事件のニュース記事一覧(14 ページ目) | その他 | GameBusiness.jp

その他 事件ニュース記事一覧(14 ページ目)

「ヘイトスピーチへの対応不足」を理由にソニーがFacebookとInstagramから7月末まで広告撤退を発表 画像

「ヘイトスピーチへの対応不足」を理由にソニーがFacebookとInstagramから7月末まで広告撤退を発表

ユニリーバ、コカコーラ、スターバックス、フォード、マイクロソフトなどの企業もすでに広告の削除を行っています。

CEOの未成年へのセクハラ告発受け、格闘ゲームイベント「EVO Online」が開催中止に 画像

CEOの未成年へのセクハラ告発受け、格闘ゲームイベント「EVO Online」が開催中止に

カプコンやバンダイナムコエンターテインメントアメリカ、NetherRealm Studiosなどの各社は、イベントからの撤退を発表。

ユービーアイソフトCEO、不適切行為やハラスメント撲滅に向けた通達文を公開 画像

ユービーアイソフトCEO、不適切行為やハラスメント撲滅に向けた通達文を公開

イヴ・ギルモ(Yves Guillemot)氏は通達文の中で、一連の不適切行為について「一切許容できない」と強く主張。こういった事態が再発しないよう、応急処置にとどまらない抜本的な社内体制の見直しについて説明しています。

格ゲーイベント「Combo Breaker 2021」が『スカルガールズ』シリーズのリードデザイナーをBAN―公私にわたる不適切言動を受け 画像

格ゲーイベント「Combo Breaker 2021」が『スカルガールズ』シリーズのリードデザイナーをBAN―公私にわたる不適切言動を受け

Lab Zero Gamesの「MikeZ」ことMike Zaimont氏が、格闘ゲームイベント「Combo Breaker 2021」からBANされた事が明らかになりました。

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催 画像
特集

賞金総額140万円!ゲーム開発コンテスト『Tokyo Game Jam』参加者募集。ゲーム制作へのAI活用や業界動向、ハッカソンのコツを語るプレイベント開催

『World of Warcraft』有名チームがハラスメント問題により存続危機へ―大量のプレイヤーとスポンサーが離脱 画像

『World of Warcraft』有名チームがハラスメント問題により存続危機へ―大量のプレイヤーとスポンサーが離脱

元チームメンバーのMethodJosh氏による未成年女性への性的強要と、共同CEOのSascha Steffens氏による女性へのハラスメントが問題に。

ユービーアイソフト、社員の不道徳行為に関して社内調査開始―チームメンバーに対する告発受け 画像

ユービーアイソフト、社員の不道徳行為に関して社内調査開始―チームメンバーに対する告発受け

ユービーアイソフトは、従業員に対して専門の外部コンサルタントの協力を得て、不道徳行為に関する調査を開始したことを発表しました。

一部インディーゲーム開発者が「#BLM」運動への姿勢を明らかにしないValveに対してSteamでの販売停止で抗議 画像

一部インディーゲーム開発者が「#BLM」運動への姿勢を明らかにしないValveに対してSteamでの販売停止で抗議

Valveが「#BLM」運動に関して何も声明を出さないことについて、Steamで販売中のゲームを取り下げることで抗議する動きが一部の開発者間で広がっています。

『The Last of Us Part II』CM映像の楽曲コピー問題に対し開発元スタッフがミュージシャンへ謝罪―クレジット修正を早急に行うと約束 画像

『The Last of Us Part II』CM映像の楽曲コピー問題に対し開発元スタッフがミュージシャンへ謝罪―クレジット修正を早急に行うと約束

「CMの演出がKestner氏のカバー曲に触発されたもの」であるとし、クレジットをしていなかった見落としがあったことを認めて謝罪しています。

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来 画像
特集

海外展開・マルチプラットフォーム対応を強力にサポート―『FREEDOM WARS Remastered』開発スタッフが語るReadSpeakerの強みと音声合成ソリューションの未来

