最新ニュース・まとめ(503 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(503 ページ目)

ドワンゴやKADOKAWAを含む5社が共同でVTuber事業会社「株式会社リド」を設立─プロデュースとアニメを主軸に展開 画像
企業動向

ドワンゴやKADOKAWAを含む5社が共同でVTuber事業会社「株式会社リド」を設立─プロデュースとアニメを主軸に展開

ドワンゴ、KADOKAWA、カラー、インクストゥエンター、アソビシステムの5社はVTuber事業会社「株式会社リド」を共同設立したことを発表しました。

米政府委員会の学校安全に関する調査報告、ビデオゲームには直接言及せず―ゲーム審査機関へは一定の評価 画像
文化

米政府委員会の学校安全に関する調査報告、ビデオゲームには直接言及せず―ゲーム審査機関へは一定の評価

米国の学校安全に関する連邦委員会は、多発する学校内銃撃事件に関する調査報告書を発表しました。

米コメディアンが『フォートナイト』開発元など複数を提訴―ダンスエモートの権利巡り 画像
その他

米コメディアンが『フォートナイト』開発元など複数を提訴―ダンスエモートの権利巡り

90年代の米コメディ・ドラマなどで知られるコメディアン、アルフォンソ・リベイロ氏。同氏がドラマ内で演じたダンスをモチーフとしたと思しきエモートを搭載した複数のゲームを提訴したと報道されました。

高知県、講座の受講料を最大50万円までキャッスバックする制度を開始─県内への就職・移住を促し、IT人材の獲得を目指す 画像
人材育成

高知県、講座の受講料を最大50万円までキャッスバックする制度を開始─県内への就職・移住を促し、IT人材の獲得を目指す

高知県は、一定の条件を満たすことで、DMM WEBCAMP、TECH::EXPERT、DIVE INTO CODEの受講料を最大50万円までキャッシュバックする制度をスタートさせました。

ニッポンのゲームは「日本」を再発見して復活した【オールゲームニッポン最終回】 画像
文化

ニッポンのゲームは「日本」を再発見して復活した【オールゲームニッポン最終回】

2014年12月から連載してきたオールゲームニッポンも今回で最終回。インサイド初代編集長土本も招き、丸4年の連載を振り返りました。

インディーズでもスムーズなネットワーク環境を―『モグモグガンガン』の8人同時対戦を支えるモノビットエンジン開発事例 画像
ゲーム開発

インディーズでもスムーズなネットワーク環境を―『モグモグガンガン』の8人同時対戦を支えるモノビットエンジン開発事例PR

12月14日発売『モグモグガンガン』を事例に、マルチプレイにおけるネットワーク周りを「モノビットエンジン」でどう実装したのか伺うべく、アロービットゲームスタジオ代表 奥谷氏とプログラマを務める伊藤氏にインタビューを行いました。

バンダイナムコのコンテンツで地域に“新たなエンタメ”をートークイベント「地域×企業で日本をモットアソぼう」12月23日に島根県松江テルサで開催 画像
産業政策

バンダイナムコのコンテンツで地域に“新たなエンタメ”をートークイベント「地域×企業で日本をモットアソぼう」12月23日に島根県松江テルサで開催

県内地域おこし協力隊の活動を紹介する「しまね協力隊フェス」が、島根県松江市の松江テルサにて12月23日に開催。このイベントの中で、スペシャルトーク「地域×企業で日本をモットアソぼう」が実施されます。

「ハロウィン」を手掛けた映画界の巨匠ジョン・カーペンターがゲーム音楽の作曲に意欲 画像
文化

「ハロウィン」を手掛けた映画界の巨匠ジョン・カーペンターがゲーム音楽の作曲に意欲

「ハロウィン」や「遊星からの物体X」、「ニューヨーク1997」などの数々の映画を手がけてきた巨匠ジョン・カーペンターは、海外メディアConsequense of Soundとのインタビューでゲーム音楽の作曲に意欲を見せました。

「Capcom Cup 2018」優勝はガチくん選手!日本人対決を制し、優勝賞金25万ドルを獲得 画像
文化

「Capcom Cup 2018」優勝はガチくん選手!日本人対決を制し、優勝賞金25万ドルを獲得

ラスベガスで開催されている『ストリートファイターV アーケードエディション』の世界大会「Capcom Cup 2018」。同大会のグランドファイナルをガチくん選手が制し、見事チャンピオンの座に輝きました。

4K/8K時代に必要な映像技術と先行事例…これから必要になるものとは【シーグラフアジア2018】 画像
ゲーム開発

4K/8K時代に必要な映像技術と先行事例…これから必要になるものとは【シーグラフアジア2018】

「シーグラフアジア2018」にて、開催された4K/8K技術のセッション「Beyond Human Vision: The Future of 4K and 8K」。人間の視覚を超える超高画質な映像とはどのようなもので、どのような体験を我々に届けてくれるのでしょうか。

『Stardew Valley』のセルフパブリッシングがスタートー次回作に言及も、一旦はアップデートに専念 画像
市場

『Stardew Valley』のセルフパブリッシングがスタートー次回作に言及も、一旦はアップデートに専念

デベロッパーのConcernedApe(Eric Barone氏)は、農場経営シミュレーション『Stardew Valley(スターデューバレー)』のセルフパブリッシングを開始し、今後の開発方針について新情報を明かしました。

