その他のニュース記事一覧(405 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 その他ニュース記事一覧(405 ページ目)

マイクロソフト、KinectのWindows用公式SDKの専用サイトをオープン 画像

マイクロソフト、KinectのWindows用公式SDKの専用サイトをオープン

マイクロソフトは今年2月に発表されたKinectのWindows用公式SDKの専用サイトをオープンしました。SDK自体の配布はまだ開始されていませんが、SDKによって利用できるツールや機能などが幾つか紹介されています。

自前でマルチプラットフォーム環境を構築・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」第28回 シンフォニー中編 画像

自前でマルチプラットフォーム環境を構築・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」第28回 シンフォニー中編

「ソーシャル、日本の挑戦者たち」次なる登場企業はシンフォニーです。同社は『ぼくのレストラン2』や『ガルコレ』といったソーシャルゲームを提供しています。『ぼくのレストラン2』はGREE Platform Award 2010 で「特別賞」も受賞する人気作になりました。同社の代表

PC版『Call of Duty: Black Ops』にMod開発ツールが提供予定 画像

PC版『Call of Duty: Black Ops』にMod開発ツールが提供予定

デベロッパーのTreyarchは、『Call of Duty: Black Ops』のPC版に、Mod開発ツールをリリースする意向を明らかにしました。

スマートフォン総合カンファレンス「スマートフォン2011春」が4月下旬開催・・・ゲーム関連セッションも多数 画像

スマートフォン総合カンファレンス「スマートフォン2011春」が4月下旬開催・・・ゲーム関連セッションも多数

日経BP社はスマートフォンの総合カンファレンス「スマートフォン2011春」を開催するとのこと。

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中 画像
特集

ゲーム開発者向けのセミナー&展示会、「GTMF2025」が11月に東京と大阪で開催。参加申し込みを募集中

プレイステーション3が5000万台突破 画像

プレイステーション3が5000万台突破

ソニー・コンピュータエンタテインメントは、プレイステーション3の全世界累計売上台数が5000万台を突破したと発表しました。

ケイブ、影絵アクション『NIN2-JUMP』6月30日までの売上げを義援金に 画像

ケイブ、影絵アクション『NIN2-JUMP』6月30日までの売上げを義援金に

ケイブは、Xbox LIVE アーケードソフト『NIN2-JUMP』の売上金を6月30日まで全て東日本大震災の義援金にすると発表しました。

サイバーエージェント、Facebookマーケティング専門部署を設立 画像

サイバーエージェント、Facebookマーケティング専門部署を設立

サイバーエージェントは15日、Facebookページの開設・制作・運用支援およびFacebook Adsの運用、効果改善に特化した専門部署として「Facebookマーケティング事業部」を1日付で設立したことを公表した。

120万人のゲームサイト「ゲムッパ」、スマートフォンでも遊べるように 画像

120万人のゲームサイト「ゲムッパ」、スマートフォンでも遊べるように

モブキャストは、同社が運営しモバイルで120万人の会員を抱える「ゲムッパ」がスマートフォン(iPhone/Android)に対応したと発表しました。

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e 画像
特集

“売って終わり”ではない関係を世界中のファンと。— アプリ外課金と物販を繋ぎ、IPのライフサイクルを最大化するGlobal-e

テレビ局のGamification事例・・・深田浩嗣「世界を面白くするGamification」第5回 画像

テレビ局のGamification事例・・・深田浩嗣「世界を面白くするGamification」第5回

USAネットワーク社とは、アメリカのケーブルテレビ向けの放送局で、1億人近い視聴者がいるらしい。こちらのC向けのサイトがgamificationベンダーであるBunchBall社の導入事例となっており、こちらはその紹介セッションだ。 USAネットワークが提供する、「character arc

任天堂、今年のE3でWiiの後継機を発表か?―海外報道 画像

任天堂、今年のE3でWiiの後継機を発表か?―海外報道

海外のゲーム専門誌GameInformerは複数筋からの情報として、任天堂が今年のE3でWiiの後継機に当たるHD対応のゲーム機を発表すると伝えました。IGNも追いかける形でE3で発表されること、現行のWiiとの互換性があることを報道しています。

