任天堂の岩田聡社長は現地時間の午前9時より実施したGDC2011の基調講演「Video Games Turn 25: A Historical Perspective and Vision for the Future.」(25歳になったビデオゲーム: 歴史的な観点と将来に向けてのビジョン)にて、開発中の3DS向けマリオについての最新情
中堅SNSの「hi5」はGame Developers Conferenceにて1日午前に実施したセッションの中で、ゲームの収益を最大化するプラットフォーム「SocioPay」を発表しました。
サミットの一つとして開催されているSerious Games Summitの二日目は「Gamification Day」として、ゲームにおけるメカニズムの他分野への応用についてのセッションが多数組まれました。
アスキー・メディアワークスのリサーチ・メディア部門である「アスキー総合研究所」は、株式会社イードと協力し、メディア・コンテンツの利用状況に関する1万人規模の調査「MCS(メディア&コンテンツ・サーベイ) 2011」の集計結果を公表しました。
現在米国サンフランシスコで開催されているゲーム開発者向けカンファレンスGame Developers Conference 2011。その基調講演として任天堂の岩田聡社長が「Video Games Turn 25: A Historical Perspective and Vision for the Future.」(25歳になったビデオゲーム: 歴史的
ソニー・エリクソンから発売予定のプレイステーション携帯こと「Xperia Play」。Game Developers Conferenceのモスコーニ・センターのサウスホールの最深部、地味なワンブロックだけのブースにこっそり置かれていました。
世界でもっともローカライズに配慮したオンラインRPGの一つが、『Guild Wars』(邦題:ギルドウォーズ/運営:NCsoft)です。
2月28日に行われた「Localization Summit」の6セッションのうち、キーノートとなったのが15時から行われたBioWareのスタッフによる「Localization and development: A love story... that leads to great business! (ローカライズと開発:ラブストーリーが素晴らしい
エレクトロニック・アーツは本日午後からGDC会場近くで開催したEA Partners Showcaseにおいて、EAパートナーズをモバイル(Chillingo)やソーシャルゲーム(Playfish)にも広げることを発表しました。
Zynga with Friendsは元々NewToyとして知られたスマートフォン向けゲームデベロッパーがジンガに買収されて名称を変更したものです。
キネクトはゲーム体験だけでなく、ローカライズについても、レベルをさらなる高みに引き上げてしまったようです。
Epic Gamesは現在サンフランシスコで開催中のGame Developers Conference(GDC)にて、同社開発の「Unreal Engine 3」がDirectX 11に対応した事を発表しました。明日からの展示ブースではデモンストレーションも行われるとのこと。
SCEAは、サンフランシスコで開催中のGame Developers Conferenceにおいて、大掛かりなアップデートを含む「PlayStation Home」の最新バージョン1.5を2011年早春に提供予定であると発表、そのディテールを公開しました。
GDC初日の2月28日に、「Localization Summit」というローカライズに関する6セッションを1日にまとめて行うイベントが開催されました。
グリーとUnity Technologiesは技術提携を行い、3月1日よりゲームエンジン「Unity」において、iOSとAndroidでグリープラットフォーム対応ゲームを開発するためのプラグイン「Unity Plugin for GREE」を提供開始します。
ロイター通信などによれば、パナソニックは開発中だった携帯型オンラインゲーム機コードネーム「Jungle」の開発を中止したとのこと。
これまでのダウンロード回数が1億回に近づいているというスマートフォンの人気ゲーム『Angry Birds』。本作を開発したフィンランドのRoivo Mobile代表のPeter Vesterbacka氏がGDCに登場し「ANGRY BIRDS - An Entertainment Franchise in the Making」と題した講演を行い
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、プレイステーションプラットフォーム向けグラフィック描画ツール「PhyreEngine」の最新版「PhyreEngine 3.0」をゲームソフト開発者向けに提供開始しました。
ノースホールの階段を降りた正面で目立つのが巨大なボード。こちらは、GDC来場者で一つの絵を作ろうという趣向のようです。「PAINTING WITH PIXELS」です。
Game Developers Conference初日のSocial and Online Game Summitの一つとして13:45〜14:15で開催されたのが「Click Zen: Zynga’s Evolution from FarmVille to CityVille」です。飛ぶ鳥を落とす勢いのジンガが最新の大ヒット作『CityVille』を語るということで広い会