人気ゲームアプリ「Angry Birds」シリーズで知られる Rovio Entertainment が、「Angry Birds Playground」のブランド名のもと教育分野にも本格参入すると発表した。フィンランドの教育カリキュラムに基づき3〜8歳くらいの子供を対象とした教材の制作・販売も行ってい
セガが提供するスマートフォンアプリ向けのマーケティング支援サービス「Noah Pass」が、新しい取り組みとして存在感をみせはじめています。企業やタイトルを越えてバナー広告やオファー(リワード)広告などを提供するもので、同様のサービスは過去にも存在しましたが
ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアは、「SCEJA Press Conference 2013」にて、PS Vita TVを発表しました。
ソニーは、9月9日に行った“SCEJA Press Conference 2013”にて、日本国内でのPS4の発売日及び価格が正式に発表しました。
東京ゲームショウ2013にて、6つの国際的な企画が実施されることが発表されました。
イギリスのソーシャルゲームディベロッパーの Mowjow が、クラウドファンディングにて200人以上の支援者から計200万ユーロ(約2640万円)の資金調達を行った。
コナミは9月6日、コンテンツ産業の中心地といえるアメリカ・ロサンゼルスに、制作スタジオ「ロサンゼルススタジオ」を開設したと発表しました。
米国際貿易委員会(ITC)は任天堂やマクロニクスなど7社グループが、米国のSpansion LLCが保有するフラッシュメモリチップに関する特許を侵害している可能性があるとして調査を開始したと発表しました。
MAGES.は、ゲームプロデューサーの浅田誠氏が入社したことを明らかとしました。
京都国際マンガ・アニメフェア2013(京まふ2013)と同時に設立される京都マンガ・アニメ学会を記念したフォーラムが開催されることが決定しました。
CEDEC二日目の8月22日に好例の「CEDEC AWARDS」が発表されました。本アワードはゲームタイトルではなく、開発技術に焦点を当て、技術面から開発者の功績を賞賛するという、世界でも例がないイベントです。受賞作品と選考理由については既報済みですので、ここではプレゼ
ユービーアイソフトは2013年10月20日に新作ゲームがプレイできる単独イベント「UBIDAY2013」を開催することを発表しました。
日本電波塔株式会社 、 一般社団法人日本キッズダンス協会 、 グリー株式会社 が、GREEで提供中のソーシャルゲーム『 踊り子クリノッペ 』のキャラクター「クリノッペ」を「キッズダンスin東京タワー」の親善大使キャラクターとして採用すると発表した。
Wii U GamePadにそっくりなコントローラーが、製品化を目指してKickstarterで資金を募っています。
株式会社メタップス が、9月18日16:30より東京・六本木のVILLAGE にて世界のトップアプリディベロッパーが集結するカンファレンスイベント「Metaps Global Conference2013」を開催する。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
本日、海外小売店GAMEから発売日の告知が行われていたXbox Oneですが、先ほどマイクロソフトより、イギリスを含む、オーストラリア、オーストリア、スペイン、ブラジル、カナダ、フランス、ドイツ、アイルランド、イタリア、メキシコ、米国、ニュージーランドの13カ国に
ソニーのサードパーティ部門担当副社長Adam Boyes氏が、サードパーティ専門の新部門「Third Party Production」の新設を発表しました。
ギャガコミュニケーションズ(現在の株式会社ギャガ)に転職したのは1989年のことだった。その前年の1988年の11月ごろまで、アポロン音楽工業というレコード会社に勤務していた。当時、アポロンとギャガはビデオの版権ビジネスで取引をしており、僕がアポロンからギャガに
Tech系メディアの Technology Inquirer が伝えるところによれば、東南アジア諸国におけるモバイルインターネット利用の調査において、スマートフォンでゲームとアプリを最も多くダウンロードしている国はフィリピンであることが明らかになった。