用説明会開催―「Skype」からも参加が可能!

サイバーコネクトツー(CyberConnect2)は、9月24日、サイバーコネクトツー福岡本社および東京スタジオにて、「中途採用説明会」を開催すると発表しました。

宮城県、被災地誘客のため『ポケモンGO』予算3000万を計上 ─ イベントや地域限定ポケモンなど 画像
その他

宮城県、被災地誘客のため『ポケモンGO』予算3000万を計上 ─ イベントや地域限定ポケモンなど

河北新報は、宮城県がiOS/Android『Pokemon GO』のイベント開催やシステム改修などに使用する予算3,000万円を、2016年度の一般会計補正予算案に計上すると報じています。

「TGS2016」プレステブースに『バイオ7』『FFXV』『龍が如く6』などが試遊出展…もちろんPSVRも体験可能 画像
その他

「TGS2016」プレステブースに『バイオ7』『FFXV』『龍が如く6』などが試遊出展…もちろんPSVRも体験可能

ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジア(SIEJA)は、9月15日から18日に幕張メッセにて開催される「東京ゲームショウ2016」(TGS)に、プレイステーションブースを出展。その詳細を発表しました。

今、改めて聞くVRエンターテインメント研究施設「VR ZONE Project i Can」の「ザ・オリジン」・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第41回 画像
ゲーム開発

今、改めて聞くVRエンターテインメント研究施設「VR ZONE Project i Can」の「ザ・オリジン」・・・中村彰憲「ゲームビジネス新潮流」第41回

「VR ZONE Project i Can」の所長をつとめる小山順一朗氏に、同施設プロデュースの経緯などじっくりとお話を伺ってきました。「機動戦士ガンダム」をテーマにした「ガンダムVR『ダイバ強襲』」の稼働が始まったこの機に、VRアクティビティのオリジンをあらためて検証します。

【CEDEC 2016】海外投資家からみたe-Sportsの可能性と日本展開のこれから 画像
市場

【CEDEC 2016】海外投資家からみたe-Sportsの可能性と日本展開のこれから

横浜で開催されたゲーム開発者向けのカンファレンスCEDEC 2016にて、8月25日、ベンチャーキャピタルファンド創業者サニー・ディロン氏によるパネルセッション「eスポーツの未来:なぜeスポーツはゲーム開発者にとって重要なのか?」が行われました。

VRを使ったスポーツ選手用トレーニングツール「VRトレーニング」 画像
市場

VRを使ったスポーツ選手用トレーニングツール「VRトレーニング」

コテックは、スポーツ選手へ新たなトレーニングを提案するVRアプリ「知覚運動神経を鍛えるVRトレーニング」の提供を開始した。

ゲームデザイナーが語るシーズン2変更点や新ヒーロー追加時期は?『オーバーウォッチ』開発者インタビュー 画像
ゲーム開発

ゲームデザイナーが語るシーズン2変更点や新ヒーロー追加時期は?『オーバーウォッチ』開発者インタビュー

日本ではPS4版がスクウェア・エニックスより発売され、全世界のプレイヤー数が累計1500万を突破したと言うBlizzard Entertainment製作の超人気FPS『オーバーウォッチ(Overwatch)』。

噂: 任天堂「NX」の新たな開発機情報が浮上 画像
ゲーム開発

噂: 任天堂「NX」の新たな開発機情報が浮上

未だ多くがベールに包まれている任天堂の次世代プラットフォーム「NX」。海外メディアLet's Play Video Gamesによって、その開発機についてのレポートが噂情報として伝えられています。

【CEDEC 2016】アナログゲーム国内躍進のワケ―デジタルゲームと相互に影響しあう関係とは 画像
市場

【CEDEC 2016】アナログゲーム国内躍進のワケ―デジタルゲームと相互に影響しあう関係とは

横浜で開催されたCEDEC 2016にて、8月24日、ボードゲームやカードゲームなどのアナログゲームに関するパネルセッションが行われました。東京工芸大学の遠藤雅伸教授が進行を務め、アナログゲームの開発や販売を行っている渡辺範明氏と丸田康司氏が登壇。

  1. 先頭
  2. 540
  3. 550
  4. 560
  5. 570
  6. 580
  7. 594
  8. 595
  9. 596
  10. 597
  11. 598
  12. 599
  13. 600
  14. 601
  15. 602
  16. 603
  17. 604
  18. 610
  19. 620
  20. 最後
Page 599 of 1,227