THQ Nordicの子会社であるドイツのKoch Mediaは、ロシアのBuka Entertainmentとの提携および販売するゲームタイトルを発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンは、携帯ゲーム機「PlayStation Vita」の公式サイトにて、現行機種の出荷を近日完了することを発表しました。
THQ NordicとKoch Mediaは、『Kingdom Come: Deliverance』の開発元Warhorse Studiosを買収したと発表しました。
PlayStation Plus加入者向けのサービスである「セーブデータお預かり(オンラインストレージ)」の利用容量が100GBへ拡張したと発表しました。
カプコンは『モンスターハンター:ワールド』について全世界で1,200万本を出荷し、シリーズ最高記録を更新したことを発表しました。
マイクロソフトは、ゲームスタジオMicrosoft Studiosの名称をXbox Game Studiosへと改名したことを発表しました。
カプコンは、2019年3月期 第3四半期の連結業績(2018年4月1日~2018年12月31日)を、2月4日に発表しました。
Cygamesは、自社の人気IP『グランブルーファンタジー』を題材としたPS4向けアクションRPG『GRANBLUE FANTASY Relink(グランブルーファンタジー リリンク)』に関して、開発体制の変更を発表しました。
任天堂は、コミュニケーションアプリ「LINE」で知られるLINE株式会社との共同開発のモバイル向け新作『Dr. Mario World(ドクターマリオ ワールド)』を発表しました。
任天堂は、パルコが2019年秋の開業を予定している「渋谷PARCO(仮称)」において、国内初の直営オフィシャルショップ「Nintendo TOKYO(ニンテンドートウキョウ)」をオープンすると発表しました。
メディアクリエイトは、2019年1月21日~1月27日にかけて販売されたパッケージソフト(流通形態を問わず、販売本数にダウンロード版は含まれません)の本数を発表しました。
任天堂は、平成31年3月期 第3四半期決算を発表しました。
突如Epic Gamesストアでの独占販売となり、Steamでの予約販売が中止されたPC版『Metro Exodus』ですが、パブリッシャーを担当するDeep Silverおよびその親会社Koch Mediaを昨年買収したTHQ Nordicが今回の件についてTwitterでコメントしました。
中国のNetEase Gamesは、『Detroit: Become Human』や、『HEAVY RAIN -心の軋むとき-』の開発で知られるフランスのデベロッパーQuantic Dreamの、少数株主持ち分を取得したことを発表しました。
Epic GamesとDeep Silverは、PC版『メトロ エクソダス』をEpic Games Storeの時限独占とするパートナーシップを海外向けに発表しました。
カプコンは、PS4/Xbox One/PC向けに発売された『バイオハザード RE:2』が、全世界で300万本を出荷したことを発表しました。
EAは、遂にスタートした『Anthem』のVIP体験版で発生している不具合について、その対応の進捗を報告しています。
任天堂は、現在開発中のニンテンドースイッチ向けシリーズ最新作『メトロイドプライム4』の開発の仕切り直しを発表しました。
メディアクリエイトは、2019年1月17日より発売されたPlayStation 4向けソフト『エースコンバット7 スカイズ・アンノウン(ACE COMBAT 7: SKIES UNKNOWN)』パッケージ版の国内初週販売本数を発表しました。
ディライトワークス株式会社は、第6制作部のスタジオ名を「MIRACLE POSITIVE STUDIOS」(以下、ミラクルポジティブスタジオ)とし、その方針について明かしました。