12月13日、CESA及びJOGA、e-Sports業界3団体は、9月に発表したeスポーツ団体の統合・新設が来春に行われることを発表し、2018年2月の「闘会議」にてプロライセンス第1号のe-Sports大会を開催することも明らかにしました。
コーエーテクモゲームスは12月14日に、カプコンから提訴されていた特許侵害訴訟について、一部勝訴したと発表しました。カプコン側の9億8千万円の請求額の内、約9億円を占める訴えに関してが棄却となっています。
インターネット通販サイト「楽天市場」などを展開する楽天は、一部メディアで報じられた、携帯キャリア事業への参入について、本日開催の取締役会にて決議されたことを発表した。
ドワンゴは、同社が提供するスマホアプリ用ソフトウェア開発キット「ニコニコスマホSDK」が、12月13日にポノスよりリリースされるiOS/Android向けゲームアプリ『はばたけ!ひよこ小競争』に実装されることを発表しました。
日本時間12月8日より行われた今年1年を締めくくるゲームイベント「The Game Awards 2017」ですが、同イベントの配信視聴者が昨年の380万人から202%増の1,150万人に到達したことが明らかにされました。その他、様々な統計情報も伝えられています。
2017年で4回目の開催となるLive2Dのカンファレンス「alive 2017」。本イベントにて実施された「アバターエージェントサービス × Live 2D」セッションの模様をお伝えします。
任天堂は、同社のゲームハードであるニンテンドースイッチの全世界販売台数が、12月10日時点で1000万台を突破したことを発表しました。
11月10日、「Akamai EDGE」という大規模なユーザーカンファレンスで、「ゲーム業界から学ぶ! 今取り組むべきセキュリティ対策とは」というトークセッションが開催された。
The Game Awards 2017にて砂漠マップのゲームプレイトレイラーが公開された『PLAYERUNKNOWN'S BATTLEGROUNDS(PUBG)』ですが、トレイラーでも示されているように本作のPC版正式リリース(1.0)が2017年12月20日に決定しました。
Crytekは、ゲーマー向け仮想通貨「CRYCASH」とのパートナーシップを発表しています。
NVIDIAは、NIPS2017にて最新グラフィックカード「TITAN V」を発表しました。海外での価格は2,999ドルです。
日本時間2017年12月9日午後1時より行われた「PlayStation Experience 2017」。本記事では、その発表内容をひとまとめにしてお送りいたします。
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、同社が販売する「PlayStation 4」の全世界累計実売台数が、2017年12月3日時点で7,060万台に到達したことを発表しました。
米カリフォルニア州アナハイムにて、現地時間の12月9日、すべてのPSファンに贈る大規模イベント「PlayStation Experience 2017」が開幕しました。
Oculus VR社はVRヘッドセットOculus Riftの最新アップデート「Rift Core 2.0」のベータ版を無料配信開始しました。
今年11月に『STAR WARS バトルフロント II』を「スター・ウォーズをテーマにしたオンラインカジノ」と表現し、ルートボックス問題に注目を集めさせた米議員Chris Lee氏は、それを取り締まる新たな法律の詳細策定を明らかにしました。
2017年12月8日、TwitchはAmazonと連動したサービス「Twitch Pirme」の日本国内における展開をスタートしました。今回は導入に先立ち行われたメディアブリーフィングをレポートします。
本記事では、日本時間12月8日11時より行われた「The Game Awards 2017」での発表内容をひとまとめにしてご紹介します。
先日、中国での展開と、任天堂ゲームキューブ/Wiiタイトルの配信が告知されたNVIDIAのゲーミングデバイス「NVIDIA SHIELD」。編集部ではNVIDIAから、今後の展開や中国本土以外での任天堂タイトルの配信についての回答を得ました。
Valveは、Steam上での支払いオプションにおいて、仮想通貨“ビットコイン”のサポートを終了することを発表しています。