米国任天堂は、ニンテンドーDSiおよびニンテンドーDSi LLの価格を5月20日より改定すると発表しました。
米 Facebook が、 開発者ブログ にて独自のアプリストア「App Center」を数週間以内にオープンすると発表した。
ソーシャルゲームのいわゆる「コンプガチャ」について消費者庁は景品表示法に抵触することを各社に周知する方針ですが、本件について松原仁内閣府特命担当大臣(消費者及び食品安全)がコメントしています。
タップジョイ(TapJoy)は、アジアを対象としたiOS/Androidアプリ向け投資プログラム「タップジョイ アジア ファンド」を新設したと発表しました。本ファンドは両プラットフォームのF2P(フリーミアム)モデルのアプリを開発するデベロッパーを対象に総額500万ドルが用意さ
ゲームディベロッパーの Electronic Arts(以下EA) と Insomniac Games が、共同で新作ソーシャルゲーム『Outernauts』を開発すると発表した。正式リリースは今夏を予定しているとのこと。
マイクロソフトが、将来ゲームコントローラーなどに搭載するかもしれない新たな技術を、米国特許商標局(USPTO)に出願しているのが分かりました。
東映アニメーションとグリーは、5月10日にソーシャルゲーム『探検ドリランド』をテレビアニメ化すると発表した。アニメのほか、マンガ化、アニメの商品展開も進める。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
ディー・エヌ・エーは2012年3月期決算説明会を5月9日に開催しました。同社の守安功社長は『Rage of Bahamut(邦題:神撃のバハムート)』が欧米市場で成功したことを示しながら「これまでは提携や買収の話ばかりだったが、ようやく成功事例を紹介できた」とコメント。国
KLab株式会社 が、仙台に拠点を置くモバイルコンテンツプロダクションの 株式会社ピンポンプロダクションズ の株式を100%取得し吸収合併したと発表した。
ディー・エヌ・エーは2012年3月期決算説明会を5月9日に開催し、いわゆるコンプリートガチャ(以下、コンプガチャ)について、廃止する方針を発表。開催中のイベントについても順次、改修してくとしました。廃止は内製タイトルから行い、サードパーティタイトルについて
コンプガチャ規制問題が賑わせた8日のグリーの決算発表ですが、海外展開の状況についてもアップデートがありました。OpenFeintの買収以降取り組んできた、国内のGREEプラットフォームとの統一も5月下旬には実施される予定です。
ソーシャルゲームプラットフォームを運営する6社(NHN Japan、グリー、サイバーエージェント、ディー・エヌ・エー、ドワンゴ、ミクシィ)で構成される連絡協議会は、各社で開発・運営しているコンプガチャ(コンプリートガチャ)について、新規でのリリースを中止、運営中の
グリーは、SNS「GREE」にて自社で開発・運営しているソーシャルゲーム全てのコンプリートガチャ(以下、コンプガチャ)に関して、明日より新規リリースを中止すると発表しました。
ソフトバンク株式会社 と PayPal が、共同で日本でグローバルモバイル決済ソリューション「PayPal Here」を推進する合弁会社「PayPal Japan」を設立する計画を発表した。日本での「PayPal Here」導入はアメリカ、カナダ、香港、オーストラリアに続いて、世界で5番
KLabは、同社が提供するソーシャルゲームにおけるすべてのコンプガチャを5月31日をもって終了することを発表しました。
ディー・エヌ・エーは、2012年3月期(2011年4月1日〜2012年3月31日)の連結業績を公表しました。
東海東京調査センターが7日、任天堂株のレーティングを3(中立)から1(強気)に引き上げたとのこと。 兜町ネット が伝えました。
株式会社ドワンゴ が、同社のniconico事業のコンシューマーエレクトロニクス分野におけるサービス企画開発業務のさらなる強化を目的に新会社「 株式会社キテラス 」を設立した。資本金は6000万円で、代表取締役社長にはドワンゴ ニコニコ事業本部 コンシューマーエ
人気ゲームアプリシリーズ『Angry Birds』を開発・提供するフィンランドの Rovio Entertainment が、2011年度の決算を発表した。それによれば、2011年度の売上高は1億630万ドル(約85億円)だったという。