イードとWright Flyer Live Entertainmentは、WFLEが提供するVTuber専用ライブ配信プラットフォーム「REALITY」にて、公式番組「ゲーム情報バラエティ INSIDE@REALITY」を12月5日より配信開始すると発表しました。
現地時間12月6日に開催される「The Game Awards 2018」ですが、同イベントでは10本以上の新作タイトルを発表予定であることが公式Tiwtterアカウントにて明らかにされました。
地方で起こるゲーム業界の新トレンドや現状を分かりやすく伝える「高知家IT・コンテンツネットワーク」のミニ交流会が定期的に行われており、第4回目となる「IT・コンテンツの企業と技術を知る」が、高知市にあるbridge+にて11月17日に開催しました。
東京都教育委員会は、2018年の8月下旬から9月上旬に無料通話・メールアプリ「LINE」を活用した教育相談を実施。2018年11月22日、その結果の取りまとめを公表し、「教育相談におけるSNSは有効」とした。
Appleは2018年12月1日から14日までの期間、全国の全直営店において「Hour of Code」のプログラミング講座を開催する。小中学生を中心に、初心者から経験者まで参加できるさまざまなプログラムを実施。11月26日よりWebサイトで申込受付を開始した。
ユービーアイソフト手がける人気シューター『レインボーシックス シージ』のランクマッチにおいて、2段階認証が必須化されることが海外向けに伝えられました。
公正な取引を監督するための米公的機関「Federal Trade Commission(連邦取引委員会)」。同機関が昨今ゲーム業界で大きな議論を巻き起こす「ルートボックス」の調査を実施することが報道されました。
ドワンゴとピクシブは「ノミネート100単語」を本日11月27日(火)に公開しました。また「ネット流行語 100」をニコファーレ(東京・六本木)にて12月14日(金)に開催します。
歴史的ビデオゲームアワード「2018 Golden Joystick Awards」では見事Game of the Yearに輝いた大ヒットバトルロイヤルゲーム『フォートナイト』ですが、本作の登録ユーザー数が2億人を突破したとBloombergが報じています。
ハピネットは、スーパーインパルス社のミニ筐体ゲームシリーズ「TINY ARCADE(タイニー アーケード)」第一弾の4タイトル(『パックマン』『ギャラクシアン』『ギャラガ』『ディグダグ』)を、2019年3月下旬より独占販売すると発表しました。
バンダイナムコエンターテインメントは子会社であるバンダイナムコスタジオの研究開発部門の一部事業を分割し、研究専門会社「株式会社バンダイナムコ研究所」を2019年4月1日付で設立すると発表しました。
Team MVP Japanは、韓国のプロゲーミングチームTeam MVPの日本チーム「Team MVP Japan」を設立したと発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントは、2018年12月3日17時より開催予定の「PlayStation Awards 2018」を、YouTube Liveで配信することを発表しました。
DeNAは、ゲーム業界の発展に貢献するための活動として月1回程度開催しているゲームクリエイター向けイベント「Game Developer’s Meeting」に関して、「デザイナー向け勉強会Vol.7」を12月18日に開催します。
ディライトワークスは、同社のオフィスにて「肉会(MEAT MEETUP)Vol.7 秘密の肉会 ~直良のアートディレクション編~」を、2018年12月7日に開催します。
YS NETは、アクションアドベンチャー『シェンムー3』の公式サイトを更新し、各種クラウドファンディングキャンペーンの支援総額を発表しました。
メディアクリエイトは、2018年11月12日~11月18日にかけて販売されたパッケージソフト(ダウンロード版は含まず)の本数を発表しました。
昨今多くの議論を呼ぶ「ルートボックス」。イギリスにて公開された若者とギャンブルの関連の調査結果にもその名前が登場しました。
日本のモバイルゲームは中国市場に参入できるのか?AppLovinが主催したセミナー「中国市場を制する者はモバイル市場を制す! ~Droidhang、NetEaseに聞く中国市場の意味~」の聴講レポートをお届けします。
NHKは、1月2日の23:35から翌0:20にかけて、アニメ「NHKバーチャルのど自慢」を放送すると発表しました。