ニューヨークにあるブルックヘブン国立研究所は世界で最初のコンピューターゲームの一つと言われる『Tennis of Two』を修復し、一般公開を始めます。
3大ゲーム機は使われ方にもそれぞれ特徴があるようです。
1月28ー30日に開催される「Global Game Jam (GGJ)2011」の日本語情報が一部オープンされました。(翻訳を担当されたのは、 山根信二さん @shinjiyamane )
MTVの親会社でメディアコングロマリットのバイアコムが買収方針を示していた、『Rock Band』シリーズのデベロッパーHarmonix Music Systems。先日からはHarmonixの経営陣とバイアコムとの法廷闘争も明らかになりましたが、売却先が決定したようです。
家電に関する調査研究を行っている米Electric Power Research Institute(EPRI)は、現行の3つの家庭用ゲーム機に関する調査結果を発表しました。
バンダイナムコ―ルディングス<7832>は、12月24日、12月1日から12月24日までの期間、総額約28億8700万円・338万1200株の自己株式の取得を行った、と発表した。買い付け方法は、東京証券取引所での市場買い付け。
ミクシィ<2121>は、12月24日、Android搭載スマートフォン向けアプリケーション『mixi』の提供を開始する、と発表した。
IGDAが、Game Developers Conferenceのために、25人の学生向けのスカラーシップの募集を開始しました。毎年行われているものですが、過去、後半3日間のメインカンファレンスだけだったのですが、今年から、通常料金で購入すると2,100ドルもするAll Access Passにかわり
創業10年を迎えるデジタルハーツは、PlayStation MoveやKinect for Xbox360など新たな周辺機器への対応を進める一方、従来のゲームデバッグという枠にとらわれない周辺領域への進出を目指します。GameBusiness.jpでは初台オペラシティの本社にお邪魔して今後の展開につ
Game Developers Conference 2011の早期申込締切までちょうど1ヶ月になりました。
インターワークスは、12月24日、同社が実施した国内上場企業のソーシャルメディアの利用実態の調査結果を発表した。
イギリスで、PlayStation Moveの告知用ポスターが、暴力的過ぎるイメージだとして広告規制局によって撤去されていたことが分かりました。
12月9日のリリース以来、一時はApp Storeのアプリランキングで1位を獲得する等、大好評を博している『Infinity Blade』。今回は『Infinity Blade』を開発したChAIR Entertainmentのシニア・プロデューサー、サイモン・ハーリー氏にインタビューしました。
東亜日報の報道によると、韓国ソウルの路上で市民を包丁で刺殺した男性(23)は、「ゲームの中でのように人を殺してみたかった」と供述しているといいます。
SNKプレイモアはPlayStation Storeで、往年のゲーム機「NEOGEO」のゲームタイトルを、PlayStation3やプレイステーション・ポータブル向けに配信しています。
任天堂オブオーストラリアは、同国でニンテンドーDSシリーズが300万台を達成したと発表しました。
KONAMIは、12月23日に開催したクリスマスイベント「メリープラスマス2010」にてラブプラスプロダクションを設立したと発表しました。
12月24日付けの日経産業新聞は、「ザプロデューサー」で、KLab取締役の森田英克氏を紹介している。
『リネージュ』『雀龍門2』『タワー オブ アイオン』といったオンラインゲームを手掛けるエヌ・シー・ソフトはプロ野球球団の設立の意向を固めたと朝鮮日報が伝えています。
Developは、任天堂が年明けからニンテンドー3DSの開発機材(SDK)の配布を拡大すると伝えています。