欧州14カ国及び、米国ワシントン州の15名の、各国ギャンブル規制当局のメンバーからなる調査委員会は「ギャンブルとビデオゲームのような他の形式のデジタルエンターテインメントとの境界線のぼやけについて」とする声明を発表しています。
格ゲー界の古参プレイヤーにして最強との呼び声が高い、Echo Fox所属のプロゲーマー Justin Wong(ジャスティン・ウォン)氏。「生きる伝説」とも言われるJustin氏はどのような想いでゲームに向き合っているのか。胸の内に秘める想いを語ってもらいました。
BlueStack Systems, Inc.(以下「BlueStacks」)はAndroidゲームをPCの大画面でプレイできる、ゲームプラットフォーム最新版『BlueStacks4』を公開しました。
KOFシリーズを主戦場としながらも、ストリートファイターシリーズやマヴカプシリーズなどマルチに活躍しているXian(シエン)氏に、日本のゲーム文化のみならず、アニメ文化について語ってもらいました。
「プロゲーマー」や「e-Sports」、「優勝賞金1億円強のゲーム大会開催!」などの言葉が飛び交い、ゲーマー以外もゲーム関連のニュースを目にすることが多くなってきました。
Digital Brosは、子会社であるパブリッシャー505 Gamesの東京オフィス設立を発表しました。
2018年9月19日より、ニンテンドースイッチ向けのオンラインサービス「Nintendo Switch Online」がスタートします。
ユービーアイソフトから2018年9月20日にPS4が遂に発売となるF1レーシングゲーム『F1 2018』。10年以上に渡る長期シリーズでもあるその魅力を、同シリーズのファンでもあるF3ドライバー、宮田莉朋氏に伺うことが出来ました。本記事ではその様子についてお伝えいたします。
Whirlwind FXは“世界初のPCゲーム用環境シミュレーター”を謳うWindows 10用ハードウェアユニット「Vortx」の北米発売を発表しました。
ValveのPC向けゲーム配信プラットフォーム「Steam」。2018年9月12日をもってサービス開始から15周年を迎えた同サービスのストアフロントを海外メディアが振り返っています。
任天堂は、ニンテンドースイッチのeショップメンテナンスを、2018年9月19日の朝9時より実施すると明かしました。終了時刻は、正午を予定しています。
延期していた「Nintendo Direct」と「Nintendo Switch Online」の開始日が明らかになりました。
9月14日にPS4、Xbox One、Steam向けに発売される『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』は世界中の遺跡を探検する強く美しい女性考古学者ララ・クラフト起源の物語を描くリブート版3作品の最終章。
市場調査大手NPDのグループ会社EEDARは、ビデオゲームに関連した調査内容を報告し、アメリカ総人口の67%がゲームをプレイしていることを明らかにしました。
編集部では、『NBA 2K19』国内での発売記念イベント直後に同作のシニアプロデューサーであるエリック・ベニッシュ氏へのインタビューを敢行しました。
これまで様々な作品を生み出し続けてきた7人のクリエイターが集まり、日本独自のコンテンツを世界に発信する新たな制作会社「トゥーキョーゲームス合同会社」(Too Kyo Games)が、このたび設立されました。
開発者向けの大規模カンファレンス「CEDEC 2018」で、株式会社レスポンによるリアルタイムアンケートシステム「respon(レスポン)」が導入されました。「respon」とはどのような魅力を持つサービスなのか? 「CEDEC 2018」での採用例をまじえながら紹介します。
Twitchを中心に活躍する有名ストリーマー「Dr. Disrespect」。同氏のストリーミング配信中に氏の家屋を狙った銃撃事件が発生しました。
先日お伝えした、ゲーム配信プラットフォーム「Steam」での「成人向け」フィルタの登場。それに関連して今までのSteam審査上で数ヶ月間の差し止めを受けていたタイトルが審査通過を報告しています。
ドイツ・ケルンで開催された「gamescom 2018」にて、『バトルフィールドV』のクリエイティブディレクターにインタビューを実施。見どころや変更点、初心者でもプレイしやすいのかを訊いてきました。