Rockstar Gamesの親会社であるパブリッシャーTake-Two Interactiveは、『レッド・デッド・リデンプション2』に登場するキャラクターの使用を巡って、セキュリティ会社「Pinkerton」を提訴しました。
ディライトワークスは、新規スマーフォン向けゲームの開発についてAimingと業務提携し、Aimingの実施する第三者割当増資の引き受けについて合意したと明かしました。
一般社団法人ブロックチェーン推進協会は、ブロックチェーンを基盤としたゲームをテーマにした「ゲーム部会」を2019年3月に新設することを発表しました。ブロックチェーンゲームのリリースが相次ぐなか、解決すべき課題を議論する場にするとのことです。
もはやPCゲーマーのメインプラットフォームと言っても過言ではないValveの「Steam」ですが、ついに配信ゲームの総数が30,000本を突破したようです。
近年のDLCの配信が当たり前となり、中には何百ものDLCが用意されているゲームも存在します。そこでValveはゲーム配信プラットフォームSteamにおけるDLC閲覧方法のアップデートを実施しました。
ゲーム配信プラットフォーム「Steam」を擁するValveは、同プラットフォームの2018年の各種内部統計を公開しました。
1月6日、島根県大田市にある島根県立大田高等学校にて、NPO法人国際ゲーム開発者協会日本(IGDA日本)は小中高生に向けに「デジタルからくり装置作りワークショップ」を開催しました。
Psyonixは、人気スポーツゲーム『ロケットリーグ』の全プラットフォーム間で相互に対戦可能なクロスプラットフォームマルチプレイのベータテストを開始しました。
アプリゲームのマーケターが集まる「ONNE(ワン)」。それぞれに異なるバックボーンがありながら、共同でプロジェクトにあたるマーケティング集団が2018年に誕生しました。設立の狙い、新しい働き方、そして今後のアプリマーケティング動向は……
Epic Gamesの『フォートナイト バトルロイヤル』をプレイする海外ストリーマーが、配信中に突如高額の投げ銭を受ける事態に遭遇したことが海外メディアより報じられています。
Epic GamesのSergey Galyonkin氏は、TwitterにてEpic Gamesストアに返金機能が近日実装される旨を告知しました。
一般社団法人日本eスポーツ連合は、1月26日、27日に幕張メッセで開催予定のe-Sports大会「eSPORTS国際チャレンジカップ ~日本選抜vsアジア選抜~」の開催競技が変更となったことを発表しました。
『艦これアーケード』は公式サイトにて、スマートフォンアプリ『アビス・ホライズン』を運営するMorningTec Japanに対して行っていた、日本国内での配信等の差止めを求める動きについて、続報を発表しました。
ゲームエンジン「Unity」を手がけるユニティ・テクノロジーズは、オンラインゲームなどに利用されるクラウド用サードパーティAPI「SpatialOS」を擁するImprobable社との関係を解消すると発表しました。
Fatsharkは、Co-opアクション『Warhammer: Vermintide 2』のプレイヤー数累計が200万人を突破したことを発表しました。
Bethesda Softworks開発の『The Elder Scrolls V: Skyrim 』で作曲を担当したJeremy Soule氏は、自身のTwitterアカウントで、自身のアルバムの楽曲をゲームやModなどで自由に使用して欲しい旨を発表しました。
The Academy of Interactive Arts & Sciencesは、2018年の優れたゲーム作品を選出する「D.I.C.E. Awards」の第22回ノミネート作品を発表しました。
2018年にWHOにより、疾病と認定された「ゲーム障害」。2019年5月の世界保健総会での加盟国採択とその後の発効を控え、海外ゲーム業界団体ESAは、WHOに対しゲーム及び業界についての理解を求めるための会談の実施を発表しました。
デベロッパーGreg Lobanovは、音楽アドベンチャーゲーム『Wandersong』がSteamにおいて「偽のゲーム」と誤認されていたことを明らかにしました。
ユービーアイソフトとEpic Gamesは、PC版『ディビジョン2(Tom Clancy's The Division 2)』をEpic Games ストアを通じてリリースすることを発表しました。