「はてなブックマーク」を始めとする各種サービスや法人向けテクノロジー提供を行う株式会社はてなが東証マザーズへの新規上場を承認されました。上場予定日は2月24日。
英ロンドン市は、ビデオゲーム産業の活性化を目的としたプロジェクト「Games London」を発足し、120万ポンド(約2億円)を投じると発表しました。
「OPTPiXを256倍使うための頁」の最新号では、第20回に引き続き「SS5Player for UnrealEngine4」を用いた、サンプルゲーム開発をレポートしていきます。
バンダイナムコとフロムソフトウェアが開発中の人気アクションRPGシリーズ最新作『Dark Souls 3』。本作シリーズのコミカライズ展開が海外の出版社Titan Comicsより発表されました。
ミクシィのXFLAG(エックスフラッグ)スタジオは、iOS/Android『ブラックナイトストライカーズ』のサービス提供を開始しました。
株式会社ポケモンは、iOS/Android『ポケとる スマホ版』のサービス地域を新たに10カ国拡大したと発表しました。
国民生活センターは1月19日、医師から寄せられたおもちゃの銃による発生事故の情報を受け、「決して人や動物に向けて撃たない」など大人が使い方や注意点をよく教え、安全を確認した上で遊ばせるよう注意を呼び掛けている。
2月3日から14日まで国立新美術館にて「第19回文化庁メディア芸術祭 受賞作品展」が開催される。その展示・上映や関連イベントの内容が発表された。
バンダイナムコホールディングスはアジア地域における組織再編と子会社の設立を行うと明らかにしました。
米Facebookが、米ペンシルバニア州ピッツバーグにVR系の研究に特化したリサーチオフィス「Oculus Research」を開設した。
2月20日(土)~21日(日)の2日間、「アキバ大好き祭り」の期間内に東京・ベルサール秋葉原B1FにてVR系コンテンツの体験イベント「OcuFes Final」が開催される。
ゲーム開発エンジン「CRYENGINE」を提供する独Crytekが、VR系の開発者を育成するサポートプログラム「VR First」を発表した。
Microsoftは、Windows 7/8.1のサポートポリシーをアップデートすると共に、今後の最新CPUに関する対応要項を公開しました。
矢野経済研究所は1月19日、「玩具市場に関する調査結果2015」を発表した。2015年度の国内玩具市場は前年度比3.7%減の6,248億円で、8年連続の縮小と予測されている。不振のテレビゲームを除く主要8品目でも前年度比0.7%減の3,398億円の予測となっている。
レゴ エデュケーションは、教材「レゴ WeDo 2.0」を2016年4月1日に発売します。
大人気サンドボックスゲーム『マインクラフト』の開発会社Mojangは、1月19日、学校教育向けの新バージョン『Minecraft: Education Edition』を発表しました。
アップルは20日未明、「iOS 9.2.1」の公開を開始した。iOSデバイスから直接、またはiTunes経由でアップデートが可能。
米国在住のゲーム開発者Amir Mizra Hekmati氏が、4年間の収監期間を経てイランから釈放されたことが海外メディアを通じて報じられています。
Valveと共同でVRデバイス「HTC Vive」を開発している台湾のスマートフォン/携帯情報端末メーカーHTC社。同社がVR事業に注力する新会社の設立を検討していると複数の海外メディアが報じています。
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、PS3/PS Vita上におけるすべてのFacebook連携機能、およびPS Vita/PS Vita TV向けの「Facebook」アプリケーションのサポートを終了すると発表しました。