グリーとバンダイナムコゲームスは、ワールドワイドな事業展開を視野に入れた、包括的な業務提携をすることに合意したと発表しました。
角川ゲームスとエクスペリエンスは、本日共同開催した「EXP COLLABORATION KICK OFF MEETING 2012」にて、新プロジェクト「DRPG PROGRESS」を発表しました。
イー・ガーディアン株式会社 が、ーシャルゲームやスマートフォンアプリのローカライズサービス業務を開始すると発表した。
先日開催されたE3 2012のEAプレスカンファレンスで正式に発表された、ソーシャル向け『SimCity』最新作『SimCity Social』のオープンベータテストが開始されています。
Iwate Game Factoryは、「IGFプロジェクト」の一環として、最前線で活躍中の一流ゲームクリエーターによる集中講座「特濃! ゲーム開発塾2012@盛岡」を開催すると発表しました。
シリコンスタジオは、自社開発のオールインワンゲームエンジン「OROCHI」の新バージョンとなる「OROCHI 3」を6月25日より販売開始しました。
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンは、PlayStation Vitaで楽しめる「ARプレイ」を6月28日より展開すると発表しました。
久々のスライド紹介は「韓国のゲーム市場&マーケティング戦略の話」という、ロケットスタッフの高代表のスライドです。同社は、近くのユーザーとチャットができるアプリ「peppermeet」やヤフーモバゲー向けゲーム『ドットマジック』を提供する会社です。
イギリスのソーシャルゲームパブリッシャーの NaturalMotion Games が、シリコンバレーのベンチャーキャピタルのBenchmark CapitalらがリードするシリーズBラウンドにて計1100万ドル(約8億8000万円)の資金調達を行った。
オランダのマーケティングリサーチ会社 Newzoo が、トルコのゲーム市場についてのインフォグラフィックを発表した。それによれば、トルコの2012年のゲーム市場は4億5000万ドル(約362億円)規模まで成長しているという。
米カリフォルニアに拠点を置くゲーミフィケーション企業の Badgeville が、HTML5で構築された仮想空間サービスを運営する Gamify よりゲーミフィケーションに特化したWikiコミュニティ「 Gamification.org 」を買収した。金額や条件などは明らかにされていない。
Tech系メディアの TechCrunch など複数の海外メディアによれば、Facebookがアメリカの大手ソーシャルゲームディベロッパー Zynga の独自のソーシャルゲームプラットフォーム「 Zynga.com 」上にて広告掲載のテストを行っているという。
前回(第23回)から、ゲームとその他のエンターテインメントの関わりについての短期集中記事を掲載しています。前回は「ゲーム専用機からみたその他エンターテインメントとの関わり」についての調査データをご紹介しました。2回目の今回は、集計軸をゲーム専用機からソ
米AppleがApp Storeの対応地域を拡大し新たに32ヵ国にてサービスを開始した。これで計155ヵ国でApp Storeが利用できるようになった。
KLabとクルーズは、係争中だった訴訟について6月22日付で和解したと発表しました。
Wii UではFacebookやTwitterなどの外部のコミュニケーションサービスとは連携しないことが明らかになりました。
NHN Japan株式会社、グリー株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ドワンゴ、株式会社ミクシィのプラットフォーム事業者6社が、本日ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会(以下「連絡協議会」)として「ゲーム内表示等に
先日の海外報道でも話題となりましたが、米映画製作会社ドリームワークスが、Electronic Artsの人気レースゲームタイトル「ニード・フォー・スピード」の映画化権利を正式に取得した事を発表しました。
今年2月にDouble Fineスタジオが目標額の8倍以上になる約330万ドルを集め、大きな成功を挙げたことで話題にもなったKickstarter。現在では多くのデベロッパー達が同サイトを利用していますが、そのKickstarterにて企画の成功率などを含む公式の統計データが公開されまし
NHN Japan株式会社、グリー株式会社、株式会社サイバーエージェント、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社ドワンゴ、株式会社ミクシィのプラットフォーム事業者6社(以下「6社」)が、本日ソーシャルゲームプラットフォーム連絡協議会(以下「連絡協議会」)として、