「シーグラフアジア2018」参加者・機器展示など過去最大に─CG・VRなどの最先端に迫る講演や発表に注目集まる 画像
ゲーム開発

「シーグラフアジア2018」参加者・機器展示など過去最大に─CG・VRなどの最先端に迫る講演や発表に注目集まる

コンピュータグラフィックスとインタラクティブ技術の最先端に迫る展示会として、2008年から定期的に展開している「シーグラフアジア」。今年で11回目を迎えた「シーグラフアジア2018」では、CG、VR、AR、AIといった最新技術の研究発表などが相次ぎました。

Discordゲームストアの利益分配は「デベロッパー9割」に―セルフサービス式のゲーム登録サービス開始も 画像
企業動向

Discordゲームストアの利益分配は「デベロッパー9割」に―セルフサービス式のゲーム登録サービス開始も

ゲーマー向け高機能チャットツールとして知られ、先日よりはPCゲームストア機能も有するようになった「Discord」。開発のHammer & Chiselは「Discord」ゲームストア機能の利益分配を大幅に変更することを発表しました。

目指したのは“原作と同じ感覚”―『バイオハザード RE:2』開発者インタビュー 画像
ゲーム開発

目指したのは“原作と同じ感覚”―『バイオハザード RE:2』開発者インタビュー

『バイオハザード RE:2』ゲームディレクターの門井 一憲氏、チームディレクターを務める安保 康弘氏、そしてプロモーションプロデューサーの神田 剛氏が語る魅力と制作秘話!

ブリザードのMOBA『Heroes of the Storm』開発規模が縮小、未発表プロジェクトなどにスタッフを移行 画像
企業動向

ブリザードのMOBA『Heroes of the Storm』開発規模が縮小、未発表プロジェクトなどにスタッフを移行

ブリザード・エンターテインメントは、PC向けMOBA『Heroes of the Storm(HotS)』の開発チームの一部を他プロジェクトへ移行させる方針であることを発表しました。

『アストロノーカ』20周年記念トークショーを2019年1月渋谷で開催―ゲームAIの可能性を語る 画像
その他

『アストロノーカ』20周年記念トークショーを2019年1月渋谷で開催―ゲームAIの可能性を語る

モノビットは『アストロノーカ』発売20周年を記念したトークショー「アストロパーティー2019」を、LOFT 9 SHIBUYAにて2019年1月15日に開催することを発表しました。

JeSU「eSPORTS 国際チャレンジカップ」を2019年1月に開催─賞金総額は4タイトル合計で1,500 万円 画像
企業動向

JeSU「eSPORTS 国際チャレンジカップ」を2019年1月に開催─賞金総額は4タイトル合計で1,500 万円

一般社団法人日本 eスポーツ連合(JeSU)は今後の活動についてのリリース内にて、アジアeスポーツ連盟(AESF)と共催で「eSPORTS 国際チャレンジカップ~日本代表vsアジア選抜~」を2019年1月に幕張メッセで開催することなどを発表しました。

ディライトワークス、新連載企画「スタジオヘッド塩川の創遊話 ~DSS制作スタッフインタビュー~」開始!オリジナルボードゲームの制作秘話を語る 画像
文化

ディライトワークス、新連載企画「スタジオヘッド塩川の創遊話 ~DSS制作スタッフインタビュー~」開始!オリジナルボードゲームの制作秘話を語る

ディライトワークスは、塩川洋介氏がDSSの制作スタッフや制作に携わったクリエイターにインタビューを行う新連載企画「スタジオヘッド塩川の創遊話 ~DSS制作スタッフインタビュー~」を、本日12月13日にホームページ上で開始しました。

VTuberの先駆けにも活用…モーキャプツール「Xsens」とセガの活用事例「DL-EDGE」【シーグラフアジア2018】 画像
ゲーム開発

VTuberの先駆けにも活用…モーキャプツール「Xsens」とセガの活用事例「DL-EDGE」【シーグラフアジア2018】

モーションキャプチャスーツを着た女性パフォーマーがDA PUMPの「USA」に合わせて踊り、その動きのデータがPCにリアルタイムで取り込まれていく…そんなでもで利用された「Xsens」とは?そして「Xsens」を活用したセガの「DL-EDGE」が作り出すものとは―

21世紀の人間キャラクターは、いかに不気味の谷を超えるのか…CGやロボット、ビデオゲームでの事例【シーグラフアジア2018】 画像
ゲーム開発

21世紀の人間キャラクターは、いかに不気味の谷を超えるのか…CGやロボット、ビデオゲームでの事例【シーグラフアジア2018】

CGやロボットをリアルな人間に近づけようとすると、ある段階で不自然さが生まれる“不気味の谷”。この問題を各業界はどのように取り組み、人間らしく感じられるように開発していったのか?「シーグラフアジア2018」のセッションでその取り組みが明かされました。

  1. 先頭
  2. 450
  3. 460
  4. 470
  5. 480
  6. 490
  7. 498
  8. 499
  9. 500
  10. 501
  11. 502
  12. 503
  13. 504
  14. 505
  15. 506
  16. 507
  17. 508
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 503 of 1,265