株式会社アエリア が、新子会社「株式会社エンパシーゲームズ」を設立すると発表した。また同社子会社である株式会社ハイパーノバと株式会社ソアラボの増資引受を決議した。
マーベラスAQLが昨年末から運営しているNBA公認のバスケットゲーム『NBA CLUTCH TIME』。本作が、香港のNext Media傘下のnxTomo Gamesから台湾・香港で4月から提供される事が決定しました。
ゲーム業界の皆様、こんにちは。
前回予告したとおり、今回は「ゲーム広告のコピー」について話してみたいと思います。
Audiokinetic株式会社が提供するゲーム開発向けの「Wwise」は、モバイルから家庭用ゲーム機まで幅広いゲーム開発に対応したインタラクティブサウンドエンジンです。一昨年から日本を拠点としてアジアでの活動を本格化させ、日本国内でも着実に採用事例が増えてきました
株式会社ウェブマネーは、ショッピングサービス「WebMoney PINCOM」内の「プレイステーション ストアチケット ショップ」において、国内携帯3キャリアによる決済に対応したことを発表しました。
デバッグ・検証事業を展開する ポールトゥウィン株式会社 が、ゲームの攻略本の出版や攻略サイトの運営を手がける 株式会社キュービスト の株式を取得し子会社化すると発表した。
Unreal Engine4 未経験者へ向けた「見てわかる Unreal Engine4 ゲーム制作超入門」(秀和システム)が発売されます。初版限定でUnreal Engineが365日間、無料で使用できるプロモーションコードも添付されます。
英ガーディアン紙が、ビデオゲームで目にする女性の胸の表現について物理的に正しい動きをさせるべきではないかと論じています。
東京ゲームショウ 2014でその存在が明かされ、先日には最新スクリーンショットが公開されていた『Night Cry』。名作ホラー『クロックタワー』後継タイトルとして開発されている同作の資金調達キャンペーンが、Kickstarterにて開始されました。
->
2015年1月5日より渋谷ヒカリエから虎ノ門ヒルズに社屋を移転したNHN PlayArtは、このたびメディアツアーを実施して、社員目線のオフィスレイアウトをアピールしました。
ゲーム開発向けのオーディオソリューション「Wwise」を手掛けるAudiokinetic株式会社は、『アサシンクリード4: ブラックフラッグ』の開発者らが登壇するセミナーを2月13日に開催します。
Unity Technologiesは、ゲーム開発エコシステム Unity がマイクロソフトの新グラフィックAPI DirectX 12に対応すると発表しました。
米国の大手芸能事務所 William Morris Endeavor Entertainment (以下WME)とその子会社 International Management Group (以下IMG)より、プロゲーマーのマネジメントなどのe-Sports事業を行う Global eSports Management (以下GEM)を買収したとの発表がありました。
米モバイルゲームプラットフォームの PlayPhone が、昨年 ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 に買収されて以降アジア展開に注力していることを明らかにした。
P2Pベースの仮想通貨「 Bitcoin 」の決済サービスの Coinbase が、DFJ GrowthがリードするシリーズCラウンドにて7500万ドル(約88億円)の資金調達を行った。またAndreessen Horowitz、Union Square Ventures、Ribbit Capitalの既存投資家も再び加わったという。
段ボール製のスマートフォン向けVRビューワーの開発を手がける 株式会社ハコスコ が、誰でも360°パノラマ動画を投稿・視聴できるパノラマ動画共有サービス「 ハコスコストア 」を公開した。
Cygamesは、3DCGデザイナーに向けた採用セミナーで吉田明彦氏と皆葉英夫氏のトークイベントを実施します。
2014年の年末に開催され、16万8千人以上が視聴したという「クロサマ感謝祭〜24時間生放送〜」。ニコニコ動画とYouTubeライブで開催された、ゲーム『クロスサマナー』に関する生放送番組です。仕掛け人のポケラボ・柴田和紀氏に番組の総括を伺いました。