任天堂「ニンテンドーネットワークID」不正アクセスの可能性合計30万件―該当者はパスワードリセット実施 画像

任天堂「ニンテンドーネットワークID」不正アクセスの可能性合計30万件―該当者はパスワードリセット実施

4月24日に発表した16万件から、さらに14万件のNNID不正アクセスの可能性が判明したとのことです。

「実際にプレイしなければ伝わらないものがある」―『The Last of Us Part II』ディレクターがリークや作中表現への反発について言及 画像

「実際にプレイしなければ伝わらないものがある」―『The Last of Us Part II』ディレクターがリークや作中表現への反発について言及

『The Last of Us Part II』はPS4向けに2020年6月19日に発売予定。

6月7日実施予定のオンラインショーケース「Paradox Insider」と「Guerrilla Collective」の延期が決定 画像

6月7日実施予定のオンラインショーケース「Paradox Insider」と「Guerrilla Collective」の延期が決定

これで「Games Celebration」にて予定されていた全てのオンラインショーケースが延期に。

ロックスターのオンラインゲーム『GTAオンライン』『レッド・デッド・オンライン』で一時サーバー停止―黒人男性死亡事件を受け 画像

ロックスターのオンラインゲーム『GTAオンライン』『レッド・デッド・オンライン』で一時サーバー停止―黒人男性死亡事件を受け

米国慈善団体の格付けを行う団体「Charity Navigator」で紹介されている団体に対して支援を行うことを表明しています。

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く 画像
特集

「圧倒的コスパ」「性能保証」「堅牢なセキュリティ」ゲーム業界に熱い視線を向ける日本オラクルのクラウドサービスの魅力を聞く

『The Last of Us Part II』1分超のCM映像の使用曲に対し「無許可でコピーされた」とアメリカ人歌手が訴えかける 画像

『The Last of Us Part II』1分超のCM映像の使用曲に対し「無許可でコピーされた」とアメリカ人歌手が訴えかける

元々はイギリスのロックバンドによる楽曲ですが、2011年に発売したカバー楽曲とアレンジ部分が酷似していると指摘しています。

オンラインショーケース「PC Gaming Show」と「Future Games Show」の配信が延期―反人種差別運動を支持して 画像

オンラインショーケース「PC Gaming Show」と「Future Games Show」の配信が延期―反人種差別運動を支持して

大規模ゲーム紹介プログラム「Games Celebration」に参加しているPC Gamer主催の「PC Gaming Show」とGamesRadar+主催の「Future Games Show」が延期を発表。

PS5発表延期ツイート、53万を超える「いいね」を獲得―ゲーム関連のツイートで最多 画像

PS5発表延期ツイート、53万を超える「いいね」を獲得―ゲーム関連のツイートで最多

「いいね」のほかにも11万8千超のリツイートや1万8千のリプライも

『サイバーパンク2077』関連イベント「Night City Wire」開催延期、現地時間6月25日に実施へ 画像

『サイバーパンク2077』関連イベント「Night City Wire」開催延期、現地時間6月25日に実施へ

「今は世界の関心を別のことに向けるべき時」

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性 画像
特集

国内外のアプリストア手数料問題を整理―プラットフォーマー規制の現状と「外部課金」の可能性

黒人ゲーム開発者を支援する「#blackgamedevs」に賛同の声集まる―200名近くのクリエイターが参加 画像

黒人ゲーム開発者を支援する「#blackgamedevs」に賛同の声集まる―200名近くのクリエイターが参加

黒人ゲーム開発者を支援する活動が動き出しました。

『CoD:MW』『Warzone』の新シーズン配信が延期―「今は平等、正義、変化のために声を上げる人たちの時間」 画像

『CoD:MW』『Warzone』の新シーズン配信が延期―「今は平等、正義、変化のために声を上げる人たちの時間」

『Call of Duty: Mobile』についても、シーズン7の配信延期が発表。

「#BlackLivesMatter」連帯の動きが米ゲーム業界で広がる―ミネアポリスで発生した事件を受け 画像

「#BlackLivesMatter」連帯の動きが米ゲーム業界で広がる―ミネアポリスで発生した事件を受け

米ゲーム業界では、ハッシュタグ「#BlackLivesMatter」(黒人の命も大切)を使用して各々の立場を表明する動きが広まっています。

『レインボーシックス シージ』酷似のモバイル向けFPS『Area F2』がサービス終了―返金対応を開始 画像

『レインボーシックス シージ』酷似のモバイル向けFPS『Area F2』がサービス終了―返金対応を開始

『レインボーシックス シージ』の類似品とされたモバイル向けFPS『Area F2』がサービス終了に。

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】 画像
特集

“対話なくして前進なし”ゲーム向けオーディオミドルウェア「Wwise」が日本ユーザーに寄り添う理由とは…フィードバックをもとにレイアウトの大幅変更も【CEDEC2024 セッションレポート&インタビュー】

もっと見る