NGP上で動作するVision Engineのリアルタイム技術デモ映像 画像

NGP上で動作するVision Engineのリアルタイム技術デモ映像

3Dグラフィックエンジン開発会社として知られるドイツのTrinigyが、ソニーの次世代携帯ゲーム機NGP上で動作する、同社の「Vision Engine」最新バージョンの技術デモ映像を披露したそうです。

世界に向けてコンテンツ開発をする人は必見

世界に向けてコンテンツ開発をする人は必見"カルチャーエッジ"とは?【本日のスライド】

本日紹介するのはIGDA日本のSIG-Glocalizationで紹介された「愉快 対 不愉快: グローバルゲームにおける"カルチャーエッジ"コンテンツのバランスを図る」というスライド。国内だけでなく、世界に向けてコンテンツを開発する人にとっては必見の内容となっています。

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】 画像
特集

エンタメ業界にそびえ立つ「ガンダム」ビジネスを紐解く-テクノロジーで加速する“失敗できない”IP戦略【イベントレポート】

ゲームを成長させる粘り強さ・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」第27回 シンフォニー前編 画像

ゲームを成長させる粘り強さ・・・「ソーシャル、日本の挑戦者たち」第27回 シンフォニー前編

「ソーシャル、日本の挑戦者たち」次なる登場企業はシンフォニーです。同社は『ぼくのレストラン2』や『ガルコレ』といったソーシャルゲームを提供しています。『ぼくのレストラン2』はGREE Platform Award 2010 で「特別賞」も受賞する人気作になりました。同社の代表

モバゲー初の公式雑誌「ファミ通mobage」が登場 画像

モバゲー初の公式雑誌「ファミ通mobage」が登場

エンターブレインは、ディー・エヌ・エーの運営する「Mobage」初の公式専門誌として「ファミ通mobage」を発行しました。

ソニー、節電対策で夏休みの延長やサマータイムの導入を検討 画像

ソニー、節電対策で夏休みの延長やサマータイムの導入を検討

読売新聞 や ロイター通信 は、ソニーが電力不足に対応した節電対策として、独自のサマータイムの導入などを労働組合に提示したと報じています。

DeNA、MySQL Conferenceで表彰―「HandlerSocket」が評価 画像

DeNA、MySQL Conferenceで表彰―「HandlerSocket」が評価

OpenLife によれば、オライリーが毎年開催しているMySQL Conference & Expoにて発表されたMySQL Conference Community Awards 2011で、ディー・エヌ・エーがCorporate Contributor of the Year 2011を受賞したとのこと。

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】 画像
特集

ゲーム専門決済企業Xsollaがもたらす「期待以上の収益向上」- 大手スタジオも驚くD2C戦略の真価に迫る【TGS2025】

京都マイクロコンピュータ、3DSのオフィシャル開発ツールを提供 画像

京都マイクロコンピュータ、3DSのオフィシャル開発ツールを提供

京都マイクロコンピュータは、ニンテンドー3DS用のオフィシャル開発ツールとして同社の「PARTNER-CTRシリーズ」が採用されたと発表しました。製品は、デバッガ、キャプチャ、キャプチャデバッガで構成されます。

任天堂ゲームセミナー、今年は開催を見送り 画像

任天堂ゲームセミナー、今年は開催を見送り

任天堂は、2005年から毎年開催している「任天堂ゲームセミナー」について、今年は開催を見送ると発表しました。

関西のゲーム会社9社、東日本大震災への義援金を寄付 画像

関西のゲーム会社9社、東日本大震災への義援金を寄付

関西に拠点のあるゲーム開発会社で作るGIPWest(Game Innovators Portal West)は、東日本大震災への支援のため各社に義援金を募り、9社から90万円を集め、4日付で日本赤十字社を通じて全額寄付したとのこと。

ジンガ、相次いで大物を幹部に迎える 画像

ジンガ、相次いで大物を幹部に迎える

動きの激しいソーシャルゲーム業界の中でもジンガの動きは際立ちます。同社は相次いで業界外の大物を幹部として迎え入れました。

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え 画像
特集

なぜAI活用にAkamaiが不可欠なのか?―「Akamai Cloud Day 2025」に見るAI時代への備え

もっと見る