最新ニュース・まとめ(686 ページ目) | GameBusiness.jp

最新ニュース(686 ページ目)

アクティビジョン・ブリザードが映画/TVシリーズ制作スタジオを設立―『Call of Duty』映画化も 画像
その他

アクティビジョン・ブリザードが映画/TVシリーズ制作スタジオを設立―『Call of Duty』映画化も

先日、King Digital Entertainmentの買収を発表したActivision Blizzardですが、新たに自社フランチャイズに基づいた映画/TVシリーズの制作を担う“Activision Blizzard Studios”の設立を明らかにしました。

東京モーターショー2015に見るエンタテインメントの未来・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第47回 画像
連載

東京モーターショー2015に見るエンタテインメントの未来・・・黒川文雄「エンタメ創世記」第47回

このところ、大変ありがたいことに活動の幅が拡がっています。生まれて初めて東京モーターショーを見学する機会に恵まれました。

中国で多く使われるバイドゥ製Android開発環境「Moplus」、バックドア機能の搭載が判明 画像
その他

中国で多く使われるバイドゥ製Android開発環境「Moplus」、バックドア機能の搭載が判明

トレンドマイクロは6日、中国の検索エンジン「百度(Baidu)」のソフトウェア開発キット(SDK)「Moplus」にバックドア機能が搭載されていることを公表した。

サウンドインターナショナル、新たなVR体験を可能にする「パノラマサウンド」を開発 画像
ゲーム開発

サウンドインターナショナル、新たなVR体験を可能にする「パノラマサウンド」を開発

株式会社サウンドインターナショナルが、360度全方位サウンドの中から視線の先の音をクローズアップして聴くことができるサウンドシステム「PanoramaSound(パノラマサウンド)」を開発した。

ドワンゴがイラスト投稿前に“閲覧数などを予測”する技術を発表、画像解析による自動タグ付けも 画像
ゲーム開発

ドワンゴがイラスト投稿前に“閲覧数などを予測”する技術を発表、画像解析による自動タグ付けも

ドワンゴは、CGとインタラクティブ技術の展示会「第8回ACM シーグラフアジア2015」にて「ニコニコ静画」を用いた技術発表を展示しました。

ユナイテッド、クリエイティブフロンティアへ出資 来春提供予定のアイドル育成ゲーム『アイドルコネクト』にて協業 画像
企業動向

ユナイテッド、クリエイティブフロンティアへ出資 来春提供予定のアイドル育成ゲーム『アイドルコネクト』にて協業

ユナイテッド株式会社が、クリエイティブフロンティア株式会社への出資と同社が来春に提供予定で開発を進めているアイドル育成リズムアドベンチャーゲーム『アイドルコネクト』においての協業を決定した。

オプト、アプリプロモーション総合支援プラットフォーム「Spin App」を提供開始 画像
市場

オプト、アプリプロモーション総合支援プラットフォーム「Spin App」を提供開始

株式会社オプトが、アプリプロモーション総合支援プラットフォーム「Spin App」の提供を開始した。

『ウィッチャー3』のクエストはどのように作られる?CD Projekt REDのリードクエストデザイナーが解説 画像
ゲーム開発

『ウィッチャー3』のクエストはどのように作られる?CD Projekt REDのリードクエストデザイナーが解説

ポーランドのCD Projekt REDが開発し、日本ではスパイク・チュンソフトが販売する『ウィッチャー3 ワイルドハント(The Witcher 3: Wild Hunt)』。

3D仮想空間「Second Life」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開 画像
ゲーム開発

3D仮想空間「Second Life」の生みの親、新たなVR仮想空間の最新デモ動画を公開

3D仮想空間「Second Life」を運営する米Linden Labの創業者として知られているシリアル・アントレプレナーのPhilip Rosedale氏による新会社「High Fidelity」が、現在同社が開発中の新たな3D仮想空間の最新デモ動画を公開している。

『Halo 5』はシリーズ最大のローンチを記録―ハードと合わせて4億ドル以上の売上 画像
市場

『Halo 5』はシリーズ最大のローンチを記録―ハードと合わせて4億ドル以上の売上

海外では2015年10月27日、国内では10月29日に発売された『Halo』シリーズ最新作『Halo 5: Guardians』ですが、マイクロソフトは本作がシリーズ最大のローンチであったとともに、Xbox One専用タイトルとしては史上最速の売上を記録したことを明らかにしました。

