マッチロックは、プレイステーション・ポータブルソフト『ソードアート・オンライン ―インフィニティ・モーメント―』に3Dエフェクトミドルウェア「BISHAMON」が採用されていることを公表しました。
日本国内のインディーズゲームサークル TORaIKI(トライキ) が開発した「正体当て和風RPG」こと 『九十九神』(海外題『99Spirits』) が米国クラウドファンディングサービス Indiegogo (IGG)での資金調達に成功しました。
2月21日、東京大学本郷キャンパス福武ホールにて人気パズルゲーム「もじぴったん」のプロデューサーとして知られる中村隆之氏(現在は神奈川工科大学特任准教授)を招き「デジタルゲームの面白さ分析ワークショップ」が開催されました。
IGDAによる6月に米ロサンゼルスで開催されるE3(Electoronic Entertainment Expo)向けのスカラーシップ(奨学生)募集が開催されています。
15日、サイバーエージェント・ベースキャンプにて「黒川塾(七)」が行われました。黒川塾は数々のエンターテイメント業界を遍歴した黒川文雄氏が開催する毎月、恒例のイベント。今回も豪華なゲスト陣が招かれ、「僕らのゲーム業界ってなんだ・・・!?」と題し、ユーザ
ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社 が、同社がiOS/Android向けに提供中のパズルRPGアプリ『 パズル&ドラゴンズ 』のグッズ専門通販サイト「 パズドラ屋 」をオープンした。
ユークスは、レジェンダリー・ピクチャーズよりライセンス許諾を受け、ギレルモ・デル・トロ監督の最新映画「パシフィック・リム(Pacific Rim)」のゲーム化権を取得したとプレスリリースにて発表しました。
日本ゲーム業界におけるインディーシーンを盛り上げようと3月9日、京都Fanj Hallにて「Bit Summit MMXIII」が開催されました。今回初めての開催であるにも関わらず会場には、170名もの人たちが訪れ多いに盛り上がりました。
米カリフォルニア州に拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Kabam が、サードパーティー製のソーシャルゲームの配信を行うパブリッシング事業専門の部署を開設すると発表した。
ゲーム開発用ミドルウェアを提供するRADゲームツールズは、主要5製品がプレイステーション4(PS4)にも対応したと発表しました。
昨年6月に発売されたサードパーソンシューター『 Spec Ops: The Line 』を手がけたドイツのデベロッパーYAGERが、Epic Gamesの最新ゲームエンジン「Unreal Engine 4」のライセンスを取得した事が発表されました。またYAGERは今後数ヶ月で発表される次世代ゲームにて同エ
ニューヨークに拠点を置くソーシャルゲームディベロッパーの Arkadium が、シリーズAの投資ラウンドにてベンチャーキャピタルのEdison Venturesより500万ドルの資金調達を行った。
株式会社ミクシィ が、2013年春より新規事業として、広告主と広告会社向けのオンライン広告取引プラットフォーム(DSP:Demand Side Platform)「 Vantage(ヴァンテージ) 」をスマートフォン向けに提供すると発表した。
昨日、インドの大手Reliance Big Entertainmentが傘下のReliance Big Entertainment Japanを通じて日本のモバイルゲームデベロッパー、Funnel Japanを買収したとお伝えしましたが、Funnelはその事実を 否定しました 。
米国・ニューヨーク州の米連邦地裁陪審団が、ソニーの元社員が保有する特許をニンテンドー3DSが侵害しているとして、任天堂に対し3020万ドル(約29億円)の損害賠償を命じる評決を下しました。
メディアクリエイト提供、国内ゲームソフト売上ランキングです。
グリーとオルトプラスは3月14日、モバイルコンテンツの企画、開発、販売などを共同で行うため資本業務提携を行い、本日付で合弁会社「株式会社オルトダッシュ」を設立する予定であることを発表しました。
クルーズは、第5回目となるIT技術勉強会「テックヒルズ」の開催を発表しました。今回は「Go to Git!〜さらばSVN〜」をタイトルとして3月22日19時よりの開催となります。
(3月14日 19:00 Update)
Rovio Entertainmentが、同社が提供する人気ゲームアプリ『Angry Birds』シリーズのアニメ作品「Angry Birds Toons」を世界各国のテレビ局と動画配信サービスでも放送すると発表した。