マイクロソフトは、BlizzardのMMORPG『World of Warcraft』において、Windows7向けにDirectX12を移植したことを発表しました。
Snapshot Gamesは、『X-COM』のデザイナー、Julian Gollop氏らが手がける新作ターン制戦術ストラテジー『Phoenix Point』をEpic Gamesストア時限独占販売とすることを発表しました。
ディライトワークスはEpic Games社が提供する3Dゲームエンジン「Unreal Engine」を用いた新規タイトルについて、開発メンバー募集サイトを本日3月13日(水)に開設したと発表しました。
Adobeは、2019年2月25日付の告知として、ブラウザーベースのマルチメディアプラットフォームとして長年用いられていた「Adobe Shockwave」を2019年4月9日にサポート終了すると発表しました。
NIVIDIAは、ゲーム用3D立体視システム「3DVision」のサポートを終了することを発表しました。
Valveのウェブサイトや従業員のTwitterおよびLinkedInプロフィールなどからVR/ハードウェアに関わる複数人の従業員が解雇されたことが明らかとなり、同社がVR開発の計画を変更した可能性が浮上。Valveが声明を発表しました。
プレスカンファレンスも省略され、放送もイベントもゲームプレイが中心となるとのこと。新たな「EA PLAY」はどのようなイベントになるのでしょうか。
エレクトロニック・アーツは、『Anthem』のPS4版におけるクラッシュ問題について調査中であることを報告しました。ゲーム機本体からのレポートに加え、公式フォーラムでも症状の報告をユーザーから募集しています。
80~90年代のPCソフト・コンシューマゲームソフトを復刻する“Project EGG”を運営するD4エンタープライズは本日、ゲーム会社5社の地位継承・譲渡契約が完了したことを発表しました。
ディライトワークスは、“本物のプロフェッショナル”を育成するプロゴルファーチーム「Team DELiGHTWORKS」の活動内容を発表しました。
ソニー・インタラクティブエンタテインメントジャパンアジアはPlayStation Vitaの出荷を完了したことを発表しました。
Jリーグとコナミが記者会見を開催。スマートフォンゲーム『ウイニングイレブン 2019』を採用したe-Sportsリーグを共同開催すると発表しました。
Riot Gamesは、『リーグ・オブ・レジェンド(League of Legends)』の中国リーグ、「League of Legends Pro League(LPL)」とナイキが提携し、オフィシャルアパレル・フットウェアパートナーになったことを発表しました。
カプコンは、PS4/Xbox One/PC向けに発売中の『バイオハザード RE:2』における全世界出荷本数が400万本に到達したことを発表しました。
HTCは、展開中の企業向けスタンドアロンVRヘッドセット「Vive Focus」の新機種、「Vive Focus Plus」を発表しました。
本日・2月22日、プレイステーション公式ツイッターはプレイステーション4発売5周年にあたり、ユーザの皆さんへの感謝のツイートを行いました。
多くのファンを捉えた“レジー”社長…最後にも「My body is still ready」
Paradox Interactiveは、マイクロソフトと協力し、自社ゲーム用の独自のModプラットフォーム「Paradox Mods」を開始したことを発表しました。
先日99人対戦の新作『TETRIS 99』もリリースされた『テトリス』ですが、言わずと知れた有名ブランド「プーマ」との意外なコラボが海外向けに発表されました。
スパイク・チュンソフトは、2月15日に発売したサバイバルシューター『メトロ エクソダス』のXbox One版におけるパッケージ版およびダウンロード版の早期購入特典配布の不備への対応を発表しました。