vidiaは、米国ラスベガスで開催中の国際家電ショーCES 2015で、モバイル向け最新プロセッサ Tegra X1 を発表しました。
株式会社ブックスキャン が、VR(仮想現実)ヘッドマウントディスプレイ「Oculus Rift」を使ってCGで作り出した仮想書店の中にまるで自分が入り込んだかのように体感できるバーチャル書店アプリ「オキュラス書店」のβテストを開始を開始した。アプリのダウンロード
Ingres(イングレス)をご存知でしょうか。これは、Google内部に発足したNiantic Labs(ナイアンティック・ラボ)が開発、運営するゲームです。
株式会社モブキャスト が、 IQUE株式会社 が運営するマルチSNSキャンペーンツール「Soraps」を事業譲受したと発表した。今後モブキャストは「Soraps」が持つソーシャルマーケティング機能に加え、新たにモブキャストが開発するアプリ向け事前登録サービスと統合し
株式会社アクセスブライト が、同社が中国展開を支援するクールジャパンコンテンツの中国でのプロモーション領域において、中国最大の検索エンジンを提供する 百度(Baidu) と提携を行ったと発表した。
ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社(Unity Japan) が、2015年4月13~14日の2日間にわたり、カンファレンスイベント「 Unite 2015 Tokyo 」を開催すると発表した。
スマートフォン/タブレット向けのゲームアプリの分析を手がけるデンマークの Game Analytics が、シリーズAラウンドにてSunstone CapitalやCrunchFund、Beta Angelsら投資家より計550万ドル(約6.5億円)の資金調達を行った。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキング(12月15日〜12月21日)です。
ちょうど今年で20週年を迎えた「プレイステーション」は、その初期から名キャッチコピーが印象的だったゲーム機でした。その数々を手掛けてきたコピーライターで、日本を代表する多くの広告キャンペーンを仕掛けてきた小霜和也氏に新しい連載をお願いすることになりま
明治大学知的財産法政策研究所は、漫画「ハイスコアガール」の著作権侵害問題に関して、知的財産法研究者・コンテンツと著作権法研究会のメンバーによる共同声明を公表しました。
毎年フランス・パリにて開催されている日本文化の祭典「 Japan Expo 」が、来年開催予定の「Japan Expo vol.16」の日本人向け出展説明会を2015年1月9日(金)に東京にて開催する。
株式会社Live2Dは、「Live2D Euclid(ユークリッド)」の開発を発表しました。
株式会社CyberZ が、台湾の台北市に拠点を置く Offerme2 と資本提携すると発表した。これによりCyberZはアジア・パシフィック領域におけるスマートフォン広告事業の拡大を図り、現地のマーケティングに基づいた商品開発などを通し、国内外における広告主のアジア進
グリー株式会社 が、オンラインでの定額リフォームサービス「 リノコ 」を展開する セカイエ株式会社 の株式を取得し子会社化すると発表した。
12月23日に東京・中央区にあるネクソン本社にて、第2回「みらいクリエイターズプロジェクト」が開催されました。
サムスンとソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は、2015年より「PlayStation Now」をSamsung Smart TV向けにサービスを提供すると発表しました。
グランゼーラは、ゲームシリーズ『絶体絶命都市』に関する全世界での販売権、知的財産権を取得しました。
LINE株式会社 が、12月22日(月)開催の取締役会において、2015年3月下旬を以って現CEOの森川亮氏が任期満了に伴い担任し、次期CEOとして現COOの出澤剛氏が内定したと発表した。この人事は2015年3月下旬に開催予定の定時株主総会及び取締役会を経て正式に決定する。
GameBusiness.jpの読者のみなさま、こんにちは。DiGRA JAPAN(日本デジタルゲーム学会)の田端です。今回の「ゲーム・アカデミクス」では、8/24に東京工科大学 八王子キャンパスで開催された当学会の「2014年夏季研究発表大会」について報告いたします。どうして12月に8
12月12日、御茶ノ水デジタルハリウッド大学、駿河台ホールにて、22回目の黒川塾が無事終了しました。