「売れるスマホゲームの鍵は?」『消滅都市』『ジョーカー』『ドラゴンファング』のクリエイターが語る 画像
ゲーム開発

「売れるスマホゲームの鍵は?」『消滅都市』『ジョーカー』『ドラゴンファング』のクリエイターが語る

KLab本社にて、ゲーム開発者向けイベント「ゲームクリエイター座談会」の第1回目が開催されました。第1回目のテーマは「オリジナルヒットタイトルのクリエイター」とし、スマホゲームを手掛ける3名のクリエイターが登壇しました。

LINE、脆弱性報告による報奨金支払い制度で200件以上が集まる 画像
企業動向

LINE、脆弱性報告による報奨金支払い制度で200件以上が集まる

LINE株式会社が、8月24日~9月23日に実施したLINEアプリの脆弱性の発見を公募し報告者に報奨金を支払う「LINE Bug Bounty Program」の結果を発表した。

企業のインターン研修でOPTPiX SpriteStudioアカデミックライセンスを活用・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第21回 画像
ゲーム開発

企業のインターン研修でOPTPiX SpriteStudioアカデミックライセンスを活用・・・「OPTPiXを256倍使うための頁」第21回PR

「夢を描いて、動かそう。ショートアニメ制作からゲーム開発まで。」のキャッチコピーでおなじみの、みなみなさまにご好評いただいているアニメーション作成ツール OPTPiX SpriteStudio。

英語版Wikipedia、掲載記事数が500万を突破 ─ 約15年で達成 画像
その他

英語版Wikipedia、掲載記事数が500万を突破 ─ 約15年で達成

オンライン百科事典「Wikipedia」の英語版において、掲載されている記事が500万を突破したと明かされています。

オーストラリアが国際審査機関IARCを採用―日本のアプリ事業者にも影響を及ぼすか? 画像
産業政策

オーストラリアが国際審査機関IARCを採用―日本のアプリ事業者にも影響を及ぼすか?

各々の国には各々の文化があり、各々のレーティングがある......。これがパッケージゲーム時代の常識でした。しかしスマホやオンラインゲームではこの常識が当てはまらず、しばしばレーティングを起因とする摩擦がみられます。

日本マンガのインドネシア語版電子書籍サイト イーブックがオープン 画像
その他

日本マンガのインドネシア語版電子書籍サイト イーブックがオープン

イーブックイニシアティブジャパンが、海外進出を強めている。2015年11月1日にインドネシアのマンガファンに向けた電子書籍ストア「MangaMon」をオープンした。

DMMにてVRデバイス「Gear VR」のレンタルが開始―対応スマホ付属 画像
ゲーム開発

DMMにてVRデバイス「Gear VR」のレンタルが開始―対応スマホ付属

DMM.comは、“いろいろレンタルサービス”にてVRデバイス「Gear VR Innovator Edition for S6」のレンタルを開始しました。

コロプラ、360度動画に特化した事業を行う新会社「株式会社360Channel」を設立 画像
ゲーム開発

コロプラ、360度動画に特化した事業を行う新会社「株式会社360Channel」を設立

株式会社コロプラが、360度動画に特化した事業を行う100%子会社「株式会社360Channel」を設立した。同社はコロプラ初となるゲーム領域以外のエンターテインメント事業を手掛ける会社となる。

Activision Blizzard、『キャンディークラッシュ』などで知られるKingを買収・・・59億ドルで 画像
企業動向

Activision Blizzard、『キャンディークラッシュ』などで知られるKingを買収・・・59億ドルで

パブリッシャーのActivision Blizzardは、『キャンディークラッシュ』や『キャンディークラッシュソーダ』などのモバイル向けFree-to-Playゲームで知られるKing Digital Entertainmentを買収したことを発表しました。

【KYUSYU CEDEC 2015】世代間マルチで、いかに次世代のビジュアル表現を行うか? サイバーコネクトツー『ナルティメットストーム4』の事例 画像
ゲーム開発

【KYUSYU CEDEC 2015】世代間マルチで、いかに次世代のビジュアル表現を行うか? サイバーコネクトツー『ナルティメットストーム4』の事例

マルチプラットフォーム展開が一般化した昨今のゲーム開発。中でも特徴的なのがPS3とPS4など、世代間をまたいだマルチプラットフォームです。この場合ビジュアル的には前世代機に引きずられてしまうのが一般的。

  1. 先頭
  2. 630
  3. 640
  4. 650
  5. 660
  6. 670
  7. 681
  8. 682
  9. 683
  10. 684
  11. 685
  12. 686
  13. 687
  14. 688
  15. 689
  16. 690
  17. 691
  18. 700
  19. 710
  20. 最後
Page 686 of 1,265