ゲームエンジン「Unity」で知られるUnity Technologiesは、同エンジン向けのサンプルプロジェクトとして、マルチプレイヤーFPSのサンプルを無料公開しました。
「シ―グラフアジア2018(SIGGRAPH Asia 2018)」運営事務局は、東京国際フォーラムにて記者会見を開催しました。イベントの見どころや特徴などが語られた記者会見レポートをお届けします。
現在海外でXbox One向けに展開されている定額サービス「Xbox Game Pass」ですが、MicrosoftのCEOであるSatya Nadella氏は同サービスをPC向けにも拡大する計画を発表しました。
セガ・インタラクティブはコナミアミューズメント及びバンダイナムコアミューズメントとの3社で仕様統一を行ない、「アミューズメントICカード」対応のサービス運用と「アミューズメントICカード対応Aimeカード」の販売を開始しました。
10月28日放送の「グッと!地球便」(読売テレビ)にて、Blizzard Entertainmentで日本人アニメーター小池洋平さんが取り上げられます。
e-Sportsオーガナイザーの100 Thievesは、資金調達の成功を報告するとともに、カナダの人気ラッパーDrakeらが共同オーナーとして参加することを伝えました。
ブルームバーグは、2018年に入ってから続く中国での新規ゲーム審査凍結について、同国内で暫定的に行われていた認可プロセスが終了し、全ての新規審査手段が無くなったと報じています。
米Valveの運営するゲーム配信プラットフォーム「Steam」。同プラットフォームの直近のユーザー数情報がメルボルンのゲームイベントMelbourne International Games Weekにて公開されました。
DMM GAMESは、10月26日より開始される第7回「ネット小説大賞」(旧称:なろうコン)に協賛し、新しいヒット作となり得るゲームの物語(原作小説)を募集することを発表しました。
16歳のテトリスの天才が、クラシックテトリス世界選手権で過去7回の優勝者を破り優勝しました。
この連載では、ゲームに特化した動画マーケティングに関して、CyberBullのノウハウや最新の情報などをお伝えしていきます。
CRI・ミドルウェアが提供している技術や製品、サービスの総称として知られている「CRIWARE(シーアールアイウェア)」。同社のソフトウェアを採用しているゲームやアプリが今年6月の時点で4,400件を突破するなど、その影響の大きさは計り知れません。
かつて、パルマー・ラッキー氏とともにOculus VRの共同創設者や、その後同社CEOを務めたBrendan Iribe氏は、自身のFacebookページを通じて、Facebookを退社したことを発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントとライフイズテックは2018年11月3日から11月4日まで、中高生を対象に千代田区立麹町中学校の武道場にてVRワークショップ「MEMOREUM TOKYO(メモリアム・トーキョー)VRで創るわたしだけの写真展」を開催する。参加無料。
シスはスマートフォン版『Vカツ』の配信を、本日10月22日(月)よりApp Storeにて開始しました。(※現在はiPhone(iOS)版の先行配信。iPad(iOS)版、Android版は順次対応)
Wright Flyer Live Entertainmentは、誰でも使用できるiOS向けVTuber配信アプリ「REALITY Avatar」を提供開始しました。
ブシロードは、iOS/Android向けアプリ『トリプルモンスターズ』に関して、12月21日23:59をもってサービス終了することを発表しました。
アユートは、ハイレゾポータブルオーディオブランド「ACTIVO」より、セガサターンとのコラボモデルとなるハイレゾプレーヤー『ACTIVO CT10 セガサターン』を11月22日より発売すると発表し、本日10月22日より予約受付を開始しました。
iOS/Android向けアプリ『ポケモンGO』の公式Twitterアカウントは、10月21日に開催された「ダンバル」が大量発生する10月コミュニティ・デイに関して、後日再度開催することを明かしました。
企業などではなく、不特定多数の有志からの支援によって、開発やサービスの実施などを推進する財源を確保し、様々なプロジェクトを後押しする「クラウドファンディング」。実に幅広い分野への出資が日々行われており、多くの方々がこの制度を活用しています。